中淡路
日時 平成22年6月27日
メンバー maru8
ルート 淡路カートランド〜洲本〜志筑〜郡家〜都志〜淡路カートランド
輪々散歩 本日はジェット号で 前日からの雨天気も曇りで降水確率40%で どうしょうか?悩んでいると 集団許容回転数の頭から「トラック持ってこなカート積まれへんど!」 maru8「天気?雨大丈夫?」、頭「つべこべ言わんとはよ来い!」 maru8「へい〜」パシリは辛い! そんなこんなで今回は前日に人数減ったのでカート3台で ジェット号も積んで尼崎8時出発 |
|
明石海峡大橋 約300mの主塔も見えない位の霧 淡路島側もどん雲 大丈夫? 津名一宮IC降りる頃には薄日さしてました。 さすが頭の好判断! |
|
10時前淡路カートランドよりスタート 南淡路は洲本〜都志まで 北淡路は岩屋〜志筑〜郡家〜岩屋に 今回は洲本〜志筑〜郡家〜都志を回って 淡路島一周となります。 この坂を少し登ると後は洲本までほぼ下り |
|
洲本から北側に走って行きます。 頭の中はいづも庵の 淡路 石焼き牛丼! 淡路 石焼き牛丼! 淡路 石焼き牛丼! 淡路 石焼き牛丼! |
|
ワールドパークおのころの観覧車が 集団許容回転数のツーリングの時はこの前の 回転すし屋さんで食べたなぁと 回転すしでもいいか?と悪魔のささやきが でもぐっと我慢して 淡路 石焼き牛丼! 淡路 石焼き牛丼! 後もう少し! |
|
ちょうど11時の開店前にいづも庵到着 北淡路の時にtac-phenさんkimotoshiさんらと 玉ねぎつけ麺を食べたが その時他のお客さんが食べているのを見て 美味しそうと思っていて今度は 淡路 石焼き牛丼と |
|
一番に入り淡路 石焼き牛丼を注文 待っている間に次から次へとお客さんが入って来ます。 やってきました淡路 石焼き牛丼! 真ん中の黒い器のダシを丼に入れて 食べると美味しい〜! 一つ好みからせっかく石焼きとなっているので もう少し焼いてご飯にお焦げがあっても良しかと? でも玉ねぎの甘みとお肉の柔らかさ美味しかった。 お腹も膨れボチボチスタート |
|
伊弉諾神宮 志筑からは北淡路の時走ったので 道に迷う事この先坂道有るの?と悩む事無く 快調に進む途中に焼き肉「ありい亭」の店の看板見て ここで頭のスイッチ切り替えて 今日の晩はありい亭の 上ヘレ!上ロース! 上ヘレ!上ロース! 上ヘレ!上ロース! |
|
上ヘレ!上ロース!とつぶやきながら 郡家に出てそこから南下 海岸線を見ながら 綺麗に整備された海水浴場が有り 家族連れがいたはりました。 |
|
先の方に風力発電の風車が見える辺りが都志? |
|
13時前に都志に到着 ここからは南淡路の時、禁断の奥の手使ったが 今回は時間も有るしパワーも残ってるので 取りあえずコンビニで飲み物とアイス買って一休み 急坂は無いが延々に続く登り坂、さあ行こか! |
|
超低速で漕ぎ漕ぎ ちょっと休憩おば ナビで見たらあのカーブの先位に スタート地点の軌道が 後ちょっと! 頑張れ! |
|
やりました! 淡路カートランドの入口の看板 ここから山の中に谷間を下り登り また下って登って |
|
到着! 淡路カートランド 草も伸び放題のコース |
|
頑張れ! 黄色のゼッケンの頭 もうちょっとで抜けるぞ〜! ええ歳こいたおっさんがようやるわ! くそ! 暑いのに! ほかのお客にも無く貸し切り状態! |
|
maru8は日陰で見学 晴れ間も出て本間暑い |
|
カート片付けて車に積んで ウェルネスパーク五色の五色温泉ゆ〜ゆ〜ファイブにて 入浴 汗も落として疲れも取って あぁ〜いい気持ち! |
|
売店で売ってましたクロダさんとこの びわ茶 |
|
その後 高級牛肉料理 ありい亭に |
|
この前は一杯で中々注文した物 だいぶ待ってから別々に持ってきたが 今回お客さん少なくすぐに持ってきたので あっという間に食べました。 あぁ満足じゃ! これで後、ビールも飲めたらもっと満足じゃがなぁ! 頭に運転させても尼崎から家まで運転しやなあかんし 辛いの〜 我慢せいよう〜 |
|
とっぷり日も暮れて観覧車のライトアップも綺麗に 淡路島を後にしてアワイチ達成! |
GPSデーター 移動距離 47km 移動時間 2時間58分 停止時間 32分13秒 GPSデーターをマップソースに その後グーグルアースに もっと詳しいルートマップ |
|
GPSデーターをカシミール3Dに |