しまなみ海道
日時 平成22年4月24日
メンバー maru8
ルート 今治〜しまなみ海道〜尾道
高校球児なら甲子園 登山家なら 富士山 と言われるあこがれの聖地があり サイクリストならしまなみ海道 行って来ました!。 高速千円割引もどうなるか分からないし 連休になれば道も混みそうだし 夏は暑いし今なら時期もいいので渡って来ました!。 0時に自転車を車に積んで自宅スタート 中国道〜山陽道で「福山西IC」で降りて 高速代1200円 (安い!) 尾道駅4時前到着 コンビニの駐車場で少し仮眠し 朝食も食べてから車は駅前港湾駐車場に置き |
|
今回は先に今治まで定期バスで行き 今治から尾道に戻る行程 定期バスは因島大橋バス停で乗り継ぎで 尾道駅前から因島大橋までは普通の路線バス 6時45分発で約35分で因島大橋バス停到着 バスはガラガラで自転車もこの通り |
|
因島大橋バス停 ここで、しまなみライナーに乗り継ぎ |
|
今治〜福山線(しまなみライナー) 高速バスなので自転車は下の荷物入れに 乗り心地良かった! |
|
今治駅前 しまなみライナー約50分で 8時過ぎ到着 自転車セットして8時30分今治駅前スタート |
|
駅前からR317に出ると サイクリングロード案内板あり 尾道まで71.9km 頑張るぞ〜!! 愛媛県側の大三島まではちゃんと有り ルートの距離り目安となっていたが 広島県側の生口島に入ってからはなく サイクリングロードの印だけで 案内不足ちゃんと統一せい! 行政の差かと? |
|
来島海峡大橋 9時07分 手前のサイクリングターミナル 「サンライズ糸川」で しまなみサイクリングクーポン購入 橋の自転車通行料は50円・100円・200円とあり 全部の橋渡ると合計500円の所が しまなみ海道10周年を記念しクーポンでは250円に 橋の手前に「自転車・歩行者」「原付」の入口の 標識が有り自転車・歩行者の場合緩やかな登り坂に するため大回りになって自動車道に繋がり 車道の横を走る。(因島大橋は下) |
|
来島海峡大橋 今治と馬島は来島海峡第三大橋 馬島には階段があり立ち寄れる 馬島と武志島は来島海峡第二大橋 武志島と大島は来島海峡第一大橋 全長4kmにも及ぶ三連吊り橋。 海が綺麗し景色も最高! 強風の時は注意! |
|
大島 来島海峡大橋を渡りきった所で大島に 写真の様に尾道方面からでは 今治方向に登りになっているので 今治からスタートしたのも理由の一つ 楽々下って渡れました。(maru8は偉い!) 反対だとここまで漕いできてラスト長々と続く登りで バテるらしい。 |
|
石の産地か? 切り出した石がたくさんありました。 |
|
伯方・大島大橋 10時16分 |
|
鯉のぼりも気持ちよく泳いで! |
|
伯方の塩で有名な伯方島 道の駅 伯方S・Cパークにて 名物の伯方の塩ソフト 疲れた体にカツを! |
|
島々に造船所がありました。 | |
次は大三島橋 11時 | |
まだまだ続きそうで |
|
大三島 気持ちよく走っていると 道の駅 今治市多々羅しまなみ公園を 過ぎた位からポツリポツリと雨が 登り坂を登ってきたので 雨宿りに道の駅まで戻っても また登るのいややなぁと思っていたら 建物の土台がひさし代わりで雨宿り 15分位で雨も上がり再スタート! |
|
なぜか海上自衛隊のヘリコプターが? |
|
多々羅大橋 鳴き龍で有名な ここまでは愛媛県今治市 |
|
ここで手を叩くか 備え付けの拍子木を叩くと 音が共鳴して鳴る。 11時44分 |
|
料金所は無人で料金箱に チケットか現金を入れる。 センサーで自転車・バイクがきたら 「料金をお入れ下さい。」とのメッセージが流れる。 歩行者は無料 |
|
生口島 多々羅大橋を渡りきった所 愛車 カーブ号(ダホン カーブSL) タイヤのサイズ16インチですが 9段変速おかげでよく走ります。 重さも9.6kgで軽い軽い |
|
ここはもう広島県尾道市 サンセットビーチ 耕三寺 平山郁夫美術館などを通り過ぎ |
|
生口橋を渡って 13時 |
|
因島 因島と言えば映画「悪名」での 因島の大親分、浪花千栄子を思い出します。 橋渡ってすぐのはっさく屋のはっさく大福を お土産に買って帰ります。 甘酸っぱく美味しいですよ! |
|
因島フラワーセンターを過ぎた辺りの登り坂で 休憩しているとケーン・ケーンと鳴き声が 山の方見ると第一島鳥のキジ発見! ! 思わずダーツの旅風に「なにしてるんですか〜?」 「・・・・・・・・・・」 無視か!!っと一人突っ込む |
|
いよいよラストの因島大橋 ここだけは車道の下で両サイド金網に覆われてます。 左が歩行者・右が自転車・原付となっています。 橋よっては車線で歩行者・自転車の道 反対側が原付の道と分かれてます。 |
|
向島 歩道の幅か広く自転車は走りやすかった。 渡った因島大橋の下を通り 14時10分 |
|
砂浜も海岸線から因島大橋 水も綺麗 この辺りからおしりが痛くなってきました。 長いことサドルにまたがり過ぎか 今まで最高は40km位のポタリングだったから パッド付きインナーパンツはいとけばと後悔が おしりが痛い おしり浮かせながら漕ぐが 痛い! |
|
14時46分 やっと福本渡船の所まで来て ここから船で尾道に料金は人と自転車で70円 尾道大橋は歩道の幅が狭く危険なため 渡船の利用を案内しているので 尾道到着 駐車場料金1900円支払い 今治側は無料の駐車場あるが 結局橋渡る通行料かかるので一緒かと思い。 一路来た道戻り高速にのって 中国道西宮IC付近の渋滞あったが 無事7時前に自宅到着 高速代1300円 |
GPSデーターをカシミール3Dにて GPSデーター 積算距離 78.7km 移動時間 5時間5分 停止時間 1時間13分 詳しいルートマップ |
|
GPSデーターをマップソースに その後グーグルアースに |