天保山
日時 平成22年5月2日
メンバー maru8
ルート 藻川右岸〜毛斯倫橋〜なにわ自転車道〜伝法大橋〜淀川スーパー堤防〜
常吉大橋〜舞洲〜此花大橋〜天保山渡船〜天保山〜渡船〜淀川スーパー堤防〜
杭瀬〜下坂部〜自宅
輪々散歩 本日はジェット号にて5時20分スタート DAHON JetStream P8改 グリップシフトの8速ですが トリガーシフトの9速に改造おり タイヤも20インチですのとショック付き 乗り心もよく安定感も有り楽々です。 リアサス旧型のスプリングタイプに替えてます。 |
|
藻川右岸から毛斯倫橋(モスリン橋)渡り なにわ自転車道に6時 ゴジラの映画見てからここを渡る時 モスラ〜や! モスラ〜や!とザ・ピーナッツ 思い出してるのはmaru8だけ? |
|
なにわ自転車道で出来島辺りから43号線沿いに 伝法大橋渡り6時30分 ここから同級生二人組にメール送信 大阪出てから950km走っているの事 ようやるわぁ〜! |
|
伝法大橋渡り淀川スーパー堤防に 広くて気持ち良く走りやすかった! |
|
常吉臨港緑地から北港ヨットハーバー横を通り 常吉大橋に正面に大阪市環境局の舞洲スラッジセンター 汚泥集中処理場 その奥に 大阪市環境事業局舞洲工場 早く言えばごみ焼却場 USJができるまではカップルがホテルと間違えて USJができてからはUSJと間違えて来るとか オーストリアの画家 フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサーのデザイン 「ほんま大阪市何考えてんねん!」と 大阪市民じゃないけど言いたなります。 |
|
舞洲サイクリングロード 自転者と歩行者別々の道 まだ朝の7時15分頃誰もいない 大阪湾を隔てて神戸の街や六甲山が見渡せる。 |
|
滑走路?やゴーカートコースなどもある所を進むと ロッジ舞洲にキャンプ場やログハウスや宿泊施設が有り 大阪五輪誘致の立派な野球場・舞洲アリーナなどを 横目で見ながら |
|
此花大橋 7時38分 長〜い上り坂 なんか、しまなみ海道を思い出し |
|
橋の中央まで上がると 南港や和歌山の県境の山々まで見渡せる すぐそばには常吉大橋から見えてた 大阪市環境事業局舞洲工場 これがごみ焼却場? 「ほんま大阪市何考えてんねん!」と 本日二回目の一人突っ込み! |
|
対岸は螺旋状のスロープを下る。 良かったここを上るのはしんどいぞ! |
|
USJの西側通って天保山行きの渡船場に | |
天保山渡船場 8時着 すぐに対岸から渡船が これに乗り天保山に |
|
渡船場からすぐの天保山登山口に 自転車と一緒に登る事、数秒で山頂に ああ疲れた! 手前の切り込みの所の石が 二等三角点標石 |
|
標高4.53m 日本一低い山 これでこの夏も約833倍高い 日本一高い山に登るぞ〜! しんどさも833倍? つらいの〜! |
|
海遊館の方も行き 世界一大きい大観覧車も見て 再び渡船に乗り帰路に |
|
ユニバーサルシティ駅から島屋 北港大橋渡り淀川スーパー堤防北上し 43号線に大和田から2号線に |
|
尼崎の杭瀬から下坂部に 知り合いのバイク屋さんに小一時間位寄って 帰路にいつもは猪名川のイオンモールの方に 進むが今日は別の道にと一本違う道に入ると |
|
伊丹に50数年住んでますが初めて通る道 昔の街道筋みたいな所進むと 「旧大坂道」と書かれた石碑があり これまた懐かしい赤い丸ポストもありました。 いろんな発見ありました。 |
GPSデーターをマップソースからグーグルアースに 移動距離 59.3km 移動時間 3時間56分 停止時間 1時間21分 |
|
GPSデーターをカシミール3Dに |