琵琶湖 湖西
日時 平成23年5月15日
メンバー maru8
ルート JR北伊丹駅〜(輪行)〜JR堅田駅〜白鬚神社〜マキノ〜メタセコイヤ並木〜海津大崎〜JR近江塩津駅〜
(輪行)〜JR伊丹駅
軌道ルート
(グーグルマップ形式で詳しく見られます。)
輪々散歩 今回は自転者乗りの聖地と言われる しまなみ海道・淡路島一周(アワイチ)を前に走ったので 最後の琵琶湖一周(ビワイチ)目指して来ました。 もちろん一日で一周する根性も健脚も無いので 堅田から近江塩津の湖西方面をビワハーフで 前々から行きたかったが都合があわず やっとJRの割引切符「春の関西1デイパス」も 今月末までなので利用しました。 |
|
JR北伊丹駅までカーブ号で自走して 自転者折り畳み輪行袋に入れて切符買って 尼崎で永原行きの新快速乗るために乗り換え 以前にtac-phenさんと kimotoshiさんに 輪行する時は先頭車両か最後尾の車両に 乗った方がいいと教えて貰ったので一番前に すると対面の神戸方面のホームにも 輪行される人がいました。 |
|
時間も早くドアの所の補助座席の所に座れ 人もそんなに多く無く迷惑かける事無く でも段々とリュック担いだ人が多くなってきて でも山歩きの様では無くランナーみたいで 良く聞いているとどこかでマラソン大会が 有るらしくそれに参加されるみたい。 堅田駅に到着 ここでも輪行袋担いだ方二人ほど見かけました。 自転者も組み立て飲み物も買ってスタート |
|
比良山登山口 私の方向にもローディーのグループいたが 反対車線の方がダントツに多かった 琵琶湖は逆周りの方がいいのか? |
|
白鬚神社 全国に祀られている白鬚神社の総本山 |
|
湖の中に立つ朱塗りの鳥居が最大の特徴で 「近江の厳島」とも呼ばれている。 |
|
近江高島からR161をそれて 湖西道路の方に国道と違って車も少なく 走り安くなった。 水泳場も多く水辺に松並木と定番の風景が |
|
道の駅 しんあさひ風車村 ちょっとトイレ休憩 オートバイのツーリングも多かった バイクやったら楽やろうなあ! そんな事言いながらコメント書いてますが 今日雨が降れへんかったら淡路島 ヘッドがカートしに行くのに便乗して 原チャリで淡路島一周しているはずでした。 千円割引無くなりそうやから |
|
ひたすらマキノ駅目指して漕いでいると 知内川の所で歩行者・自転者優先道路が有り マキノ高原との案内あったのでそこを進む ちょっとは近道か? |
|
知内川の堤防をエッチラコッチラ進んで行くと 前方にメタセコイヤ並木が ! ! ! ! これがメタセコイヤ並木 ? ? ? ? ちょっとしょぼいなあ? ほんま ? 地図で確認するともう少し先でした。 民家の中抜けて少し長い登り坂をキコキコと |
|
やって来ました! マキノ高原のメタセコイヤ並木 さっきのとは全然違います。 見事です ! 迫力有ります ! |
|
2km以上に両脇に整然と並ぶメタセコイヤ 先の方見えません。 |
|
本当に見応え有りました。 新緑 紅葉 落葉 と四季を通じてさまざまな色に変わる。 新日本街路樹百選にも選ばれてます。 ○○○百選ってなんでもあるんや ! |
|
お弁当買ってここで食べたら 美味しかったかと後悔しながら 来た道戻りマキノ駅の横通り |
|
R161に合流して 海津交差を右折して海津大崎の方に 桜の名勝で桜の時期には大渋滞するとか |
|
ちょっと一休み ソフトクリームをダブルで 車も少なく快適 この後、奥琵琶湖マラソン大会と書いた 交通規制の看板などあり マラソン大会この辺りであったんかと? |
|
大浦の近所で近江塩津までの道を聞き 「そこを左に曲がり国道出てトンネル抜けたら」と 教えて貰い進むとこれまた長い上り坂 |
|
やっとの思いで岩熊トンネルに ここ抜けたら下り坂やあと ! もうひと頑張りやぞ〜 ! |
|
近江塩津駅 次回の為にもうちょっと走って長浜まで と脳裏にひらめきましたが 即袋出して自転車しまいました。 本日の移動距離 約76km |
|
無事走り終え電車来るの待ってます。 次回はここから湖東を走り堅田までの予定 尼崎で乗り換えてJR伊丹まで座って帰れました。 |