琵琶湖 湖東
日時 平成24年5月20日
メンバー maru8
ルート JR堅田駅〜琵琶湖大橋〜近江八幡〜彦根〜米原〜長浜〜湖北町〜JR近江塩津駅
軌道ルート
(グーグルマップ形式で詳しく見られます。)
輪々散歩 今回はカーブ号で琵琶湖 湖東 去年に湖西回りマキノのメタセコイア並木見て 楽々山歩で先週みんなと歩きました。 丁度自転車に良い季節になって来たので ボチボチ行こうと考えてGW後半位にと思ってましたが 天気予報に滋賀県方面に傘マークが多く 行く日延び延びで今日は千僧駐屯地のイベントも 兄ちゃんと一緒に見よう思ってましたが 春の1デイパスも利用したいし決めました。 いつもの如く早起きでJR北伊丹駅5時30分到着 輪行袋に入れて尼崎駅で乗り換えて 京都駅にそこから湖西線にまた乗り換え |
|
JR堅田駅7時30分過ぎ到着 自転者組み立てスタート |
|
琵琶湖大橋手前の琵琶湖タワーの観覧車 | |
よく見ると錆び錆びでした。 | |
琵琶湖大橋を渡り ここから見ると観覧車感じ良いのに 登り切って後は下り楽々でした。 |
|
湖東に入り びわ湖レイクサイド自転車道に 車道と別で安心して走れます。 湖畔の松並木もいい感じ |
|
近江八幡手前の分岐点で 湖に添って行くため左折 カーブが連続し坂道も出て来る。 |
|
休暇村 近江八幡 平成16年の夏に家族旅行で 宿泊した所です。 |
|
この浜辺で泳ぎました。 | |
地元と違い田んぼの一区画も広い 近江米の美味しいお米になるんやろな? |
|
第1亀人発見! 『何してるんですか?』 『・・・・・・・・・・・・・・』 『首伸ばして甲羅干しですか?』 バチャバチャと 慌てて水の中に潜っていきました。 |
|
彦根城 | |
何回か橋を渡り | |
長浜城・豊公園 | |
道の駅・湖北みずどりステーションでお昼食べて いつもの如く食べたの写真撮るの忘れて ガムシャラに食べてました。 道の駅の写真も食い気と満腹感ですっかり忘れてました。 |
|
大音でR8と合流するが県道514号(賤ヶ岳方面)に いきなりの急坂にしまったとの後悔が 何とか登り切り暗いトンネルを出た所で R&M製BD−1に乗った方がおられ、ちょっとお話すると 関東の方で彦根まで新幹線で来られてそこから走られ 今日は近江高島で宿予約されているとの事でした。 ここからの下りまたまた楽々でした。 |
|
ほぼびわ湖の最北端 | |
R8にまた合流して 去年の湖西の時の見覚え有る道で あとちょっとで近江塩津駅だと一安心 近江塩津駅14時10分ごろ到着 |
|
新快速はこの時間帯毎時40分発で 充分折り畳んで袋に入れる時間有ります。 GPSデーター 走行距離 88.4km 移動距離 5時間30分 停止時間 52分50秒 先週のマキノ駅50分発と同じです。 |
|
ホームに上がりのどかな雰囲気です。 新快速に乗って座ってホーム見ると ローディさんの自転者がそのまま二台ホームにえっと!!ビックリ!! 写真撮ろうとしたらドア閉まり電車動き出しました。 後から車内に車掌さん来たので 『さっき近江塩津で自転車そのままで』と聞いたら 『私が気づいた時もうホームに出られていたので』との事で 『どこからあのまま乗り込まれたのか? ゴミ袋でもかぶせていれば良いのに迷惑です。』と 言ってられました。 そのまま高槻で途中下車することなく 尼崎駅で乗り換えて伊丹駅で下車 またまた自転車組み立て家に無事 明るい時間帯に帰って来ました。 次は何処行こ? |