しまなみ海道(2013年)
日時 平成25年4月21日
メンバー 謎のネパール人さん・maru8
ルート 尾道駅〜(しまなみライナー)〜今治駅〜サンライズ糸山〜来島来島海峡大橋〜伯方・大島大橋〜
大三島橋〜多々羅大橋〜生口橋〜因島大橋〜渡船にて尾道駅
輪々散歩 今回は3年ぶりのしまなみ海道に 謎のネパール人さんと二人で走りに行くため 午前2時30分に迎えに来て貰い自転者2台積んでスタート! この時点ではまだ雨パラパラ降ってますが 広島の方は雨雲有りませんの安心! 6時前に尾道に到着駐車場に車入れて 定番の尾道駅前で写真を |
|
今治行きのバス亭にて ここで7時発のに乗って因島大橋BSにて 乗り換えて今治に行く予定が 6時20分発のが有り取り合えず乗って 因島大橋BSにて乗り換えの7時34分発まで 時間潰す事に |
|
バスもガラガラなので自転者も此処に | |
因島大橋BSにて 1時間ほど待ち時間有るのでロックして 大浜PAの方行くが売店閉まっていたので 辺りをブラブラと |
|
写真では分かりにくいですが 丁度中心位に船が |
|
20倍ズームでこんな感じ |
|
デジタルズーム80倍にて | |
謎のネパール人さんのうしろ姿 |
|
無事にバスに乗り今治に |
|
9時前に今治駅に到着 ジェット号とカーブ号を組み立てスタート! |
|
途中しまなみ海道クーポン買うために サンライズ糸山に寄った時トラブルが ジェット号のリアサスの本体のネジが緩み 外れていて直すのに六角レンチ持っていたが もう一本必要にサンライズ糸山のレンタサイクルの人に 六角レンチ借りて何とか直りました。(助かりました。) サンライズ糸山からループ橋をくるくる回り やっと来島来島海峡大橋の料金所過ぎ ガッツポーズの謎のネパール人さん(今からだっせ!) |
|
ここから尾道に向かって走って行きます。 |
|
しまなみ海道正しくは瀬戸内海横断自転車道 |
|
海も綺麗です。 |
|
伯方の塩!!で有名な伯方島 |
|
ここに来たらやっぱしこれでしょう! 伯方の塩ソフト |
|
ソフト片手に海に |
|
トイレに貼って有ったポスター 富士山といいこの前24尾さんが 立山黒部アルペンルートの雪の大谷行った時も 立山からの高原バス中国か韓国系の団体で一杯だったとか しまなみの街道の売店にも中国語やハングル文字の 商品説明・値札が増えてくるの? |
|
いたる所にこのイラストと 道にはずっと青いラインが引いてあり 道間違う事有りません!(安心!) |
|
大三島の道の駅「今治市多々羅しまなみ公園」にて お昼をと思いレストランに入るが団体の予約で忙しいのか 相手にして貰えず諦めて売店で弁当か何か買おうとするが お土産ものばかりで何も無く生口島に渡る事に |
|
多々羅大橋の多々羅の鳴き龍を 謎のネパール人さん体感中 手を叩いたり拍子木叩いてました。 |
|
この柱の所で共鳴するみたい? |
|
多々羅大橋バックに |
|
サンセットビーチのレストランにて 昼食を早起きして? 2時前に朝ご飯食べてからなので お腹が空いて!空いて! |
|
焼き肉定食を 今回はちゃんと写真撮ってから頂きました。 ご飯が少なかった!! |
|
生口島の耕三寺付近でkimotoshiさんお勧めの 岡哲商店のコロッケ見落とし残念! ドルチェ本店のアイスは横目で見ながらパスし 生口橋を渡り因島に |
|
はっさく屋のはっさく大福は絶対にと思いつつ 売り切れていないかと心配しなが因島大橋に向かうが お店が無く因島大橋入口手前まで坂道登って来たら 看板が有り今登って来たのに下る事にヒャ〜 やっとの思いでお店に到着!(手前の看板見落とした?) |
|
謎のネパール人さんしんどい合わせてスイマセン! お詫びにはっさく大福を! |
|
家用にお土産買いましたが 我慢出来ずに此処でも食べるのに バラで買って因島大橋バックに |
|
食べました。 美味しかったです! |
|
来た道戻るのもしんどそうなので kimotoshiさんの階段担ぎ下りの逆パターン 階段担ぎ上りを! 最初から分かっていたらそのまま因島大橋の 手前まで行って自転車置いて歩いてはっさく屋さんに 行けば良かったのに。 |
|
因島大橋此処は上が車道で 下が原付バイク・自転車・歩行者用 しまなみ海道最後の橋渡りです。 後もう少しです。 |
|
向島からは渡船に乗って尾道に |
|
お互い写真を取り合い |
|
尾道駅見えて来ました。 |
|
車に自転車積んで帰路に |
|
中国道渋滞ありましたが 8時前に家に着きました。 謎のネパール人さんもお疲れ様でした。 次回また宜しくお願いします。 今回軌道ルート計測していたGPS電池切れで 生口橋までしか取れてませんでした。 お土産のはっさく大福にて家に入れて貰えました。 |