淡路島(2014年)
日時 平成26年8月24日
メンバー maru8
ルート 自宅〜阪神高速池田入口〜堺出口〜堺入口〜阪神高速神戸線〜第二神明〜
垂水IC〜淡路IC〜あわじ花さじき〜時計回りで淡路島一周〜淡路IC〜阪神高速
西宮出口〜自宅
輪々散歩 今回は愛馬にETCを取り付けて行きたかった淡路島に 7月の終わりからお盆までの日曜日が雨続きで やっと行く事ができますが今日も天気が不安定な予報? |
|
阪神高速ETC乗り放題パスを事前申込して これで一日1,230円で乗り放題に 明石海峡大橋に行くのに神戸線往復で1,860円 それだけでも安く走れます。 |
|
折角の乗り放題パス有効に使おうと 堺のお客様の所に行く用事があるので 帰りに回ろうかと思っていたが お昼から雨の確率が高かったので 夜明け前からスタートして 阪神高速空港線池田入口から バイク初ETCでゲート突っ込みます。 |
|
堺出口で降りてR26の「浜寺南町3丁」交差 もう明るくなって来ていますので お客様の所塀越しから確認して 来た道戻り阪神高速堺入口から乗って |
|
阪神高速環状線から神戸線に入り 途中京橋PAでトイレ休憩と思って PAに入ろうとすると間違って京橋出口で 一般道に出てしまい痛恨のミスを でも京橋入口直ぐそばに有り また本線に戻れました。(乗り放題でヨカッタ!) 第二神明の垂水PAにて休憩を |
|
軌道ルートを記録する為にGPSも RAMマウントに取り付けて |
|
垂水ICから明石海峡大橋に やっと望みが達成出来ます。 |
|
明石海峡大橋一年ぶりですが バイクで走るの初めて!!橋の上横風がきつくて怖かった! 集団許容回転数の淡路島ツーリングの時はたこフェリーで カートの走行会の時は車で淡路島に渡っていたので ETCが無くてはとても高くて走って渡る事が出来ませんでした。 |
|
淡路ICで降りて 今ならETC特別割引で普通車900円の走行料が maru8の愛馬は軽自動車・二輪の区分なので なんと750円で淡路島に! これを利用したくてETC取り付けました。 |
|
フェリーさんふらわあも南港に向かってます。 | |
あわじ花さじきもまだ閉まってます。 |
|
中を見に行くとこの時期綺麗な花は咲いてません! | |
あわじ花さじきから淡路島東側のR28に出る途中の 棚田の風景のどかですね。 |
|
浦に出てからR28を時計回りに走って 平和観音寺の世界平和観音像朽ち果ててます。 |
|
志筑手前のmaru8お気に入りの「いづも庵」 横目に見ながら『後で来るからなあ〜』と言いながら 洲本に |
|
よく見ると洲本城が | |
そのまま由良を過ぎて今から山道に 平成22年の南淡路ではジェット号でヒィ〜ヒィ〜言いながら 平成23年の淡路島では息子の原チャリでノロノロと 走りましたが今回は余裕のパワーでビョ〜ンと楽々に |
|
定番の撮影ポイントのナゾのパラダイスにて まだやっているの? |
|
南淡路水仙ライン走り易いです。 |
|
モンキーセンター 平成22年の南淡路のジェット号の時は此処で 地タコのてんぷら定食食べましたが 何でモンキーセンター? |
|
直ぐに分かりました。 モンキーセンター通り過ぎるとお猿さんが団体で |
|
貫禄有ります。 野生の猿? 放し飼い? それとも脱走? |
|
黒色水仙郷も草ボウボウです。 | |
福良の手前で沼島? 此処で鱧も食べにこな! |
|
流石淡路島玉ねぎが沢山干して有ります。 |
|
福良港 |
|
ちょっと道を間違えた所に山崩れが | |
大鳴門橋も | |
慶野松原手前で愛馬に燃料補給 ただ今9時19分走行距離232.8km 流石楽々移動全然楽です。 |
|
淡路島の西側のサンセットラインを北上して 富島辺りの魚増鮮魚店にて炭焼あなごを 今晩の夕食用に買うために寄るが並んでいます。 |
|
あなご焼いてますが中々時間掛かりますね。 その間に嫁にあなご買って帰りますとメール入れ 待つ事30分でやっと買えました。 集団許容回転数のカート走行会の時は帰りが遅くなるので maru8家の夕食に間に合いませんので買えませんでしたが 今回はこの美味しさ伝えたく買って帰ります。(優しいお父さん!) |
|
少し来た道戻り途中ホームセンターに寄って 淡路島に来たらお昼はいつものいづも庵に 丁度11時開店と同時に入れました。 |
|
バカの一つ覚えの「玉ねぎつけ麺」を 先におにぎりも食べてます。 |
|
丸ごと揚げた玉ねぎを崩しうどんにからめて 一年ぶりにいただきま〜す! 美味しいです! 11時の開店と同時にお店に入りましたが 直ぐに一杯になりましたしネットでプリントアウトした 用紙を持っている方とか本当に人気店ですね。 |
|
お腹も膨れ帰路に天気も晴れ間が! 雨の心配無いやんと!! これなら家に帰ってからお土産降ろして また阪神高速乗ってどこかに行こうか? |
|
あなご買ってから志筑に戻ったので 淡路島の西側から岩屋まで走っていないので 久留麻から富島に抜けて北上と考えて 峠越えしている時に雨がパラパラ本降りに でもよく見たらあわじ花さじきに寄った分 東側の海岸線も走っていないやん!! |
|
西側に出て魚増鮮魚店の前を再度通るが maru8の並んでいた時よりも沢山の人が 雨の中傘さして並んでました。(先に買ってヨカッタ!) 雨の中レインウエア着る場所が無く走っていると 丁度雨宿り出来る所があったので止まり |
|
iPhone5sで雨雲レーダー見ると ホンマmaru8の居る所だけに雨雲が! 東側なら雨降って無い!!!(運悪いオッサン!!) |
|
レインウエア着てると他のツーリンググループも 雨宿りに入って来て挨拶をお互い雨は辛いなぁ! |
|
レインウエア着て雨の中スタート 明石海峡大橋が見えて来てもう少し 淡路ICから入り来た道戻り 阪神高速神戸線月見山辺りで雨も上がり |
|
西宮出口からR171で無事に自宅に その後雨も降り出し夕方から大雨に 本当にいいタイミングで帰ってこれました。 GPSデーターでは 移動距離 376km 移動時間 6時間30分 停止時間 1時間31分 |
|
今回一日走った軌道(赤い線) 愛馬のETC本当に楽です。 ツーリングの時高速の料金所で止まってから 手袋脱いで通行券・財布出して料金支払っていたら 時間が掛かり後の車に迷惑みたいなので 料金所の手前で止まりお金と通行券用意して行ってましたが ETCでそのまま通過でホンマ楽です。 ETC割引も1,000円割引が無くなり、夜間割引や休日割引の 割引率が変更になり段々メリット少なくなって来ていますが 少しは安く走れるのでETC上手く利用して色々な所に行きます。 |
|
買ってきた焼あなごで夕食を 干からびている様な感じですが |
|
別にタレ買ったのかけると美味しそうに見えて いただきま〜す! 美味しく家族にも好評でした。 ETC特別割引で淡路島750円で渡れるなら また次回垂水ICまで下道で行って淡路島行こ!! |