海津大崎の桜
日時 平成26年4月13日
メンバー maru8
ルート 自宅〜吹田IC〜京都東IC〜湖西道路〜マキノのメタセコイヤ並木〜海津大崎〜長浜〜
近江八幡〜琵琶湖大橋〜湖西道路〜京都東IC〜吹田IC〜自宅
輪々散歩 今回は愛馬に跨って奥琵琶湖の海津大崎の桜を見に 本当は天気が良ければ自転車ポタでしたが 雨の心配も有り延期にして 朝から一日どうしょうと考えていたら 海津大崎は前に琵琶湖湖西を自転車で走った時 湖岸の道にずっと桜が植えてあり桜の時期に来たら さぞかし綺麗だろう思っていて阪神間の桜が見頃過ぎた頃 に咲いているだろうと行くなら 今でしょ! 愛馬に餌を一杯あげて |
|
吹田ICから京都東ICで降りて 湖西道路の方に向かいます。 昔昔にツーリングで走った時は有料だったが 今は無料になって走り易く 終点かと思うとjまだ志賀パイパスも有り 近江舞子の近くまで信号無しで来られました。 湖西道路に入って直ぐにお巡りさんがねずみ取りの 準備をしているのを横目で見ながら 今日は日曜日プラス春の交通安全週間の間 気を付けてプラス10kmで走りましょう! |
|
自転車で湖西走った時に寄った 白鬚神社でトイレ休憩 |
|
曇っていて寒いです。 持参していたレインウエアーの下はいて ちょっと防寒になりました。 |
|
平成23年5月以来3年ぶりです。 | |
その後は海津大崎の誘導看板沢山有りましたが 此処にも寄ってマキノのメタセコイア並木 |
|
約2km以上にわたって両脇に整然と並ぶ 新緑の時に湖西ポタと楽々山歩で来ましたが |
|
落葉している時も見たくて もの悲しいですね。 |
|
もうすぐ新芽が出たら新緑綺麗でしょう! |
|
直ぐに海津大崎に到着! スタッフさん・ガードマンさんが一杯で 交通規制で入れないのか聞くと 9時30分からここから奥琵琶湖パークウェイの方に 一方通行になるが大丈夫の事 少し分かりにくいが湖面にカヤックの人が |
|
やはり寒い分今が満開の様です! | |
湖面から見ても綺麗でしょう? | |
晴れていて青空だったらいいが 綺麗に咲いてます。 |
|
いたる所に遊覧船乗り場が 約40分で一人2,000円とか ぐっと我慢して! |
|
バイク停めたいが後も車が連なっているので ちょっと離れた所に停めて |
|
大浦から奥琵琶湖パークウェイの方に進み 是非寄りたいお店に この辺りでは対岸に海津大崎が |
|
ズームして | |
湖岸一面桜です。 パノラマで撮りました。 湖面の上の白っぽいの桜です 左側の先の反対側がメインの桜祭りの場所で 桜一杯咲いてましたしお店も沢山並んでました。。 距離にしたら凄い長さです。 |
お目当ての店直ぐに分かりました。 でも!! |
|
沢山の人並んでます。 MBSラジオの「こんちはコンちゃんお昼ですよ」で 近藤光史(コンちゃん)が紹介されていた よもぎ餅の「かぐや餅」さん |
|
おじいさんとおばあさんの二人だけでと聞いていたので もっと素朴なお店かと思っていたら 手前の方から目立つ看板も有り 小ぎれいお店で中には若い人が4人ほどいて? 中で杵でお餅ついてます。 |
|
つきたて・無添加 待っている間に前後の人の話から 後の常連さんらしい方が初めての人に説明を ちょっと前まで少し手前の方にお店が有って 二人でしていたが此処にお店してから手伝いの人が増えたと また餅米にもヨモギにもこだわり無添加で美味しいとか 前の人は途中に旦那さんが来て今餅ついているで まだまだ時間掛かりそうやし次の所行こと言われても 奥さん折角並んで待っているのにその辺ブラブラしとき 一番前の人が買う順番になった時売り切れて 1時間位待っているとか? また3人ほど前の人がバラで2つだけ買ったの見て あれだけ待って2つだけ!!と怒ったはりました。 そんなんでmaru8も40分位待ってましたが退屈しませんでした。 |
|
お餅も買って帰り道に大きな桜が 帰りは湖東方からR8から琵琶湖沿いの道で |
|
ボチボチお腹も空いてきたので 道の駅 近江母の郷? |
|
そばセットを | |
お腹も膨れ淡々と国道沿いを 道路脇の温度計11度肌寒いです。 琵琶湖大橋にこれを渡って 堅田の方から湖西道路に入って 京都東ICから高速に |
|
桂川のPAにてトイレ休憩 | |
吹田ICで降りて自宅手前のガソリンスタンドで 愛馬にも遅いお昼ご飯を 約300km走ってました。 燃費は1Lで35.3kmの様です。 |
|
家に帰って早速かぐや餅を | |
1箱8個入りなので プラス2個買って |
|
小さいですね。 いただきま〜す! |
|
甘ったるくも無く素朴な味でした。 結局肌寒かったですが雨も無くヨカッタです。 |