紅葉巡りツーリング
日時 平成26年11月23日
メンバー maru8
ルート 自宅〜吹田IC〜京都東IC〜マキノ〜熊川宿〜三方五湖〜名田庄村〜美山かやぶきの里〜猪名川町〜自宅
輪々散歩 今回は高野山の紅葉見に行きたかったが 時期が外れて散っているのと冷え込みが有り 寒いかと思い残念! 九和楽さんの柿の葉すしリベンジも持ち越しと 伊丹の端ヶ池の下に有る端ヶ池公園のメタセコイアが 綺麗に紅葉していますので |
|
もうそろそろ落葉するかも? |
|
下から見上げても綺麗です。 伊丹でこんなに綺麗に紅葉しているなら これはやっぱしあそこ見に行かなあきまへんでしょ! |
|
一石四鳥のお陰で一日自由を頂き 早朝より防寒対策しっかりし愛馬に跨って!! 人が動く前に先に行動するmaru8の信念で (ただ歳取って朝が早いだけ!) |
|
吹田ICから京都東ICで降りて やっぱしETC楽ですね! 思っていたより寒く有りません! 湖西道路で高島市辺りまで行けて楽です。 |
|
琵琶湖に映る日の出 来年の初日の出琵琶湖で見よか? |
|
いつものトイレ休憩所ポイントの白鬚神社 山の上の方も紅葉しています。 |
|
アップで |
|
maru8の影が歩道に | |
もうすぐマキノのメタセコイア並木に やっぱしメタセコイアの紅葉はここに 見に来なくてはアカンでしょ! もう少しで到着!! |
|
えぇ!! うわ〜! まだ早かった! |
|
そんなに紅葉してないやん! まだ青いやん! |
|
マキノ高原のメタセコイア並木の石碑 |
|
この辺りでは少し紅葉してるかなと言う感じ |
|
愛馬も入れて |
|
一本だけが綺麗に紅葉してました。 どの世界にも兄ちゃんの様にイラチでセッカチなの いてるんやなあ〜! |
|
綺麗です。 |
|
アップで全部がこんなのやったらヨカッタのに! 琵琶湖の北側寒さから言ったら こっちの方が紅葉先にするのとちゃうの? |
|
次の目的地に鯖街道を小浜方向に 山は赤・黄・緑と綺麗です。 |
|
いつもブログの方にコメント下さる kimotoshiさんのブログで知った 熊川宿 |
|
道の駅「若狭熊川宿」の裏手に街道有りました。 |
|
道の駅の駐車場に愛馬止めたまま 歩いて少し散策 |
|
その後、また次の目的地の三方五湖の方に進むと 雨が降り出し今日は天気いいはずちゃうの? やっぱしこの時期日本海側弁当忘れても、 雨具忘れたらアカン! 取り合えずレインウエア着て |
|
通り雨か30分位で雨は上がり でも路面は濡れていて走るの怖いです。 三方五湖に |
|
若狭湾国定公園 三方五湖 |
|
ネットで調べていたお店 レストハウス湖畔 ここは天然のうなぎを食べさせてくれると |
|
でも張り紙が 天然うなぎを使った「うなぎ丼」・「うなぎ定食」食べたかった! 諦めて道中に看板出ていたお店に向かいます。 |
|
かやぶき屋根の船小屋 歴史を感じさせますが |
|
隣に新築中! こんな大層な事しなくても簡単な小屋でいいやん!と 思うのはmaru8だけ? |
|
うなぎ料理 徳右エ門 支度中!の札が またまた、まだ早かった!! |
|
もう一件 うなぎ 魚三 ここもまだ開店していない様です。 そらそうやろ! 誰も10時前からうな丼食べへんやろ! ここにバイクに乗ってる一人変わったオッサンが 食べたがってるだけや! |
|
鰻は諦めて次の目的地に海岸線走って | |
あれ? あれ? あれ? ひょっとして! |
|
ちょっと引き返して看板を 「よしおかや」さんってkimotoshiさんが 泊まられて魚介類山盛りの豪華なお料理の あの「よしおかや」さん? 食見にあったんや! この辺り昔よく素潜りでサザエ捕りに来てました。 |
|
小浜まで来てお土産買うのに漁港の方に |
|
大きな蟹は買えませんが 小さな蟹なら買えます! |
|
鰻食べられ無かったのと小腹も空いていたので 食堂で海鮮丼頂きました。 |
|
その後、名田庄村経由で雨は降ってませんでしたが 雨を追っていたのか福井から京都の峠道濡れていて これまた怖かった!! そして着いた所が美山のかやぶきの里 お決まりの丸ポストの所で写真撮って |
|
美山の山も紅葉が! |
|
売店も茅葺き葺き替えています。 駐車場は車とバイクで一杯! さすが人気スポット! |
|
大野ダム手前でモミジが綺麗に紅葉 愛馬も入れて! |
|
綺麗に色づいています。 |
|
まだまた紅葉楽しめる様です。 その後いつもの様に猪名川町経由で帰路に |
|
GPSデーター 走行距離 371km 移動時間 6時間34分 停止時間 1時間35分 今回も無事に自宅まで帰って来られました。 これで12月は仕事に追われるので 次回は来年またどこかに愛馬に跨り 出かけて行きます。 取り合えず冬の味覚を求めて! |