伊勢志摩 あのりのふぐ編
日時 平成27年2月8日・9日
メンバー 地元同業者の集まりの9名
ルート 近鉄難波〜伊勢神宮内宮〜鵜方〜安乗(丸寅)
輪々散歩 今回は地元同業者の親睦旅行で 電車に乗って「さぁ、伊勢志摩へ」 それも観光特急しまかぜ!で |
|
阪急電車・地下鉄と乗り継いで 近鉄難波駅に 初しまかぜ! 中々男前なマスクですね!! |
|
車体も綺麗です。 志摩の風でしまかぜ |
|
幹事さんに頑張って貰いサロン席を 予約して貰いました。 和風個室・洋風個室はドアが有りましたが サロン席は無し |
|
4〜6人用で2席別々になりますが |
|
まずは車内探検を カフェ車両 和風個室・洋風個室は人が 入られていたので写真無し |
|
プレミアムシート こっちでもヨカッタ? |
|
コインロッカーも有りビックリ! |
|
出発するとアテンダントさんが記念乗車証を配りに来て 裏にはしまかぜ乗車記念スタンプが |
|
今回は伊勢神宮参拝きっぷ これに特急料金・しまかぜ料金とサロン席料プラス 色々な得点が有ります。 |
|
3日間有効の 三重交通バスフリー乗車券 フリー区間(松坂〜賢島)周遊乗車券 |
|
取りあえず先にこれ! |
|
駅弁食べながら 極楽! 極楽! ビールが上手い! 途中前の他の車両の方が通路を通られ 「わぁ!この席いいな!」・「高いんと違う?」とか 言いながら見て行かれました。 思わず「そうやリッチなグループや!」と 思ったmaru8でした。 |
|
近鉄難波駅10時40分に出て 12時30分前に伊勢市駅に到着 伊勢市駅で降りて |
|
バスに乗って伊勢神宮内宮に 前もこの集まりで来て8年ぶりでした。 消防団からこの地元同業者の集まりに入り 約35年位一緒に旅行しいてます。 |
|
宇治橋からの五十鈴川 |
|
正宮 去年の神宮式年遷宮で新造されました。 沢山の人です |
|
大きな木も | |
お参りも済ませ | |
おはらい町に 日曜日なので人が一杯! |
|
伊勢神宮参拝きっぷに付いていた 赤福引換券を赤福本店で |
|
赤福いただきま〜す! 赤福買う人・食べる人でお店大混雑 お土産に買いたいが明日一日持って移動するので 取りまとめて宅配で送ってましたが この前の日曜日に息子が伊勢に行って来て 赤福土産に買って来て食べたので今回はパス! お父さんだけ出来たて?食べたらもういいか? |
|
綺麗なお庭を見ながら出口に |
|
バスで五十鈴川駅に移動して 喫茶店で時間潰して |
|
賢島行の特急電車に乗り |
|
鵜方駅に | |
駅前に今晩お世話になる宿 料理旅館 丸寅の送迎バスが待ってくれていて |
|
パンフレット | |
宿に到着 |
|
お風呂も入って さあ〜今から8年越しのあのりふぐ この集まりで2007年に南淡路にふぐ食べに行き イマイチだったので美味しいふぐをと 次の年の2008年に安乗のふぐが旨いと提案が有り 旅行社にお願いしたら鳥羽のホテルでも あのりふぐ食べられますとの事で行くが南淡路より イマイチだったので伊勢はアカンと!! 2009年にmaru8幹事で三方五湖に行くが 此処もイマイチでふぐの話し次から出て来ず 他の場所に行ってましたがやっぱし あのりふぐ食べたく今回提案して やっと食べる事が出来ました。 マイクロバスなら移動が楽だが 電車でと言う意見が有り 無口なmaru8さんに! |
|
あのりふぐやっと食べられます。 |
|
??・皮の??・湯引きの梅肉・ |
|
ふぐのたたき 此処のふぐはさばいてから三日寝かして 熟成させるとか? 魚などさばいて新鮮な内にと思うが! |
|
てっさ少なく雑な切り方と 思ったらしゃぶしゃぶでした。 |
|
てっさは歯ごたえ有って美味しかった! |
|
皮の昆布締め |
|
煮ごこり |
|
ふぐ食べに来たらこれでしょ! ひれ酒 |
|
丸寅のホームページにひれ酒サービス券が モチロン! プリントアウトして持って来ました。 |
|
白子焼き |
|
ふぐの唐揚げ 見た目は悪いですが美味しかった! |
|
いよいよ鍋ですがもうお腹一杯! |
|
串に刺して有るの筋・筋肉とか やっぱしお腹パンパンで鍋食べられません! ふぐ残ったら明日の朝食に塩焼きにしてくれるとの事で お願いしました。 |
|
それでも〆の雑炊はおかわりしました。 ああ美味しかった! 最初から安乗に来ていれば! 楽々山歩の皆さん来年食べに来ませんか? 24尾さんのたっての希望で あのりふぐバスツアー決定しました。 詳しくは京都散策で!! お腹も膨れおやすみ! Z Z Z z z z ! ! ! |