メタセコイア紅葉ツーリング
日時 平成27年12月15日
メンバー maru8
ルート 自宅〜吹田IC〜京都東IC〜マキノ〜熊川宿〜小浜〜名田庄村〜園部〜野間の大ケヤキ〜川西〜自宅
輪々散歩 今回は夕刊紙に滋賀県高島市マキノ町の メタセコイア並木が紅葉の見頃と有り 去年の11月23日に行ったが少し早くてイマイチ だったのでこれは見に行かなと! メタセコイア紅葉ツーリングに |
|
年末ラストスパートで仕事忙しいのに 何とかなるさ〜!と休んで どうせマキノに行くなら寄って 写真を是非撮りたい場所にもと思い 6時前にスタート |
|
暗い時の高速走行は怖いが 日の出に? 間に合うのに少しハイペース! 京都東ICで高速降りて湖西道路に まだ真っ暗です。 |
|
何とか間に合いそうで? 無事到着! |
|
神社? |
|
白鬚神社 いつもトイレ休憩に寄ってますが |
|
道路の向こうの琵琶湖湖畔にはカメラ構えた人が |
|
琵琶湖の湖面に建っている鳥居 此処に日が昇って来るの写真で撮りたく やって来ましたが雲が出ていて |
|
日が昇って来ている様ですが雲が邪魔して maru8日の出には縁の無い様ですね? |
|
雲の切れるの待ってましたが諦めて 走り出すと只今の気温7℃の標示が 安心して下さい 穿いてます! じゃ無く 安心して下さい 着込んでます! ハイテクインナー・防寒ジャンバー・オーバーパンツで バイクバカのmaru8全然寒く有りません! |
|
太陽が出て来た様で少し温かくなりました。 |
|
マキノ メタセコイア並木到着 |
|
これが見たくてリベンジしに来ました |
|
綺麗に紅葉していますが? |
|
道路にラインが? |
|
葉っぱ落葉して一杯落ちてます。 |
|
ちょっとスカスカに |
|
愛馬も入れていい感じですね! |
|
このまま帰るのもと小浜方向に |
|
鯖街道 熊野宿 |
|
今回は街道筋を進み |
|
小浜に到着 |
|
アメリカ大統領にオバマさんなった時 良くみた絵図ら |
|
とれたて市場でお土産買って |
|
周山街道 名田庄村経由で |
|
道の駅 名田庄 |
|
小腹が空いたので ざる蕎麦を |
|
ナビで自宅に戻るとセットして |
|
美山から大野ダム回り瑞穂の方に 誘導するかと思っていたら真っ直ぐにと |
|
そのまま進んで行くと園部に 篠山 るり渓の標示が有り一安心! |
|
すると今度は川西の標示が 初めて走る道でそのまま川西目指して |
|
信号で止まった時地名の表示板見ると 野間稲村と野間ってひょっとして? スマホ出してグーグルマップで 「野間大ケヤキ」と検索してルート案内させると 直ぐ近くにUターンして曲がると |
|
野間の大けやき |
|
日本一 野間の大けやき 白い部分が根元の大きさの様で 知り合いの樹木医さんがお父さんの代から ケヤキの木の弱って行くの診断して 元気になるように処置していると聞いて 一度見てみたいと思っていた木です。 |
|
大きなケヤキの木で枝の張り具合も立派! 落葉樹なのに所々に丸い葉っぱの固まりが |
|
根元も大きい |
|
ヤドリギこれが木を弱めてるで 定期的に取り除いているらしいが |
|
さっき止まってスマホで検索していた所横を見れば ケヤキの木が見えています。 手前の建物資料館でそこも入って見ました。 たまたま信号で止まったから野間の大ケヤキ見られたが 信号青だったらそのまま通り過ぎていました。 ヨカッタ! ヨカッタ! |
|
妙見山手前の山も綺麗に紅葉しています。 |
|
モミジは真っ赤に! 木の下に人がと? よく見るとカカシ その後ときわ台抜けて川西に 此処まで来たら迷わず帰れます。 |
|
GPSデーター 移動距離 288km 移動時間 5時間05分 停止時間 3時間49分 停止時間はスタートする前から 電源入れていたのでその分カウントされてます。 |
|
愛馬のメーター 走行距離 290km |
|
ガーミンナビからカシミール3Dに取り込んで 軌道ルートに編集 2015年最後のツーリングはメタセコイアの紅葉 リベンジ出来て運良く野間の大ケヤキも 見られてラッキーでした。 来年は何処行こ? |