みたらい渓谷ツーリング
日時 平成27年11月22日
メンバー 3名
ルート 自宅〜吹田IC<近畿道>〜松原JCT<西名阪>〜天理IC〜<R169>〜大神神社〜桜井<県道37>〜<R169>〜
下市口〜<R309>〜みたらい渓谷〜洞川温泉〜<R309>〜<京奈和道>〜<高田バイパス>〜<県道30>〜
柏原IC<西名阪>〜松原JCT〜<近畿道>〜吹田IC〜<中環>〜自宅
輪々散歩 今回はみたらい渓谷ツーリングに 此処は平成25年に楽々山歩でハイキングに行った事有り 紅葉が綺麗だったので紅葉ツーリングも兼ねて 本当なら11月8日に行く予定だったが雨で延期してこの日に 3台でいつもの集合場所スタート 朝から四国にドライブ観光している兄ちゃんらとメールの やり取りして集合時間ギリギリに! |
|
奈良方面に行くナラ(座布団2枚!!) |
|
見に行きたいと言う希望の場所が有ったので 近畿道〜西名阪の天理ICで降りて R169を南下 |
|
駐車場にバイク止めて |
|
大神神社に立ち寄りました。 |
|
鳥居をくぐって |
|
長〜い参道綺麗に掃除されています。 |
|
参拝記念樹としてサカキと千両の苗木が |
|
拝殿 山の神として崇められてきた三輪山をご神体とするため 本殿はなく、拝殿の奥の三ツ鳥居を通し山を拝む |
|
早朝から沢山の方が参拝されています。 |
|
巳の神杉 巳の化身である蛇が棲むといわれている。 |
|
モミジの紅葉はまだの様で |
|
三輪明神の目玉のR169沿いの大きな鳥居 |
|
スマホのカメラに入る? |
|
そのまま桜井から県道37で紅葉で有名な談山神社の 付近を通り過ぎて吉野の下市口と進みR309に 道の駅 吉野路黒滝で休憩 自販機で飲み物買って飲むが空き缶入れが無く 他からのゴミ入れられて処分に困っているのか ゴミ箱・空き缶入れも設置してないらしく各自持って帰っての事 車なら良いがバイク乗りには困りますが? |
|
山沿いの道を走りみたらい渓谷到着 |
|
駐車場にバイク止め係の人に紅葉?と聞くと もう終わったの事(残念!) |
|
モミジの紅い葉っぱ見えません! 11月8日がもみじまつりで綺麗だったとか? 楽々山歩の時は丁度その時でした。 |
|
みたらい渓谷紅葉が終わっていて残念です! |
|
でも奥の方に |
|
まだ少し紅葉しているの残ってました。 |
|
せっかく来たのに! |
|
でも水は綺麗です。 | |
来た道引き返すと此処にも紅葉したもモミジが これで堪能して? |
|
川の反対側がハイキングコースに |
|
愛馬も入れて |
|
洞川温泉の駐車場にバイク止めて 車は一杯で入口に並んで待ってましたが バイクは無料で適当に空いている所に止めてと |
|
天の川 もみじまつりのポスター 楽々山歩の時ももみじまつりの時でした。 雨で延期にならなかったら綺麗な紅葉見られたのに! |
|
お昼はモチロン! 「きらく九兵衛」さんで |
|
冷や奴定食 いただきま〜す! 豆腐が美味しい! |
|
お腹も膨れ温泉街を散策 どろがわオリジナルステッカーの自販機 |
|
店内にもおもしろステッカーが |
|
愛馬に跨り帰路に おなじみのコンビニ? 商店の前でパチリ! |
|
京奈和道・高田バイパスから県道30号線で 西名阪柏原ICに向かう途中で この日が結婚記念日で遊び惚けているmaru8 |
|
お土産に中将堂本舗の当麻名物の中将餅買わな! |
|
本線に戻り直ぐの 道の駅 ふたかみパーク當麻 此処でもう一品お土産買って これで家に入れて貰えます。 |
|
二上山をバックに愛馬を 西名阪〜近畿道と乗り継ぎ自宅に向かう |
|
GPSデーター 移動距離 270km 移動時間 6時間40分 停止時間 2時間37分 |
|
愛馬のメーターでは267km 遅くならないよ様に明るいうちに帰って来ました。 モチロン! お土産見せて家に入れて貰いました。 |
|
軌道ルート GPSデーターをカシミール3Dにてにて編集 |