竹田城跡ツーリング 立雲峡編
日時 平成27年8月23日
メンバー maru8
ルート 自宅〜長尾山トンネル〜西谷〜三田<R176>〜柏原〜北近畿豊岡道〜和田山〜立雲峡〜(立雲峡編)
竹田城跡〜但東町<但熊>〜福知山<R9>〜<R173>〜川西〜自宅
輪々散歩 今回は愛馬にバイクナビのガーミンZUMO660取り付けて 新しいオモチャの使用感を確かめたく何処に行くか悩んだ結果 道は星に聞けと前から行きたかった天空の城 竹田城跡に いつもの安売り自販機で飲み物買って(これが後々命の水に!) |
|
愛馬にも餌を入れて |
|
早速ナビにルート設定して出発! タッチパネルだが反応が遅くマイカーのカーナビの様に 目的地設定しても走行ルート確認がしにくく不便! 取りあえずR176を目指している様なので 音量を最大にしていると走行中ヘルメットかぶっていても 「何キロメートル道なり」 「右折です」とかの音声案内充分聞こえます。 |
|
宝塚駅の方から行くより山越えで 長尾山トンネルを抜けて西谷方面に |
|
信号で止まった時に朝日を浴びて田んぼの稲穂に シルエットが綺麗に写ってます。 |
|
有馬冨士の横を通り新三田駅の所からR176に 篠山も暑くも無く快調に進み 新鐘ヶ坂トンネル抜けるとJR柏原駅に |
|
氷上から北近畿豊岡道に入り 「道の駅 但馬まほろば」でトイレ休憩 売店は午前9時からでまだ閉まってます。 日曜日位はもっと早く開けた方が良いと思うが? |
|
和田山で降りてしばらく走ると 竹田城跡の標識が でもそのまま直進して竹田駅の所から 左折して山の方に |
|
立雲峡の看板が |
|
駐車場に到着 マイクロバス・乗用車の料金書いて有りますが バイクは? |
|
係の人に竹田城跡が綺麗に見える所は?と聞くと 案内図で第3展望台は竹田城跡と同じ位の高さ 第1展望台からは雲海の竹田城跡として写真を 撮っている場所で歩いて片道30分位と教えて貰い バイクは適当に空いている所に置いて行けばいいと |
|
バイクを止めて歩き出すが 走っている時はヨカッタが ジャンバー着ていたら暑い暑い! 直ぐに脱ぎました。 |
|
第3展望台到着 |
|
真正面に竹田城跡が |
|
光学30倍ズームで |
|
デジタル併用60倍ズームで 綺麗にはっきり写ってます。 |
|
汗まみれでここまで来たら上に行くことに 自販機で飲み物買っていてヨカッタ! |
|
大きな岩が苔むして雰囲気も良いです。 ここだけなら屋久島の白谷雲水峡の ものもけの森と言っても分からないかも? |
|
竜神の滝 案内図に滝も書いて有り期待してましたが! |
|
滝の上が第2展望台 少し見下ろす感じ |
|
まだまだ登りが続きます。 |
|
やっと第3展望台到着! |
|
竹田城跡見下ろしてます。 |
|
ズームして |
|
本当はこれが見たいけど! |
|
デジタルズーム併用で左側 |
|
デジタルズーム併用で真ん中 |
|
デジタルズーム併用で右側 やっぱり暑かったがここまで登って来て正解! |
パノラマで |
汗も引いたので下る事に |
|
登っている時には分からなかったが モミジが紅葉している! |
|
何処にでも兄ちゃんの様にセッカチでイラチ性格の 葉っぱがいるんですね! |
|
駐車場に戻り次は |
|
ここは道路広く整備されてますが すぐに狭くなってます。 ここからも竹田城跡が |
|
ズームして |
|
広い道に戻り円山川に掛かる橋もお城 この橋を渡るとJR竹田駅上の方に竹田城が |
|
下から見上げます。 |
|
竹田城跡目指して進むと播但道の陸橋が 長くなりましたので竹田城跡編は次回に |