竹田城跡ツーリング 竹田城跡編
日時 平成27年8月23日
メンバー maru8
ルート 自宅〜長尾山トンネル〜西谷〜三田<R176>〜柏原〜北近畿豊岡道〜和田山〜立雲峡〜
竹田城跡〜但東町<但熊>〜福知山<R9>〜<R173>〜川西〜自宅(竹田城跡編)
輪々散歩 今回は竹田城跡ツーリングの竹田城跡編を 立雲峡で竹田城跡を見てから愛馬に跨り直ぐに 山城の郷にこの先に第1駐車場・第2駐車場が有るが 竹田城跡が人気になってから交通規制で今はここに 車止めてバスかタクシーで移動する様になっている |
|
愛馬を止めて駐車場の誘導の方に聞くと 第2駐車場まで歩いて20分位で バスなら5分位とかで どうしょうか悩んでいると愛馬の隣に止まっていた バイクの方が帰って来たので聞くと 何とか歩いても行けるの事で歩く事に maru8がさっき行っていた立雲峡の 情報と写真見せると帰りに寄って行くと |
|
冬場は通行止めの為のゲート |
|
正面の山のてっぺんに竹田城跡と 大きな松の木が見えてますが あそこまで歩いて行くの? |
|
バスに乗ったらヨカッタかと後悔していると バスが抜いて行きます、軟弱者がと この時だけ胸張って歩きました。 |
|
やっとなんとか第2駐車場に到着 帰りはバスに乗ろうと決意したmaru8 |
|
少し歩くと第1駐車場到着 横に大門(これだけ!) ここにトイレと売店が有り |
|
城跡までのコース案内 徒歩15分(頑張ろう!) |
|
やる気を出す為にこれを 半分食べてから写真撮るの思い出しました。 ファイト〜! 一発元気が出ました。 |
|
入口のチケット売り場 | |
登城証明書と観覧券 500円也奮発しました。 |
|
パンフレットより |
|
パンフレットより |
|
また登り! |
|
直ぐに石垣が |
|
天気も良く |
|
良い景色 立雲峡の方向 |
|
愛馬を止めた山城の郷 |
|
全て柵がして有り石垣の側まで行けません! |
|
歩く所はクッションシートが |
|
ガイドさんのポロシャツ お願いして撮らせて貰いました。 |
|
高倉健、最後の映画「あなたへ」で 田中裕子が天空のコンサートしていたのは この先とガイドさんに教えて貰い |
|
正面が天守閣跡 今は通路が狭く危ないので 入る事が出来ない! |
|
来る時に見た播但道の陸橋 |
|
山と山に囲まれて円山川の水蒸気で 冷え込んで温かくなる頃に雲海が |
|
さっきの所から天守閣の後を回り込んで |
|
真ん中の大きな石が鏡石とか 竹田城跡はカップルの聖地らしく ここにハート形の石が有り |
|
これ! |
|
山城の郷から歩き出した時見えていた 竹田城跡のてっぺんの大きな松 |
|
石垣と比べたら |
|
天守閣跡 |
|
あっという間に城跡巡り 一方通行でここから下って行きます。 |
|
開けた所から立雲峡が |
|
ズームして第1展望台が見えます! |
|
第1駐車場でまたアイス買おうか悩んだが バスに乗るので節約してパス! 第2駐車場でバスの時間見ると 後25分程待たねば、 |
|
それならば歩いて下ろうと歩き出す! アイス買っておけばと後悔が 引き返すの面倒くさい! 基本下りなので楽々で |
|
何とか愛馬の元に |
|
せっかく此処まで来ているのだからと 次の目的地入力して出発! |
|
出石の手前から但東町に入り 百笑館に到着 げんちゃんのクリタマ土産に買って |
|
但熊はいつもの如く一杯! |
|
ナビを自宅に帰るにセットして R9から福知山方向に |
|
ナビも有るのでいつも篠山方向と標識有る交差点が 気になっていてそこを曲がって篠山からR176でもと 考えていたらその手前でナビが右折と指示 従って曲がって道なりにのどかな田園地帯に 信号も無く快適に走っていると R9の瑞穂辺りをショートカットして R173に合流してそのまま天王峠から 一庫ダムサイドを通り |
|
川西の猪名川渡って 無事自宅に到着! ナビ取り付けてヨカッタ!! これでまた色々な所迷わず行ける!! |
|
ZUMO660でも軌道計測出来るが いつものmap60CSxも持って行き こっちの方が見やすく分かり易い GPSデーター 移動距離 274km 移動時間 7時間03分 停止時間 1時間24分 立雲峡と竹田城跡も歩いていたので 全体平均速度少なくなってます。 |
|
軌道マップ GPSからカシミール3Dにて編集してマップに ZUMO 660に付いているマップソースの地図の方が 見やすいが画像保存が出来なくカシミール3Dの地図で |