丹後半島一周ツーリング
日時 平成27年7月12日
メンバー 3名
ルート 自宅〜川西<R173>〜瑞穂<R9>〜福知山<R176>〜伊根<R178>〜出石<R426>〜但熊〜福知山<R9>〜瑞穂<R173>〜
篠山〜猪名川町〜自宅
輪々散歩 今回は丹後半島一周ツーリングに 後輩が伊根の舟屋見たいとの希望なので いつもの様に激安自販機で飲み物買って 愛馬には前日に餌を与えているので いくらバイクで楽々ツーリングと言っても この暑さ水分補給もしっかりしないと! |
|
今回は距離が有るので朝7時集合で 川西からR173で一庫ダムの横を通り 福知山を目指して |
|
瑞穂からR9で福知山を抜け R176で天橋立方向に車も少なく走りやすい |
|
前に15台位の奈良ナンバーのツーリンググループが 団体で楽しそう? |
|
MTC(仮称Maru8TouringClub)は3台寂しい!! |
|
「道の駅 シルクのまちかや」でトイレ休憩 あれ? バイク変わっているやん! |
|
前はこんなのでした。 足置きも有り運転楽になった様で 見た目も一回り大きくなった感じだが 何でアメリカンが良いのか分かりません! |
|
あれ あれ ヘルメットに? |
|
こっちのヘルメットにもへんなのが? 無線通話するインターカム付けとる! maru8ママコして自分らだけで勝手に!! 付ける時は声かけてと言っていたのに そして機能的にワンランク下の機種なので maru8が取り付けてもライダーAとライダーBの 3人同時通話出来ずmaru8からライダーAとか maru8からライダーBとボタンで切り替えて通話する事になり 集団許容回転数の時にアマチュア無線で交信していたのと 比べるとイチイチ通話相手切り替えるのめんどくさい! 同時通話出来るの買っとけ!と 1人ツッコミを でもこれヘルメットの横に付けるだけの簡単で Bluetooth接続で携帯電話の通話もでき便利 アマチュア無線場合はアンテナ・無線機本体・トークスイッチと 色々有線で接続して配線などが大変でしたが maru8も買う? |
|
「道の駅 シルクのまちかや」を出る時 前の公園に木で分かりにくいが SLが置いて有り加悦SL広場とか |
|
天橋立に向かって走っていると 高架道路の橋脚に無料の垂れ幕がが つられて入って行くが |
|
よく考えたら宮津の方に戻るので 天橋立そのもの見に行かないので Uターンして戻って伊根の方に ホンマ関西人のmaru8無料の文字に弱い! |
|
海が見えてきて正面に天橋立の松並木が |
|
本当に暑いが空も海も綺麗な ツーリング日和で気持ちいい!! |
|
伊根の舟屋 |
|
戦争時代の防空後跡と |
|
少し走ると駐車場が |
|
ここがメインの舟屋の町並み 周囲約5kmほどの小さい伊根湾に 230軒あまりが建ち並ぶ |
|
舟も入ってます。 台風等来たらどうなるの? |
|
イベントか? 何か浮かんでいます? |
|
ズームしてよく見るとテレビ等でよく紹介されている ビニールの中に人が入り水の上を歩くの 上手く歩けず転げ回っていますが子供楽しそう! maru8もやってみたい! |
|
白黒で |
|
休憩場も舟屋でベンチも舟形に |
|
伊根をスタートして海がよく見える所に |
|
経ヶ岬に有るアメリカのレーダー基地 写真撮りましたがいいのか? |
|
お腹も空いて来たので昼食に 「道の駅 てんきてんき丹後」も有ったが ここの看板が先に出ていてスルーして 味工房 ひさみ |
|
海鮮丼を食べたいがちょっとお高めなので |
|
へしこ定食 鯖を米糠に漬け込み熟成させたのをさばへしとか 丹後地方の名産品で塩辛かった! |
|
お腹も膨れスタートして 琴引浜、夕日ヶ浦と横目で見ながら 豊岡・久美浜方向に |
|
豊岡市内の方に入らず次の目的地に | |
出石に来たら出石そばでしょう! スマホのナビで誘導して貰い そば床 鉄砲店に到着 ここは前に駐車場も有って便利 |
|
出石そば いただきま〜す! ここは素直にお腹も空いていないので 一人前で我慢!! |
|
次に寄ったのはたまごかけごはんで有名な但熊 但熊は当然の事ながら店の前沢山の人待ってます。 流石のmaru8もお昼食べて出石そばも食べたので たまごかけごはんはパス(待たなアカンし!) 隣の農産物販売所の百笑館に入って |
|
出石そば食べている時に電話して玉子まだ有りますか?と 確認していたので安心、まだまだ沢山有ります。 バイクなので頑丈な紙の容器に入ったの買って 振動で割れない様に安全運転で帰ろ! |
|
時間も有るので福知山から来た道戻り |
|
川西まで無事帰って来ました。 もう少しです。 |
|
GPSデーター 移動距離 378km 移動時間 7時間36分 停止時間 1時間257分 愛馬の距離計では383.5kmとなってましたが? |
|
軌道ルート ガーミンGPSからカシミール3Dで編集 |