谷瀬の吊り橋ツーリング
日時 平成27年10月18日
メンバー 5名
ルート 自宅〜阪神高速 池田入口〜泉佐野出口〜紀の川〜西高野街道<R480>〜大門〜奥の院前駐車場〜奥の院〜
高野・竜神カスイライン<R371>〜護摩壇山〜龍神〜<R425>〜十津川郷〜<R168>谷瀬の吊り橋〜五條〜<京奈和道>〜
五條北〜<県道30>〜柏原IC<西名阪>〜松原JCT〜<近畿道>〜吹田IC〜<中環>〜自宅
輪々散歩 今回は谷瀬の吊り橋ツーリングに 集合前に愛馬をお腹一杯にして |
|
いつもの集合場所で待っていると 遅れて到着! 時間厳守やで!! maeu8が購入したミッドランドのインカム 取り付けの時に先に買った2人のインカムの バージョンアップとペアリングして貰って これでグループ通話が出来ると電源入れるが maru8をAとして、後輩をBして、後輩の友人をCとして A・B・Cの3人のグループ通話出来ず Bとは繋がるがCとは繋がらずと どうなっているのか分かりません? |
|
今回は新たに1台 |
|
2台と合計5台に MTC(仮称Maru8TouringClub) 段々人数増殖しています。 |
|
本来なら尼宝線南下して阪神高速湾岸線 尼崎末広入口から泉佐野南出口に向かうが 湾岸線改良工事のため天保山付近が神戸方向から 泉佐野方向に通行出来ないので 池田線から環状線経由大阪港線で湾岸線に 合流して走れるので池田入口から阪神高速に 長い距離走れるからお得? 湾岸線ついついハイペースに! |
|
泉佐野南出口で降りて関西空港自動車道の高架下を 和歌山方向に向かい 途中インカム試すがやはりグループ通話出来ず ボタン色々触ったりしてたらCと繋がるがBは繋がらず そして通話距離も短い様な感じで途切れたりと アマチュア無線運用していた時に比べると 使い勝手悪く! ホンマおもちゃみたい!! このままお蔵入り? |
|
結局Bとたまに繋がり話しながら 犬鳴山方向に進み山越えを |
|
和歌山に入り紀の川手前のコンビニで トイレ休憩とコーヒーブレイクを 車種バラバラの統一感無いツーリングクラブ! |
|
今回バイクナビZUMO660にルート入力していて 西高野街道<R480>を走り高野山に ここは道路幅が広くて走り易かった。 毎回高野山来る時ルート代わってます。 |
|
大門 高野山の入口 |
|
初めて参加したバイクの1台の改造が凄く ガソリンタンクをカットして溶接して細長くしていて タンク容量が少なく満タンでも80km位しか走れ無いので こまめに燃料補給をスタートしてから2回目の高野山での 給油に最悪の場合考えて携行缶にガソリン入れて 背中に背負って走っている様で! |
|
紅葉も余り進んでません 谷瀬の吊り橋ツーリングなのに高野山? 谷瀬の吊り橋だけを同じ道で行って帰るのも 面白く無いので高野山経由でと考え 出来れば紅葉の時期に来たかったが!! |
|
森下商店で真空パックのごまとうふ お土産に買って(大事なことは抜かりなく!!) これで家に入れて貰えます。 |
|
奥の院前駐車場にバイク止めて 奥之院まで散策を まだお昼前なので人も少ないです。 |
|
いつ来ても身が引き締まります。 |
|
歩いて居ると沢山の人がカメラ構えているので 何かいわれの有る有名な杉の木かと聞くと |
|
鳥が木に穴開けてます。 頭が赤いのでアカゲラと教えて貰いました。 |
|
織田信長の墓所 |
|
奥之院は写真撮影ダメなので 丁度、奥之院弘法大師御廟の横の 高い杉の木の枝払いしているの見かけ あんな高い所どなしして登って行ったのか? 作業の様子写真撮りたかったが! 出てから紅葉の綺麗な所が |
|
楽々山歩で高野山来た時は昼食した中の橋会館の 2階のお店で精進料理食べたが 今回は1階のお店で昼食を普通のセットメニューで こっちの方が美味しいかった! |
|
お腹も膨れ 高野・竜神カスカイラインで護摩壇山に向かう 久しぶりにワィンディングロード楽しんで ストレス発散!! |
|
山の奥の方 |
|
紅葉・黄葉と綺麗です。 |
|
ごまさんスカイタワーの向こうはもっと綺麗です。 |
|
ごまさんスカイタワーに登って見たら もっと良く見えるだろう? |
|
龍神方向に下って行き 途中ガソリンスタンド有ったので 燃料補給して貰い |
|
龍神温泉から十津川に抜ける道 狭い所や石がゴロゴロ落ちていて距離も長く 低速走行でタイムロスにちょっと休憩を もう1台は? |
|
此処に止めてます! カメラアングル考えて!! |
|
十津川に出てR168を広くて走り易く 途中もう一度燃料補給して 谷瀬の吊り橋到着 よっ! 日本一!! |
|
長さ297m 高さ 54m |
|
入口横に監視員小屋が有り人数チェック? 大丈夫? 橋の上に20人以上おるで! ビビリで心配性のmaru8足震えてます。 |
|
根性出して |
|
進んで行くがやっぱし段々と揺れて来て これまた断腸の思いで引き返す事に |
|
集団許容回転数の時に2回ツーリングで来て 家族で白浜で泊まった時の帰りに寄ってと 4回目になりますが今回もまた渡る事が 出来ませんでした! 愛馬に跨ってアクセル握っていたら? |
|
吊り橋の説明看板 当時一戸あたり20万円出して作ったと 谷瀬の吊り橋を後にして 流石に此処は「I will be back」のセリフ無し! もう来ません! |
|
! 五條まで進み京奈和道で五條北まで 県道30号線(通称山麓線)で柏原IC方向に 楽々山歩の高野山の時に寄ったコンビニでトイレ休憩を 隣の農産物販売店閉まってました。 この時に大変な事判明!! |
|
日も暮れて来て柏原ICから西名阪・近畿道と乗り継ぎ 吹田ICで降りて途中初めて参加組と別れて 自宅に無事到着! ミッドランドのインカム3人揃って販売店に行って 使い方ちゃんと教えて貰おうと約束して解散! 今回は距離が長く少しハードでした。 高野山と谷瀬の吊り橋と別々に下方が 楽でヨカッタかも? |
|
GPSデーター 移動距離 384.14km 移動時間 8時間32分 停止時間 3時間07分 |
|
愛馬のメーターは 381.8kmと 奥之院歩いた分GPSの距離増えてます。 平均燃費33.8km/L |
|
最後に休憩した時愛馬を見るとヘッドライトの球切れで 片眼になっていて、集団許容回転数の頭に電話入れ 球の在庫確認して後日修理に行く事にして HID(ディスチャージヘッドランプ)の為、球も特殊なのと 球じゃ無くバラストと言う部品が悪かったらお金掛かるの事 でも帰る途中でもう片方の球も球切れしない?か心配で そして片眼ではやはり少し暗く走りにくかった。 |
|
軌道ルート GPSデーターをカシミール3Dで編集して |