おにゅう峠ツーリング
日時 平成28年5月1日
メンバー maru8
ルート 自宅〜<R173>一の鳥居〜<R477>園部〜<府道19号>美山〜R162小浜〜R27〜<府道35号>〜おにゅう峠〜
小入谷〜花脊〜<R477>八木〜一の鳥居〜自宅
輪々散歩 今回はネットで知って行きたくなった おにゅう峠ツーリングに 此処は福井県と滋賀県の県境に有り 未舗装のダート道が長く有るので 後輩には声かけずmaru8、1人で行く事に 前日に愛馬に餌をやり用意万端! |
|
いつもの激安自販機で飲み物買って |
|
おにゅう峠の山の中でトラブル有って スマホが繋がら無かったらと心配性のmaru8 今回はハンディ無線機セットして 何か有れば緊急連絡用にと! |
|
小浜の方からおにゅう峠に入って行こうと いつもは瑞穂から大野ダム経由で周山街道でしたが 去年のメタセコイア紅葉ツーリングの時に 美山からナビの誘導で園部・川西経由の方が 走り易かったので今回もこっちから 野間の大ケヤキでケヤキの様子を 去年は落葉して葉っぱ無かったが 今の時期新芽が出て青々しています。 |
|
その後、園部から府道を走り美山方向に 美山かやぶきの里も寄って見たいが 往復20km有るのでパスして |
|
ホンマ山の新緑綺麗 ! でもスタートしてからずっと肌寒く ジャケットの下にベストとGパンの上に オーバーパンツ穿いて着たらと後悔しながら 走っていて道路脇の温度標示板も11℃〜13℃と |
|
R162の周山街道は走り易く好きなツーリングルート 道の駅 名田庄でトイレ休憩 京都側から堀越トンネル越えて福井側に入ると 温かく感じる様になりヨカッタ! |
|
小浜目指して走っていると 「福井県天然記念物指定 若宮神社のフジ」との 看板が有って丁度フジの花の見頃かと? |
|
思わず左折して入って行くと 神社の駐車場の所にも案内看板が 期待して行くが |
|
通路の横は柵がされていて 「電気柵使用中 感電注意」と怖い! 入口の扉が有るが? |
|
中に神社の祠の様なの有り その前にフジ棚が有るが花が咲いていない! 戻って案内看板読むがそのフジ棚の様でした maru8はもっと大きなフジ棚で花が一杯 垂れ下がっているのイメージしてたが (残念!) |
|
本線に戻って走っていると道路沿いに |
|
フジの花綺麗に咲いてました。 |
|
R27に出て東方向に右折して そして直ぐ府道35号方向に右折して |
|
進んで行くと鯖街道 根来坂と |
|
段々と道が狭くなって来て | |
鯖街道の案内板 横の段を登って行くらしい? |
|
民家も無くなって来るとダート道に おにゅう峠滋賀県側は舗装されているが 福井県側は未舗装のダート道が続くと ネットで書いて有ったので 本来なら滋賀県側から入って福井側に 下って小浜や帰りに美山に寄っても良いかと 思うがダート道をブレーキかけながら下るのより ゆっくりアクセルふかしながら上る方が 楽だろうと思い逆回りで トコトコとゆっくり気を付けて走ります。 |
|
此処は細かい採石を踏み固めた道 轍が無いから安心して走れます。 |
|
此処にも鯖街道の道しるべが |
|
新緑が綺麗です。 |
|
たまに舗装路がでもゲンコツ位の石がいたる所に コロコロと落ちていました。 ずっとなぎ倒されたガードレール事故が多いのかと? ネットでは雪の重みで押されて変形してると! |
|
おにゅう峠 無事到着! |
|
隣にはおにゅう峠地蔵尊 |
|
先に2台のバイクがmaru8の為にバイク動かしてくれて おにゅう峠の撮影ポイント開けてくれました。 石碑の前で写真撮ってから小高い所に |
|
滋賀県側 |
|
福井県側 天気が良ければ日本海が見えるらしい? でも昔の人は偉いなぁ〜! 日本海で捕れた鯖を担いで鯖街道言うても 山を登り下りして京都まで運ぶなんて! |
|
一度下に降りて 道路よく見ると右が滋賀県側の舗装路 左が福井県側の未舗装ダート道 ホンマお上の仕事ちっちりしてます。 |
|
愛馬を移動してまた小高い所に上り ちょっと微妙ですが前輪が滋賀県、後輪が福井県に ここも撮影ポイント、ここが見て写真撮りたく来ました! よく見てみるとここと向こう側山の稜線で繋がっていたの このおにゅう峠作る時に削った様ですね? |
|
これから滋賀県側に下って行きます。 道路の端に山から削り落ちた土や石が一杯! |
|
下る途中から下を見ると真ん中に道路が ジブリの人気作品「天空の城ラピュタ」に出てくる場所が この前の地震で大きな被害が出た熊本県阿蘇にあり 天空の道として有名で阿蘇の方は牧草地帯の中に道路で ここは木が茂っていて道が分かりにくいですが 秋から冬にかけては後の方に雲海が発生して とても綺麗らし? ここも見て写真撮りたかった所! |
|
またまた少し下って道を見るが 紅葉の時期も綺麗らしく その時はMTC(仮称Maru8TouringClub)で 紅葉ツーリングに来て来た道引き返して マキノのメタセコイアの紅葉も見に行ってもいいかも? |
|
ずっと下って振り向くと両側に木が茂っていて 分かりにくいが山の稜線を走っています。 上の白いのがさっき写真撮っていた所のガードレール |
|
下まで降りて花脊峠を抜けて京都市内にと 考えたが日曜日だし混んでいるかも? 京北から亀岡経由で帰ろうとナビ設定して 生まれて初めて走る山道を何処か分からず進む |
|
R477に出て「道の駅 ウッディー京北」に |
|
ここで昼食を「ざる蕎麦セット」 モチロン蕎麦は大盛りで! いただきま〜す! |
|
お腹も膨れてお土産も買って ナビの誘導で進むと通行止めに 迂回路方向に進み |
|
ずっと山の中や農村部を走っていたら いたる所に大きな鯉のぼり上がってました。 ここのは少し小ぶりだがパチリ! |
|
またまた狭い道に大丈夫? 何とか八木を抜けたら 川西方向にと亀岡行くより近いし来た道で帰ります。 野間の大ケヤキの横を通りときわ台抜けて 一の鳥居からR173に少し混んでましたが |
|
無事自宅到着! 走行距離 275.8km 燃費 34.0km/L |
|
GPSデーター 積算距離 275km 移動時間 6時間28分 停止時間 1時間06分 |
|
軌道ルート GPSデーターをカシミール3Dで読み取り編集 |