信州ツーリング 乗鞍スーパー林道編
日時 平成28年9月26日・27日の26日
メンバー 2名
ルート 尼崎IC〜<名神><東名><中央道>〜中津川IC〜馬籠宿〜<R19>〜木祖村〜奈川〜乗鞍スーパー林道〜
白骨温泉〜安房峠道路〜平湯
輪々散歩 今回は久しぶりのロングツーリングで それも一泊で信州ツーリングに 集団許容回転数の時に一緒に走っていた先輩が 最近またバイクを購入されて頭の店で会った時 今度南紀串本辺りにツーリングに行こかとなっていたが maru8しゃ〜ん! 信州はどう?と言われ どうせ行くなら信州の方が楽しいので即OK! 本来なら8月の末にクソ暑い時期に信州に避暑がてらと 予定していたが台風の影響で延期になり でも延期した次の週もまたまた台風で行かれず その後、仕事の都合等でやっとこの日に(長かった!) いも掘り頑張ったご褒美で行く事が出来ます。 でも天気は雨予報で朝起きた時も降っていて 家を出るまでテレビとスマホの天気予報にらめっこ 雨覚悟で家を出て集合場所の尼崎ICに向かう時 雨も上がり薄日が! ラッキー! |
|
6時に尼崎ICで待ち合わせ 高速に入り一路信州方面に 雨がポツリポツリとレインウェア直ぐに 着られるように下のズボンの方は 穿いてますが、これ位の雨なら ロングスクリーンのおかげで濡れません! 京都に入った位から雨も上がり 途中所々路面は濡れていますが 山の方見ても薄日が差している所も有り 快適に高速走行 |
|
養老のSAでトイレ休憩 本来なら諏訪ICから美ヶ原ビーナスラインを走るはずが 今日は雨予報! でも明日は天気回復するので景色と ワィンディングロード気持ち良く走りたいので 今日は乗鞍スーパー林道を走り宿にと 楽々山歩でも泊まった事の有る新穂高の深山荘に 電話したら満室とかがび〜ん! 延期する2回とも予約していて今回またキャンセルするのもと 当日電話したらいいかとまさかの満室 深山荘の川沿いの 露天風呂楽しみにしていたのに残念! 先輩が何時も使っている宿検索サイトで検索して 平湯温泉の宿に予約入れて泊まる所決まり一安心 ルートともナビセットして |
|
先輩が買ったバイク オフロードタイプだがタイヤがオンロード用なので 走りやすいらしい 後輩のアメリカンといいまとまり無い車種の ツーリング仲間! |
|
ライトが暗いのでフロントホーク横に PIAAのフォグランプを取り付けて 夜間走行に備えて完全装備 |
|
休憩後次は中央道に向けて走り出す。 走っていても後から三つのライトで よく分かります。 |
|
中津川ICで降りてのんびりとR19を走り |
|
馬籠宿にて休憩 |
|
観光案内看板 |
|
集団許容回転数のツーリングの時や 楽々山歩でも立ち寄ってます。 |
|
石畳の道 |
|
彼岸花も沢山咲いて |
|
寝覚めの床で休憩と思っていたら通り過ごして 道の駅 木曽福島にてトイレ休憩 ボチボチ昼食だが次の道の駅でとスタート |
|
道の駅 奈良井木曽の大橋 ここで昼食をと考えていたが 大橋が有るだけで |
|
道の駅 奈良井木曽の大橋 説明の看板だけで |
|
奈良井宿の方に行くと食べ物屋さんが 有る様なので |
|
バイクで移動してバイクを止めて 宿場はと見ると線路の向こう側 左に550mか右に150m歩かないと |
|
そこはイラチの大阪人 男の道は真っ直ぐと路地を進み |
|
線路横切り よい子はマネをしないで下さい。 |
|
奈良井宿の通りに |
|
そば屋さんが有ったので |
|
そば定食を むぎとろご飯付き |
|
お腹も膨れて木祖村から乗鞍スーパー林道に進むと 雨が降ってきたので、レインウェアーを着て 途中、一ノ瀬と言う所でナナカマドが綺麗に紅葉していたが 雨も降っているので止まらずスルーして奈川の所で 乗鞍高原方向に分岐している所もお店など有ったが これまたスルー 昔は乗鞍高原がまだマイカー規制していない頃 集団許容回転数で毎年お盆の時期に信州方面に ツーリングに来ていて平湯から乗鞍高原走った事が有り 畳平過ぎた所にあるスキー場で夏なのにスキーしたはるの 見たこと有りました。 その時多分この辺りも走っていたかも? ガードマンさんが止まれとよく見ると前方の崖の所に |
|
ズームして落石防止の工事するのに先に 岩など落としています。 乗鞍スーパー林道は木々が多く 今日は雨で曇っているが余り景色の 開けた所が無い様でした。 |
|
山の中を滑らないように走って行くと 硫黄の臭いが所々によく見ると露天風呂が 有り湯が真っ白でした。 |
|
白骨温泉 |
|
紅葉も色づき初めてます |
|
山を下ってR158を高山方向に雨の中、安房峠走るのもと 中部縦貫自動車道(安房峠道路)のトンネル抜けます ここもETC使えますがゲートの所では 一旦停止して通過となってます。 その後すぐ平湯に入り平湯バスターミナル近くの 予約していた宿「穂高荘 山がの湯」に ナビのおかげで迷うことなく到着! 思っていたより立派な玄関が 雨の掛からない所にバイクを止めて チェックインして部屋に案内されて 仲居さんに料理の時間はと聞くと 衝撃の言葉が! 耳を疑いました! |
|
お客様の予約プランは素泊まりで食事は有りませんと 本日二回目のがび〜ん! ネットで見た料金16,000円位だったのに 食事無し! こんな部屋で! ぼったくり! と 先輩とブツブツの連発! これなら白骨温泉辺りで泊まった方が まだ風情有ったかもと 取りあえず近くに食事出来る所聞いて 散歩がてら下見に平湯バスターミナルは この時間ガラガラでレストランもう終わってます。 売店で明日の朝食に一つだけ残っていたおにぎりと パン買って(惨め!) 近くの食事処を下見して |
|
ここは閉まっているがメニュー見ると美味しそう? |
|
宿に戻りお風呂に入り露天風呂に行くが 植木は手入れもして無く草がボーボー それでまたこんなお風呂であの値段! とぼやきが お風呂出てから宿の食事処見に行くが 居酒屋みたいのと開店が6時30分からとダメ! 取りあえずさっき見た美味しそうなお店に行くと 開いていたので入って 飛騨牛朴葉味噌焼定食を頼み 一品で天然岩魚の塩焼きを追加 |
|
飛騨牛の朴葉味噌焼き 普通は乾いた茶色の葉っぱですが ここはまだ青い葉っぱで |
|
その他の一品 ビールも飲んで極楽じゃ〜! |
|
岩魚の塩焼きお腹に卵が いただきま〜す! 美味しい〜! 後から4人のグループが入って来られて よく見ると中国の方らしく岩魚の塩焼きに 盛り上がっていて そしてまたカップルが入って来て これまた中国の方で岩魚の塩焼きを 頼んでました。 このお店中国の方に有名? 向こうでは川魚の料理無いの? |
|
お腹も膨れて部屋に戻ると 出て行く時にこんなんやったら布団も自分で敷くのかと 言ってましたがちゃんと布団敷かれていました。 明日朝食も無いなら7時頃スタートして 松本辺りで食べようかと決めて でも、朝食べないと動けないmaru8は その為におにぎりとパン買って用意してます。 約30年ぶりの信州ツーリング後半は雨でしたが やっぱしツーリングは楽しい! 明日は良い天気の中走れるの期待してお休み Z Z Z z z z ! |
GPSデーター 走行距離 414km 移動時間 6時間54分 停止時間 2時間50分 燃費は平均29km/L 下の移動マップは GPAデーターをカシミール3Dで編集 |