信州ツーリング 美ヶ原ビーナスライン編
日時 平成28年9月26日・27日の27日
メンバー 2名
ルート 平湯〜安房峠道路<R158>〜松本〜美ヶ原高原〜<ビーナスライン>〜霧ヶ峰〜白樺湖〜諏訪IC〜<中央道><東名><名神>〜
中国豊中IC〜自宅
楽々山歩 今回は信州ツーリングの二日目で 宿泊した平湯から松本を抜けて美ヶ原高原に 美ヶ原高原からビーナスライン走って白樺湖に 何時もの如く速く目覚めたmaru8 iPhoneSEにてブログ更新して 先輩がお風呂に行かれたので 昨日買ったおにぎりとパン食べてから散歩に |
|
桜の木もボチボチ紅葉が始まりかけてます。 |
|
平湯バスターミナル 3人程乗鞍方面か? バス待ってられました。 |
|
朝食も無しの素泊まりなので7時にスタート 宿代先輩に預けて精算して貰うと maru8しゃ〜ん!昨日ネットで見た宿代約16,000円は 2人合計で1人約8,000円やったと! ヨカッタ! 温泉も体がポカポカになりいい宿や!と 2人で褒めまくり!(単純!) でも本日初めてのがび〜ん! ライトが片眼にそれもこの前交換した方が 大丈夫? |
|
スタートして景色を見ると良い天気! |
|
少し走るとダムが 東京電力 川奈渡ダム |
|
凄い迫力! |
|
水面と同じように空も真っ青! スタートする時ライトを見ると 両方とも点灯していて何故か直っていて 接触が悪い? |
|
先輩が松本抜けるのなら松本城見て行こと |
|
バイクを止めてぐるっと回って |
|
入口から入ります。 集団許容回転数の時も寄りましたが 夏に皮ツナギ着てブーツ履いて歩きにくいので お城の中は入らず外から見ただけでした。 |
|
天守閣6階から |
|
ゆるキャラが何かイベントが? |
|
その後、美ヶ原高原に向かう途中に牧場が |
|
ビーナスラインに合流して気持ち良く走り 美ヶ原高原に |
|
駐車場にバイク止めて 駐車場から諏訪市方面のパノラマ |
牛伏山 標高1,990m |
|
山賊焼きカレーを食べて 売店にてお土産を買って |
|
反対側のに美ヶ原高原美術館が有り |
|
先ほどの諏訪市方面を望む駐車場から 少し移動して |
|
こっちも景色が綺麗 上田市方面のパノラマ |
松本から来て合流した所まで来た道に戻り 霧ヶ峰・白樺湖方面に進む |
|
車も少なく良い天気で最高! でも紅葉はまだの様で |
|
さすが信州! 空が澄みきっています。 |
|
遠くの方まで見渡せます。 あれはひょっとして? |
|
ズームして行くと あの形は? |
|
富士山 | |
デジタル併用最大ズームで 富士山も綺麗に見られる事が |
|
気持ち良く景色を楽しみながら 前から来るバイクにピース送ったりと ライダー仲間との交流もして バイクツーリングの醍醐味も味わいながら やっぱしツーリング最高! この辺りもまだ青々と! 6月の尾瀬では水芭蕉が早く咲いて花の時期が 早く終わって残念でしたので 今回泊まりのハイキングの紅葉は夏の暑さから 残暑も長引き紅葉の始まりが遅く信州の赤、橙、黄の 三段紅葉が見られなくてみんなにまた残念がれたらとの 責任感からの下見信州ツーリングの結果報告は ひょっとして紅葉は期待出来ないかも? |
|
美ヶ原ビーナスライン 長野県茅野氏本町から上田市武石上本入・美ヶ原高原美術館に 至る約76kmを蓼科有料道路と霧ヶ峰有料道路を併せて 呼ぶ愛称 約30年位前にも集団許容回転数のお盆のツーリングで まだ有料道路の時走ってましたが、あの頃は何せ若気の至りで 頭と離れたら置いて行かれるので頭に付いて行くのに 必死のバッチで頭のバイクと目の前のカーブしか見ていなくて 景色や何処を走って行ったか等全然覚えてませんでしたが 霧ヶ峰辺り走りやすいいい所だとそれだけ覚えてました。 だから今回の信州ツーリングでここは絶対走りたかった。 |
|
ボチボチ白樺湖が見えて来ました。 | |
ナビの誘導で諏訪ICにここから高速に乗り帰路に |
|
先輩の三つ目ライト目立ってます。 |
|
ただひたすら単調な高速走行で 小腹が空いたのでトイレ休憩に寄った小黒川PAで ざる蕎麦をモチロン大盛りで! その後中央道から東名に入り次に名神にと ひたすら西に向かい最後のトイレ休憩の時に 先輩に吹田から中国道に入って中国豊中ICで 降りますのでと伝えて先輩は尼崎ICにと別々に 吹田JCTでお別れして無事家に到着 久しぶりのロングツーリングそれもまた信州 本当に楽しかった! また先輩声かけて下さい、何処でも行きまっせ! |
|
GPSデーター 移動距離 524km 移動時間 9時間03分 停止時間 2時間14分 平均燃費 約31km/L 移動マップ GPSデーターをカシミール3Dで編集 |