たまごかけごはんプチツーリング
日時 平成28年7月10日
メンバー maru8
ルート 自宅〜長尾山トンネル〜千刈水源地〜新三田駅前〜<県道141>〜<県道292>〜立杭〜「玉の助」〜<R176>〜
宝塚〜自宅
輪々散歩 今回はたまごかけごはんプチツーリングに 篠山市今田のたまごかけごはんの店「玉の助」に maru8家で購買している読売新聞で月に一回 届く「読売Life」兵庫版に「玉の助」の紹介が有り ネットで調べて近くなのと、 最近MTC(仮称Maru8TouringClub)も中々みんなと 都合が合わずそれならと1人でプチツーリングにと 近場なのでゆっくりお日様昇ってから 愛馬にエサあげて |
|
目的地もナビ設定して 約44kmで小一時間位で到着と ゆっくり安全運転でスタート! |
|
いつもの様に長尾山トンネル抜けて山越え |
|
トンネル抜けると曇っていて |
|
そのまま千刈水源地サイドを進み 新三田駅の所からR176走らず 県道で篠山市に入って今田町に |
|
今田町は立杭焼きで有名で 窯元が沢山有りそんな中に 丸八の窯元も |
|
昔ながらの窯 |
|
使っているの? |
|
兵庫陶芸美術館 |
|
たまごかけごはんの店 玉の助 |
|
開店は10時からで30分前に到着 入口横の長いすで本でも読んで 待とう思って本も持参で! |
|
本を読んでいるとお店の方が 暑いし中に入って待って下さいと(優しい!) 中に入って写真撮っていいですか?と聞いてから 去年の8月に開店された様で綺麗な店内 |
|
大きなテープルに醤油・卵・刻みのり 奥には座敷も有り |
|
窓際にはカウンター席も有り どこかの店のレイアウトとよく似ています? でも広々としています。 |
|
メニューは |
|
食材のこだわり! |
|
たまごは平飼い鶏の「おもいやり・たまご」 | |
たまごの注意書きに 5個までと! 黄身だけの場合は3個と 別の所に書いて有りました。 白身捨てるなんてそらそうやろ! |
|
醤油は5種類 後の赤いキャップのも 左のは玉の助オリジナルたまごかけ醤油 |
|
醤油の説明書きも(親切!) |
|
当然 1番札ゲット! レシートの金額お土産も入っての! 卵かけ定食の小になっているので大に だし巻きも頼んで! |
|
料理が整いました。 刻みのりはテーブルに有りますが 刻みねぎはこれだけ! そして店内にあの但熊で流れている たまごかけごはんの歌が流れて来てビックリ! 思わずこの歌但熊で流れているやつですねと お店の方にツッコミ入れました。 |
|
何時もの如く卵を混ぜるお椀に ご飯を入れて醤油の味食べ比べします。 いただきま〜す! |
|
ごちそう様でした! 結局卵4個食べました。 |
|
帰りは西谷の方に山越えせず R176で新名神の橋梁が落下して 通行止めになっていた所が撤去作業が終わり 9日0時から通行出来る様になってました。 |
|
まだ傾いている部分も 後は順調に宝塚通って自宅に ホンマにたまごかけごはん食べただけの たまごかけごはんプチツーリングでした。 |
|
愛馬のメーターで 11時過ぎに帰って来ました。 走行距離は104.5km |
|
GPSデーター 移動距離 102km 移動時間 2時間34分 停止時間 44分40秒 |
軌道ルート ガーミンナビからカシミール3Dで取り込み編集 ナビが電池切れ寸前で帰りの軌道が変になってます。 |