古き二輪を愛でる会ツーリング
日時 平成29年10月8日
メンバー 2名
ルート 自宅~宝塚~<R176>~川西 一の鳥居~<R477>~園部~スチールの森(旧 府民の森ひよし)~園部~<R372>~猪名川町~西谷~
宝塚~自宅
輪々散歩 今回は石見銀山ツーリング行ったばっかしですが 中学の同級生でバイクの免許取ってからずっと バイク乗っていて集団許容回転数のツーリングも 一緒に行っていて集団許容回転数の頭の店の 片付けの看板外しの時に話しして 京都の日吉ダム近くで行われる「古き二輪を愛でる会」 と言う昔の2輪集まりを見に行く 古き二輪を愛でる会ツーリング 同級生と待ち合わせの宝塚のR176沿いで 別に今日は同級生のケツ付いて行くだけだが ルート案内用のガーミンナビZUMO660と 軌道保存用のガーミンGPSmap 60CSxセットして |
|
待っていると同級生がスクーター出来て この同級生昭和49製のホンダCB750K4を持っていて K4モデルをK2モデルにレストアしていて そんな流れで古いバイクに興味があるらしく でもそんな所にスクーター2台で行くなんて CB750乗ってきたら付き添いで maru8も大きな顔して会場に入れるが 場違いで肩身の狭い思いするのんとちゃう? |
|
取り敢えず川西の一の鳥居からR477で 能勢方向に妙見山過ぎて 野間の大ケヤキ |
|
天気も良く温かく |
|
コンビニで休憩 |
|
道の駅 京都新光悦村にて 会場で食べるお弁当買って 栗や黒枝豆沢山売っていて 帰りに寄って土産に買おうと 古き2輪を愛でる会に行く様な古いバイクも 沢山おられます。 |
|
会場のスチールの森(旧 府民の森ひよし)に到着 少し離れた所にバイク止めて ここなら肩身の狭い思いする事無いですね ! |
|
同級生の知り合いも来られていて このCB750は同級生のCB750の次のタイプで 生産台数が少なく値打ちがあるらしい ワンオーナーでずっと乗られていて ナンバーが和泉じゃ無く泉ナンバー それからして古さを感じる ! |
|
スチールの森(旧 府民の森ひよし)は 名前の通りチェンソーメーカーのスチールが スポンサーの様で正目の小屋が管理棟で ショールームの様になっていて 山小屋やキャンプ場が有ります。 |
|
同級生のお勧めは会場に入らず ここで見ているとやって来る バイクのエキゾーストサウンド聞けて 2倍楽しめるとマニアック !に 懐かしい音出しながら色々な 古いバイク通り過ぎてます。 |
|
ボチボチ会場に入る事に |
|
入場料は無料でバイクを展示するのに 登録料100円が必要 |
|
沢山のバイクと人が |
|
ピカピカのホンダCB750 新車みたい ! |
|
カワサキ少し改造したバイクのエンジンの所に |
|
昔懐かしアルミの洗濯ばさみ エンジンの熱ダレ防ぐのに シリンダーヘッドやシリンダーに挟んで 風に当たる部分多くして冷却する 昔はやってましたが効果あるの? |
|
ホンダCL250エクスポート 二番目の兄貴が乗ってました。 |
|
これまたホンダCL125長男が乗っていて これで家の周り乗って免許取る練習してました? 無免許運転? |
|
ヤマハDX250 免許取った時このタイプの排気量が上の RD350買って貰い乗ってました。 ハンドルをセミアップにして 六甲山によく走りに行ってました。 |
|
綺麗なホンダCB1100R 集団許容回転数の頭も乗ってました。 |
|
前に乗っていたホンダAX-1250も |
|
スズキGT750 今では当たり前ですが水冷エンジン 当時では画期的 ! |
|
ホンダモンキーM型 一時maru8もチェック柄のシートの所有してましたが 飲み代に消えて行きました。 |
|
今回1番印象に残ったバイク ホンダCB750F改 |
|
ホンダの耐久ワークスマシン RCB1000の様にされています。 |
|
道の駅 京都新光悦村で買った 巻きずしとさば寿司 この辺りのさば寿司は棒寿司じゃなく カットして酢飯の上に いただきま~す ! ご馳走様でした~ ! |
|
カワサキのW1 |
|
カワサキのマッハⅢ CB750の対抗馬で凄いパワーで ウィリー直ぐしてました。 |
|
ホンダCBX1000 集団許容回転数の頭も乗っていて |
|
6気筒エンジン 頭の後、同級生が購入して 乗っていたの借りて乗りましたが maru8足が届かい~ ! 信号で止まる時は歩道の縁石に足置いてました。 |
|
ホンダCB50を昔のレーサー風に お金掛かってそう? |
|
その他色々なバイク 外車ではハレーの古いのやBMW・ドカティ等 国産ではラビット・スーパーカブ・CB72・ドリーム等と 古いバイクが有りましたが maru8的には16才でバイク乗り出した時のが 思い出も有り懐かしかったです。 日吉ダムを横目に見ながら帰路に |
|
道の駅 京都新光悦村に寄って 朝に見ていた栗と黒枝豆買おうと でも栗は売り切れていて黒枝豆だけ買って |
|
帰りは同級生がCB750K4を預けている 猪名川町の知り合いの家に寄るので 篠山方面に進むと道路沿いは 黒枝豆生産農家の畑で直売されている お店が一杯で 栗の販売所も有ったので寄って購入 ! |
|
同級生の知り合いの家、留守だったので CB750K4見る事が出ませんでした。 スズキのロータリーエンジンのバイク等 色々珍しいバイク・車が有るらしい? (見たかった !) 道の駅 猪名川から西谷方向に進み 宝塚駅の方に向かう同級生と別れ maru8は長尾山トンネルで中山台抜けてと 当時の懐かしいバイク沢山見られてヨカッタ ! 毎年10月の第二週に行われているらしく 来年も同級生に連絡して行きます。 |
|
愛馬のメーター 平均燃費 34.2km/L 走行距離 143.6km 今回は下道オンリーで燃費が良かった ! |
|
ガーミンGPSmap 60CSx 移動距離 142km 移動時間 4時間23分 停止時間 3時間18分 |
|
移動ルート ガーミンGPSmap 60CSxからカシミール3Dで編集 |