丹後半島伊根ツーリング
日時 平成29年5月21日
メンバー 8名(ツーリングクラブ ポニーの会の方らと)
ルート 自宅~<R173>~能勢町ファミリーマート~道の駅 瑞穂の里・さらびき~<R27>~舞鶴港とれとれセンター~<R178>~
伊根~<R178>~<R176>~与謝野町~<R426>~但熊~<R9>~<R173>~自宅
輪々散歩 今回もツーリングクラブ ポニーの会の方らの 丹後半島伊根ツーリングに参加 集合場所が能勢町の能勢(くりの鄕)手前の ファミリーマートなので 取り敢えずガーミンナビに目的地を伊根に設定して 6時前にスタート |
|
7時10分集合ですが思っていたより早く到着 待っているとメンバーさんが徐々に来られて 前回の琵琶湖周遊の時の方や 初めてお会いする方もいて 挨拶してからここでは7台で スタートする事に |
|
道の駅 瑞穂の里・さらびき |
|
ここでもう1人の方とと合流して 合計8台で再度スタート |
|
maru8的にはR9から福知山に抜けてと 毎回走ってましたが、そのまま真っ直ぐで 道の駅 舞鶴港 とれとれセンターに ここでトイレ休憩 |
|
その後、宮津を抜けて海岸線に |
|
伊根湾めぐり 日出桟橋乗船場 バイクを止めて |
|
伊根湾めぐり遊覧船に乗ります。 |
|
大人680円を奮発して ! |
|
乗船時間待っている間、海の水が綺麗で 小魚が泳いでいるの見えます。 |
|
遊覧背が帰って来て 観光バスの団体グループで沢山の人 カモメも餌(カッパえびせん)貰うので 飛びまくっています。 |
|
落ちたカッパえびせんの取り合い ! |
|
maru8らが船に乗り込み 出航するまでカモメも一休み |
|
船が動き出すとカモメも飛び上がり トンビも餌目当てて飛んで来ます。 |
|
何年か前にも地元同業者の集まりで こっち方面旅行した時にも遊覧船乗って 舟屋とは二階建ての舟のガレージの事で 一階部分は舟置き場で二階部分が住居スペースに なっている独特な建造物 伊根湾には湾を取り囲む様に約230軒が建っているらしい。 |
|
ぽこんと小さい島が | |
これはまた大きい船が入れて有る ! |
|
空も海も真っ青で綺麗です。 |
|
約25分の伊根湾めぐりで 日出桟橋に戻る時 ボンネットバスが走っています。(懐かしい !) |
|
愛馬も駐車場で出迎えてくれてます。 |
|
お昼は日出桟橋から直ぐの「かもめ」さんに |
|
舟屋を眺めながらお食事できます。と |
|
入ると大きなテーブルが |
|
三階に上がり |
|
上からバイクをmaru8の愛馬排気量1番小さいが ドンガラだけはいっちょ前に大きいですね ! |
|
海も綺麗です。 |
|
「かもめ」さん遊覧船からの写真では 真ん中の左側の三階建て |
|
本日のお勧め定食の お刺身定食 いただきま~す ! |
|
その後、メンバーさんらは経ヶ岬から 丹後半島回るが、 maru8寄りたい所が有るので ここで別行動と分かれて勝手しますが 皆さんスイマセン ! ここから来た道戻り与謝野町から 山越えで着いたのは百笑館に |
|
げんちゃんのクリタマ買って 丹後半島回ってから寄ったら 売り切れているかと心配したので 別行動で早めに来たが 沢山有りました。(ホンマ心配性 !) |
|
但熊見ると誰も並んで無く たまごかけごはん食べようかと思ったが さすがのmaru8でも「かもめ」さんで お刺身定食を食べたばっかしなのでやんぺして 愛馬に跨がり帰路に |
|
ナビに誘導されていつものルートで 一庫ダム過ぎて川西の市民病院の方に 今工事中の新名神の仮称川西ICサイドを 通って |
|
愛馬のメーターで 走行距離 314.9km 平均燃費 34.0km/L |
|
GPSデーター 移動距離 317km 移動時間 7時間20分 停止時間 3時間10分 |
|
移動ルート GPSデーターをカシミール3Dで編集 今回から詳細レポ作るのに今までは Windowsビスタのノートパソコンで ホームページ・ビルダー12を使っていたが Windows10のノートパソコンに買え替える時に ホームページ・ビルダー21を新たに買って 新しいのは制作画面が変わっていて全然分からず でもホームページ・ビルダークラシックと言うのが有り 今までと作業していた画面で手順も同じやり方で 進める様に出来るのも付いていて助かりました。 でも今までのと少し違う所も有り戸惑いますが ずっと使い慣れた方法から新しいやり方覚え直すより 楽チンです。 |