海津大崎ツーリング
日時 平成30年4月8日
メンバー 3名
ルート 自宅~吹田IC~<名神>~京都東IC~<湖西道路>~白髭神社~海津大崎~奥琵琶湖パークウェイ~マキノメタセコイア並木~
熊川宿~小浜~名田庄村~美山かやぶきの里~園部~野間の大ケヤキ~川西~自宅
輪々散歩 今回は海津大崎ツーリング 2年ぶりに行くのを本来15日に予定していたが 今年の桜の開花がどことも早まった影響で 海津大崎の桜まつりも早まり7日・8日に 変更されたので予定を1週早めて 現地9時30分から交通規制が行われ 西から東方向の一方通行になるので 混まない内にとスタートを7時にして 愛馬に餌をあげて集合場所に向かう |
|
今回は3名で時間通りスタート 名神吹田ICから高速に 今まで暖かかったので 冬のライディングジャケットはもう良いかと 夏のライディングジャケット着てきたが 土曜日から寒の戻りで少し寒いです。 京都東ICで降りて湖西道路に 道路の表示板では気温7℃と |
|
まだ早い時間ですが、みんな海津大崎目指しているのと 思うほど車が多いです。 白髭神社にてトイレ休憩 |
|
琵琶湖に鳥居が |
|
段々と湖北の方に進み この辺りでは道路の表示板では気温6℃と 寒いはずや ! 海津大崎到着 まだ交通規制前で対面通行 |
|
満開の桜のトンネル 渋滞しているのでゆっくりと見られます。 |
|
天気も良く肌寒いが 満開の桜綺麗です。 |
|
愛馬を路肩に停めて 桜の下歩いて |
|
ホンマに綺麗です。 |
|
満開の桜湖面に枝も伸びて |
|
カヌーの集団が湖面から桜見物に |
|
愛馬に戻り移動すると 雨が降り出して 天気予報で日本海側傘マーク出ていたので レインウェア持って来てたので 慌てて着込んで 少しは防寒ににもなりました。 この先で土砂崩れがあり 片側通行になり離合待ちで 余計に渋滞しています。 これでゆっくり桜見ていたら 濡れ鼠になるのでバイクの利点生かして 対向車線走り前に前にと進み 渋滞逃れました。 |
|
走り出したら桜のトンネル見ながら進み 海津大崎が見える対岸に この辺で雨も上がり 湖面にずっと桜の木が |
|
この先の道も桜が満開 |
|
奥琵琶湖パークウェイ手前の かぐや餅 薪で餅米蒸して杵で餅つきしてますので つき上がる待て時間が掛かりますが 今までは年寄り夫婦が販売されていたが 今は息子さんファミリーか? 5人位でされていて 余り待たずにお土産買えました。 |
|
この後、奥琵琶湖パークウェイを走り つづら尾展望台から塩津の方に 抜けて行きます。 ここも桜が満開 ! |
|
つづら尾展望台 | |
塩津の方抜けて行く予定ですが 下りで路面が濡れていたら 嫌なので来た道戻って |
|
奥の方の出っ張りの所が海津大崎 |
|
R303に出てからマキノ方向に マキノ高原の上の方まだ雪が残ってます。 |
|
マキノ メタセコイア並木 |
|
何時もながら見応え有ります。 |
|
トイレ休憩もして 24尾さんもスマホでパチリと |
|
小浜に向かう途中でも通り雨に 熊川宿の番所 |
|
JR小浜駅 |
|
若狭フィッシャーマンズワーフ |
|
丁度お昼頃なので 中のお食事処 海幸苑で 鯖遊膳をいただきま~す ! |
|
下の売店で空弁で有名になった焼き鯖すしを 買おうとしたら売り切れとの事 でも若狭フィッシャーマンズワーフの 駐輪場の隣に焼き鯖すし工場直売と 工場の壁に書かれて有るので向かう 若廣に入って |
|
色々な商品が有り 鯖寿し・小鯛寿し・焼あなご鮨・柿の葉寿し・焼鯖すしと 焼き鯖でも塩焼・醤油焼が有り お店の人に「どちらが美味しいですか?」と聞くと 嬉しい事に試食が有り両方食べると 塩焼きの方がガリと大葉が挟んで有り あっさりしていてし美味しかったので 塩焼き鯖すしと柿の葉寿しを買って |
|
お腹も膨れて今度は京都に向かって 周山街道で名田庄村抜けて ここは走りやすく集団許容回転数の時からの お気に入りのツーリングコース ! この後、また通り雨に降られて散々でした。 |
|
美山に来たのでついでに 美山かやぶきの里にも寄って |
|
24尾さん、かやぶきの里の入口の 丸ポストの前にマシン停めて お決まりの写真撮りに さっきもメタセコイア並木で撮ったし何に使うん? Facebook用? スマホに替えてから性格変わった? maru8も「いいね 」送りたいが ! |
|
ここからその様子を写真に撮ってます。 |
|
いつ来てものどかでいい感じ |
|
その後は、園部を経由して川西方向に 先週行った妙見山手前の「野間の大けやき」に寄って |
|
大きなケヤキの木 地元同業者の集まりの知り合いで 前回淡路島ツーリングに行った方が ケヤキの木が衰え無いように管理されてます。 海津大崎ツーリングにも誘ったが 家の用事で参加で参加出来なく メールで「野間の大ケヤキで最後の休憩」と送りました。 |
|
垂れ桜が満開 その後、R477沿いで 妙見の森ケーブル黒川駅サイドを 走っていたらケーブル沿いの桜 見事に花散ってました。 |
|
川西と宝塚から伊丹に入り無事帰宅 愛馬のメーターで 走行距離 346.7km 平均燃費 L/32.8km |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 346km 移動時間 7時間55分 停止時間 2時間29分 走行距離346kmと久しぶりの ロングツーリングでしたね ! |
|
軌道ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |