大台ヶ原ツーリング&ハイキング
日時 平成30年8月5日
メンバー 2名
ルート 自宅~<中環>~吹田IC~<近畿道>~松原JCT~<西名阪>~柏原IC~R165~高田パイパス~大和高田~<京奈和道>~
五条北~下市口~<R169>~大台ヶ原ドライブウェイ~大台ヶ原駐車場~日出ヶ岳~大台ヶ原駐車場~大台ヶ原ドライブウェイ~
新伯母峯トンネル~<R309>~下市口~五条北~<京奈和道>~大和高田~<高田パイパス>~R165~柏原IC<西名阪>~松原JCT~ <近畿道>~吹田IC~<中環>~自宅
輪々散歩 今回は大台ヶ原ツーリング&ハイキング 先月の消防操法大会応援ツーリングが maru8のチョンボで車でのドライブになったので 本来なら暑い夏はじっとしておきたいのですが タイヤ交換してお詫びも兼ねてツーリングにと 声かけて行く事に それと24尾さんがスマホナビの音声聞くのに バイク用品店の店員さんからインカム勧められて 用途に合わせて値段ピンキリですが、どうせなら この際ツーリングの時にコミュニケーション出来る様にと 前のミッドランドのインカムで後悔したので、今度は ビーコムの最新のモデル簡単に繋がり音声も良い B+COM SB6Xにしたらと勧めてmaru8も買ったが まだ通話状態試していなかったの早く試したかったのも |
|
朝7時に地元のコンビニで集合して バイク用品店で買った時に インカムのペアリングして貰っていたので 電源入れてからもう一度のボタン操作で 自動で会話ができ音声も明瞭で聞き取りやすく 前のミッドランドのインカムの時は 相手のしゃべり方がボソボソなのか ボリューム上げても聞き取れ無かったが これはハッキリ聞こえて全然違います。 高いお金出しただけの値打ち有ります ! ずっとしゃべりながら走って 道の駅 杉の湯川上にて トイレ休憩&ドリンクを |
|
大台ヶ原もう少しです ! 昔に集団許容回転数のツーリングの時は アマチュア無線の免許取って運用していて maru8今も在籍のアマチュア無線グループが 近畿の大阪・京都・奈良・和歌山・兵庫で 近畿34愛好会として電波が混信する中 仲良く使っていて、奈良や神戸の局長さんとも 知り合うことができ交信していました。 東北の蔵王にツーリングに行った時でも 関東方面でもネットワークが有り 近畿34のメンバーですと言ったら周波数空けてくれて 関東から東北に入る時でも関東の局長さんが 「大阪の人らがバイクツーリングで走ってられてる」と 東北の局長さんにお声掛けして下さり 迷惑も掛けずに交信しながらツーリング出来ました。 |
|
R169から大台ヶ原ドライブウェイを走り アマチュア無線は山の高い所等走っている時は 電波もよく遠くまで飛んで無線の性格上 同じ周波数に合わせていたら誰が聞いているか 分からないのであんまりアホな事や 人の悪口(笑 !)言えませんが ! このインカムはブルートゥースの運用で ペアリングしたり電波の飛ぶ距離が短いので 他の人には聞こえないの?と 世間話しながら走ってました。 大台ヶ原到着 |
|
結局24尾さんと2人なのでついでに 久しぶりにハイキングもと相談し 前に楽々山歩で大蛇嵓には行ったので 今回は日出ヶ岳を目指して 駐車場で着替えてザックも背負い 暑い中歩いても大丈夫な様に 飲み物沢山持参 !! モチロンお弁当も !! |
|
Facebook用の写真撮影中 ! |
|
ここからスタート |
|
スギゴケが |
|
木々の中を歩くので直射日光が 当たらないので楽 ! |
|
展望テラスも有って |
|
多分この方向で熊野灘が見えるはずが 雲がかかっていて見えず |
|
この先が日出ヶ岳山頂 |
|
もう少し頑張って急な階段登り |
|
日出ヶ岳 一等三角点 1,695m |
|
立派な展望台が有って、 その下にベンチも有り 休憩していると温度計も有って 見ると23℃でカラットしていて 汗はかきますが良い気持ち ! 小腹が空いたのでおにぎり食べて 帰ってからこの詳細レポ書いている時 この立派な展望台の全景の写真が無く 写真撮るの忘れてました。 |
|
向かいの小高い山の中程に |
|
ズームしてみると木道の階段が 多分大蛇嵓方向に行くコース? |
|
展望台に上がって 東方向には 富士山・恵那山・木曽駒ヶ岳・乗鞍岳と 全部登りました ! |
|
雲が無かった良い景色かも? |
|
西方向は 生駒山・信貴山・金剛山が |
|
ボチボチ帰る事に |
|
下って行くと |
|
展望テラスの横でシカが 笹の中に顔を突っ込んで何か食べてます。 近づいも逃げずにせっせと食べてます。 |
|
こっちにも2匹います。 |
|
モチロン ! 大蛇嵓には行かず 駐車場に来た道戻ります。 |
|
駐車場にて残っているお弁当食べて |
|
ザックしまってライディングジャケット着て これがまた暑い ! スタートして少し24尾さんと距離が離れ バックミラーで見えなくなると 簡単に通話が始まるビーリンクが 音声案内で「ビーリンク終了」と また近づい来ると「ビーリンク開始」となり 通話が再開して話す事ができ 見通し距離では通話できるが カーブ等で見えなくなると通話できなそう? 後で見たら本体のアンテナ上げて無かった !! |
|
帰りは来た道を戻らず 新伯母峯トンネルを抜けて R309でみたらい渓谷経由でと R309は国道ですが道幅狭く 通行注意区間が有るそんな道なので 対向車も余り無くポコポコ走るのには最適 ! そんな狭い道端に駐車している車が 段々と多くなってきてこんな所にと よく見ると川で水遊びされてます。 水も綺麗で気持ちよさそう? 川でのBBQ禁止の看板も有り 道端でBBQしているグループも |
|
すると今度は救急車がテールゲート開けて 止まって何か事故? 川で溺れた? でもこの道幅でこの止め方? ? ? バイクやから通れるけど? ? ? |
|
道路横の岩山から消防隊の方がロープを 川底の方に垂らして吊り上げ様とされていて 消防レスキュー車が写真では見えませんが 2台止まっていてこれまたこの止め方? ? ? しかも前後に車がいてすれ違う事が出来ず 立ち往生に !! maru8らバイクは前の車に横空けて貰って 何とかすり抜ける事が この後ずっと車並んで待ってました。 バイクでヨカッタ !! |
|
みたらい渓谷 |
|
道の駅 吉野路黒滝 ここも駐車場に入る車並んでいるが バイクはポコポコと横を走り 駐車スペースに |
|
山麓線から二上山をやっぱしこの辺りは暑い !! |
|
24尾さんから自販機有ったら止まってと言われ ちょうど穴虫交差の横のセブンイレブンが 有ったので |
|
思わずアイス買ってイートインスペースで 食べてクールダウン !! さあもう少し頑張って走りましょうか ! |
|
西名阪 柏原ICから近畿道吹田ICに インカムのおかげで話しながら 退屈もせずに走る事ができ無事帰宅 今回は輪々散歩&楽々山歩で 久しぶりにハイキングもでき楽しめました。 またB+COM SB6Xこれは正解でした ! 後のメンバーさんにもインカムを 「買わなツーリング連れて行けへんぞ !」と 購入考えて貰おう ! 何処かのスポーツ協会の元会長と 違ってきつくは言いませんよ ! 愛馬のメータで 移動距離 325.1km 平均燃費 L/34.1km |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 316km 移動時間 8時間09分 停止時間 1時間42分 愛馬の移動距離325.1kmなのに ガーミンGPSmap 60CSxでは日出ヶ岳まで 歩いているのに316kmとはどうなってるの? |
|
移動ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集して |