但熊ツーリング
日時 平成30年4月29日
メンバー maru8
ルート 自宅~宝塚山越え~新三田~<R176>~丹南篠山IC~<舞鶴若狭道>~春日IC~<R175>~白毫寺(びゃくごうじ)~<R175>~
福知山~<R9>~<R426>~但熊~<R426>~<R9>~福知山~<R175>~春日~<県69>~<県97>~篠山~<R176>~新三田~
山越え~宝塚~自宅
輪々散歩 今回は白毫寺九尺ふじ・但熊ツーリング 前から一度見に行きたかった場所に行くのに ついでに久しぶりに但熊の卵かけご飯もと 人が多くならない内に行って見てから 但熊の開店時間に間に合うようにと 朝5時スタート ! |
|
宝塚の長尾山トンネル抜けて山越えで 西谷経由でJR新三田駅辺りからR176に 丹南篠山ICから舞鶴若狭道で春日ICで 少しワープ走行 して時間短縮 ! |
|
篠山はよく霧が?発生していて |
|
山がいい感じで ! これなら竹田城跡もこんな様になっている? もっと早くスタートして竹田城跡の雲海を 立雲峡から見るのに行ったら ヨカッタかと思いながら走る でも朝イチは少し肌寒かったです。 |
|
春日ICで降りてR175を目指す所に向かうが 霧で視界が悪く |
|
R175をそれて踏切で止まっていると 霧の中を快速電車が |
|
霧で見えないが山の方に向かって走っていると 看板が有り 「白毫寺(びゃくごうじ)方面渋滞時 所要時間60分以上 ご迷惑をお掛けしますがご容赦下さい」と テレビで数年前に白毫寺九尺ふじを見て 行きたかったが花の盛りが終わっていて 宝塚の山でフジの花が咲いているの見て ネットで白毫寺開花情報調べていて今が見頃と やっとが来ることが出来ました。 やはり人気スポット昼間はそんなに混むのと 朝早く来ていてヨカッタ ! |
|
白毫寺九尺ふじ 幟旗が案内してくれています。 何故かガーミンナビZUMO660は霧の為か ルート案内しなくなっていました。 |
|
幟旗に従って進むと途中に白毫寺の 臨時駐車場が多く有りましたが 白毫寺手前の駐輪場まで行けて 愛馬を止めて もう車沢山止まってます。 |
|
霧? 朝靄?に包まれた白毫寺 |
|
朝早ようから入れるのかと思っていたが 取り敢えず参拝志納金300円を箱に入れて |
|
クジャクも飼われてます。 |
|
参拝順路を進み |
|
白毫寺九尺ふじが |
|
下から見るともっと綺麗 ! でもミツバチか? ブンブン飛んで 花の蜜吸っています。 |
|
いい感じです ! | |
ホンマに綺麗です。 来てヨカッタ ! |
|
こっちのフジ棚は長~い ! 長さ120m有るらしい? |
パノラマで |
こっちの方から見ても綺麗に咲いています。 |
下から見上げるのが良いですね ! あまり人が居ない様に見えますが |
|
ご覧の様に高そうな一眼カメラに望遠レンズで 三脚セットしてのカメラマンが沢山いて ローアングルで撮ってられます。 コンデジのmaru8恥ずかしい位で 邪魔をしない様に撮ってました。 |
|
因みに読売新聞4月30日の朝刊に 白毫寺の九尺ふじの記事が載っていて フジの花の下に人が沢山 !! 朝イチに来てヨカッタ ! 早起きは三文の徳 !! |
|
高台に上がって | |
ここにもふじ棚が有りますが まだフジの木は細い |
|
上から見てもいい感じ ! | |
手前のフジの花にピント合わせて |
高台からのパノラマ |
下の所のフジの木はこんなに太く 数本有り枝を伸ばして長さ120mのフジ棚に 紫のベールが垂れ下がって綺麗 ! 白毫寺のフジの園芸品種名は「九尺ふじ」と呼ばれ 正式名称は「野田長ふじ」 下まで咲くのが最も長い時180cmを記録した事も有ると |
|
白毫寺九尺ふじ堪能して 次はせっかくここまで来るのなら 但熊に卵かけご飯を食べにと ルート設定しているので向かいます。 |
|
福知山に出てR9の「野花」から出石方向に 但熊到着 ! まずは百笑館で「げんちゃんのクリタマ」買って |
|
9時30分開店で まだ8時過ぎ約1時間位待ちます。 その為に本も持って来て読書しながら 時間潰します。 |
|
横山のやっさんが1番や ! 1番 ! と言ってられましたが 残念ながら2番に ! 「情けないやっちゃなあ~」と怒られそう? |
|
卵かけご飯定食 大盛り いただきま~す ! |
|
ご馳走様でした~ ! 卵4個いただきました ! |
|
お店を出ると並んで待ってられます。 早く来て待つか 開店前に来て並ぶか どっちが良いでしょか? maru8は早く来て待つ方で ! |
|
白毫寺の九尺ふじも見て写真も撮ったし 百笑館で「げんちゃんのクリタマ」買ったし 但熊で卵かけご飯も食べたし 弐番館にてお土産も買ったし 本日の予定は全て達成したので 来た道走って帰ります。 春日ICの所からは県道で篠山方面に 篠山からR176でJR新三田駅から 西谷経由の山越えで西谷方面に |
|
山越えの途中の西谷の釣り池の所の 交差点に満車の看板持った誘導員が 何かイベントでもしているのかと? 思って進むと 「切畑」交差の所にも満車と誘導員が よく見ると宝塚北SAの一般道側駐車場が満車との事で ここから宝塚北SAに行けるので案内している様で 今お昼前でこんな状態?かと maru8も連休中に家族連れて宝塚北SA 行こうと考えているがスマートETCから入って 高速本線のの駐車場に車止めれば良いか? 帰ってからネットで宝塚北SAの一般道から入れる ウェルカムゲート調べたら15台位しか止められ無い様で 慌てて従業員用の駐車場を臨時解放していると またラジオの交通情報では宝塚北SAの スマートETCから本線に入るのも 駐車場に入る車で渋滞しているので スマートETCのゲートに入るのに時間が掛かると ! |
|
愛馬のメーター 走行距離 236km 平均燃費 L/33.3km 昼過ぎに無事帰宅 ! |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 236km 移動時間 5時間12分 停止時間 2時間02分 |
|
移動ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |