余部橋梁ツーリング
日時 令和元年7月21日
メンバー 5名 途中1名先に帰宅その後に1名合流して
ルート 自宅~宝塚山越え~新三田~<R176>~丹南篠山口IC~<舞鶴若狭道>~春日IC~<北近畿豊岡道>~日高神鍋高原出口~<R312>
豊岡~<R178>~佐津IC~<香住・余部道路>~余部IC~余部橋梁~余部IC~<香住・餘部道路>~香住IC~<R178>~城崎~<R426>
出石~但熊~<R426>~<R9>~福知山~<R9>~<R173>~篠山~<県12>~猪名川町~宝塚山越え~自宅
輪々散歩 今回は余部橋梁ツーリング 6月に行くはずが雨で中止になってリベンジ ! 久しぶりにのチームmaru8ツーリング 愛馬に餌をあげて ! ガーミンナビZUMO660に目的地入力して |
|
集合場所で今回は4名でスタート 1台見慣れない異様なバイクが ? ナイケン初デビュー ! |
|
何時もの如く宝塚中山台の長尾山トンネル抜けて 山越えし西谷地区から千刈水源地横を走り 新三田からR176に入るが途中参加メンバーさんの 借りている畑に寄って広野からR176に入り 丹南篠山口ICから舞鶴若狭道にと |
|
西紀SAでトイレ休憩 |
|
舞鶴若狭道の春日ICから |
|
無料の北近畿豊岡自動車道に入り 此処だけ有料の遠阪トンネル抜けて 対面通行ですが楽々移動出来ます。 |
|
北近畿豊岡自動車道段々路線が延びて 日高神鍋高原出口で降りて 豊岡目指して豊岡から山道走り 佐津ICからこれまた無料の香住・余部道路に入り |
|
香住・余部道路の余部ICで降りたら 正面に余部橋梁が |
|
「山陰本線 余部橋りょう」と 昔の余部鉄橋の鉄骨で |
|
余部鉄橋の鉄骨も残したまま余部橋梁が 奥の余部クリスタルタワーのエレベーターで 上に上がる事が出来ます。 |
|
余部鉄橋 空の駅 日本最長のトレッスル式鉄橋として 約100年の役目を終えた旧鉄橋の1部が 展望施設 空の駅として保存されている。 |
|
余部クリスタルタワー入口 |
|
エレベーターで上がって出ると 城崎方面 |
|
鳥取方面は1部昔のレールや枕木が |
|
集落の黒瓦と紺碧碧の海の絶景 ! |
|
グレーチングから見ると怖い ! 高さは約40m ! |
|
余部鉄橋 空の駅から歩いて行くと JR餘部駅が駅の名前は餘部とややこしい ! |
|
城崎方面 |
|
鳥取方面 |
|
無人駅で時刻表が | |
昔の余部鉄橋の線路がそのままで |
|
余部クリスタルタワーの所は レールそのままで歩き易い様に 舗装されてます。 |
|
道の駅 あまるべ |
|
中に入ってソフトクリームを ! いただきま~す ! 甘くて美味しい~ ! |
|
2010年に地質遺産として「山陰海岸ジオパーク」の 対象エリアに認定された。 山陰海岸ジオパーク沿いを走っていると 今子浦の所に「かえる島」と「千畳敷」と ガイドブックには「かえる岩」となっていたが? でも海岸の所まで行くのには料金所が有って 車駐車料500円と書いて有りモチロン パス ! |
|
道路沿いから見ると 真ん中が「かえる島」? 右横に千畳敷が ! |
|
後ろから見るとカエルの様に これは「かえる岩」 ! 千畳敷の方から横や正面から見たら どんなんか? 気になる ! |
|
またまた走っていると竹野海岸辺りで ガイドブックに書かれていた 「はさかり岩」が |
|
切り立った岩の間に大きな岩がはさまった 「はさかり岩」 |
|
どないして入り込んだ? 奇石の絶景と ! |
|
愛馬のスクリーンに雨の水滴が でもこれ位の雨ならロングスクリーンの おかげで走っていたら濡れません ! |
|
山陰海岸国立公園 休暇村 竹野海岸 お昼やっぱし此処まで来たら海の幸と 考えていて何処に入ろうかとお店 探しながら走っていたら 休暇村 竹野海岸の看板が有って 此処なら間違い無いと寄って レストランに行くと驚きの !!! |
|
バイキング形式と !! それでも良いかと入って選んだ物は メインは唐揚げ・コロッケ・ピザ・マカロニサラダ 気持ちでイカそうめん・ぶり大根・鱧の煮付け・ カレイの干物・もずく酢と海の幸を いただきま~す ! 味はともかくお腹一杯になりました。 ついでに休暇村のQポイントもゲット ! 休暇村 紀州加太は色々なメニューが 有って美味しかったのに? |
|
休暇村 野海岸出てから ガーミンナビZUMO660の誘導で進むと 日和山海岸の方から城崎に入るのかと 思っていたら山の中に入って行き 何処かで来た事の有る様な景色が 城崎温泉外湯巡り1番奥の「鴻の湯」が それから温泉街抜けると 川の両岸に柳の木の所に出て |
|
それから円山川左岸で 此処で1名用事が有るので 北近畿豊岡自動車道から一気に 高速で帰るので別れて maru8らは円山川右岸に入り 出石を抜けて |
|
此処まで来たら此処にも寄らなと 但東町の但熊 百笑館で げんちゃんのクリタマ買って |
|
たまごかけごはんの但熊は 2時過ぎでも外で待ってられてます。 但熊 弐番館にも入って その時に仕事で参加できなかった メンバーさんからメールが有り 仕事が早く終わったので 何処かで合流しますがとの事で 待ち合わせ場所と時間を 連絡してスタート ! |
|
天気予報で兵庫北部の雨の降り出しは 少し早かったですが雨が降るエリアは バッチリ当たって福知山手前では 雨は降って無くR9からショートカットで R173に向かう道の路面も 濡れて無く快調に走れます ! |
|
R173と篠山方向に向かう「小野新」交差で メンバーさんと合流して |
|
猪名川町に向かう途中の 丹波篠山渓谷の森公園で休憩 |
|
此処から今回、娘と息子にお土産として げんちゃんのクリタマ買っていて 帰りに持って行こうと電話すると 娘は留守電で息子は繋がりよく聞くと 今、実家に居て娘も夏野菜を 貰いに来ているとの事で それなら早く帰るからとスタートして 道の駅 いながわ から西谷地区方向に 進み長尾山トンネル抜けて無事帰宅 ! |
|
愛馬のメーター 移動距離 365.2km 平均燃費 L/34.2km 移動ルートはガーミンGPSmap 60CSx 途中電池切れで計測出来ず それならガーミンナビZUMO660を ノートパソコンに繋ぐが何故か認識せず トラックデータ取り出せません ! |