又兵衛桜ツーリング
日時 平成31年4月7日
メンバー 5名
ルート 自宅~<中環>~吹田IC<近畿道>~松原JCT<西名阪>~柏原IC~<R165>~大和高田 高田千本桜~桜井<R169>~
宇陀 又兵衛桜~<R370><R169>~下市口~<R309><県道21>~洞川温泉~<R309>下市口~御所南~<京奈和道>~
<高田バイパス>~<R165>~柏原IC<西名阪>~松原JCT~<近畿道>~吹田IC~<中環>~自宅
輪々散歩 今回は又兵衛桜ツーリング 新元号も発表されて5月1日施行となるので 平成最後のチームmaru8のツーリングに 桜も各地で咲いているのでお花見ツーリングと 朝6時46分に愛馬に餌をあげて集合場所に |
|
今回は5名で 何時もの様に近畿道を吹田ICから |
|
松原JTCから西名阪に入って柏原ICで降りて R165で高田バイパスに向かうが 手前の「竹内」交差を左折して大和高田市の大中公園に ネットで調べていたら又兵衛桜に行く道中にも 桜の名所として高田千本桜が有ったので 寄って見る事に夜のライトアップ用のぼんぼりが |
|
駐車場の場所分からず 近くの大和高田市役所に行くと 大中公園西側に臨時駐車場が有ると でも行くとまだ閉まっているので 仕方なく道端に止めて 大中公園辺りも見応え有ったが |
|
桜綺麗に咲いてます。 |
|
川の方に降りて |
|
マクロで |
|
橋の方に移動して |
|
高田千本桜 高田川畔の千本桜は市制施行の昭和23年に 植樹され、樹齢70年を越えた桜並木 橋からの大中公園方向 西宮の夙川公園の様な桜並木ですが 川幅が狭く両側から桜が迫っていて見応え有り 川の両岸2.5kmに及ぶ桜並木 ! |
|
反対側にもずっと桜が |
|
新たに若い桜も植樹されていて |
|
本来なら駐車場に止めて 歩いて散策したかったが 道端にバイク止めていたので 写真撮ってから直ぐに愛馬に跨がり 橿原・桜井と進み宇陀に入って 又兵衛桜の駐車場に 車は有料だがバイクは無料 ! |
|
後藤又兵衛 緑の地 又兵衛桜 |
|
又兵衛桜綺麗に咲いていて 桜の開花だよりでは7分咲きと ! 沢山の人がもう来ています。 |
|
近づいて 又兵衛桜は樹齢300年と言われ、 戦国武将として活躍した後藤又兵衛桜が この地に落ちのび、僧侶となり一生を終えたと 言う伝説が残っていて、この枝垂れ桜が残る地も 後藤家の屋敷跡に有るので又兵衛桜と 幹周り3m・高さ13m |
|
又兵衛桜周辺整備協力金支払い |
|
中に入って |
|
色々な角度から見られて |
|
フクロウかと思ったら 耳が有るのでミミズクと ホンマ? |
|
又兵衛桜の後ろには桃の花も咲いていて |
|
高台から |
|
ぐるっと回って来て | |
写真も沢山撮りました。 |
|
シュークリームも食べて バイクに跨がり移動すると 観光バスの駐車場が有り ツアーの団体さんが出て来てました。 |
|
心配していた雨大丈夫そうなので お昼前で時間も有るので次の目的地に 吉野川の右岸を走り |
|
下市口からR309に入って 洞川温泉に 本来なら和佐山の方から みたらい渓谷沿いに走りたかったが 12日までR309の一部が冬期閉鎖なので 下市口からと |
|
きらく久兵衛 |
|
お昼食べに来ました。 | |
冷や奴定食 久しぶりに いただきま~す ! |
|
少し散策して 名水豆腐が有名で よのくんが土産に買いたかったが 臨時休業で残念 ! |
|
お腹も膨れてボチボチ帰る事に 此処も桜が満開に 京奈和道から高田バイパスと進み |
|
R165の「竹内」交差の 柿の葉すし本舗 たなか 嫁に柿の葉すし買って帰ると 言っていたので ! |
|
愛馬のメーター 走行距離 250.8km 平均燃費 L/33.2km 心配していた雨も無く桜堪能して 平成最後のチームmaru8のツーリング 良い時間に無事に帰宅できました。 |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 261km 移動時間 6時間42分 停止時間 2時間19分 |
|
移動ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |