室津かき膳ツーリング
日時 平成3年1月20日
メンバー 4名
ルート 自宅~宝塚IC~<中国道>~神戸JCT~<山陽道>~赤穂IC~日生~赤穂~相生~室津(住栄丸)~龍野~片吹<太子竜野バイパス> <姫路バイパス><加古川バイパス>高砂北~生石神社(おうしこ神社)~<加古川バイパス><第二神明><阪神高速神戸線>西宮~
<R171>~自宅
輪々散歩 今回は室津かき膳ツーリング この時期は兵庫・岡山の瀬戸内の 美味しい牡蠣を食べに行こうと 何時もの住栄丸に去年に電話予約をして これで当日に雨・雪・槍が降ろうが絶対に 行かねばならなくなり でも日頃の行いの悪いmaru8天気予報は雨予報 ! それまで良い天気続いていて温かい日も有ったのにと 土曜日の夕方まで天気予報ずっと気にして 参加メンバーさんにメールして車出すので 食事の時ビール飲めるで~と連絡するが 雨も昼まで位で余り降らない様なのでバイクで 行きたいとの意見が有り多数決取ると3対1で バイクで行く事に 車で行くのかと思っていたので愛馬に餌入れて |
|
行く道中に雨が降り出して来そうな予報 なので取り敢えずレインウェア着て行こうと 考えていたら朝からもう雨降っているので 出だしから雨~ ! テンション低~ ! 中国道宝塚IC手前のコンビニ集合で集まり みんなレインウェア着込んで行く気マンマンで インカムの接続通話を確認してスタート この頃はまだ小ぶりで |
|
山陽道に入った位から本降りに 雨の日は白線・マンホール・道路の継ぎ目の鉄板が 滑りやすく怖いのでゆっくり走っていると 抜いていく車の助手席の人が こんな冬の雨の中バイク乗ってアホちゃうかと 言う様な目線を浴びながら これがバイク乗りや ! 雨のピークも今ここや ! 雨雲もこれから東に進んで雨が上がる ! と心に叫びながら? (ホンマ車で来たかった !) 竜野西SAでトイレ休憩と暖を取ります。 |
|
よのくんは今回防寒対策で ハンドルバイザーとグリップヒーターを装着 無い時と全然違うと ! 満足 ! 後はロングスクリーンが有れば ロングツーリング楽になるで~ ! |
|
抹茶ラテで体の芯から温めます。 温ま~る ! |
|
赤穂ICで降りて日生に向かい 日生五味の市に到着 本来なら朝ゆっくりスタートして 住栄丸に行ってかき膳食べて 帰るコースを考えていたのが |
|
24尾さんが日生五味の市で去年買った かきゴロゴロ弁当を買いたいとのリクエスト 住栄丸で食べてから寄ればいいが 売り切れているかも分からないので 先に寄って買う事に |
|
どこかのテレビ局が撮影に 雨の中バイクで来ている アホなオッサンら写して ! |
|
かきゴロゴロ弁当買って外に出ると まだ雨降っていて、 1台だけ別のライダー見かけました ! 本来ならツーリンググループ多いですが 良識の有るライダーは雨の日乗りません ! |
|
雨も少し小降りになって来て 赤穂から峠越えで路面滑りそうで 怖々走って ! 相生の道の駅あいおい白龍城に |
|
食事前ですが此処に寄ったら |
|
揚げかまぼこ屋さんで かき巻き いただきま~す ! |
|
あいおい白龍城で時間調整して 室津の住栄丸に到着 ! 雨ももう上がりそう? レインウェア脱いで 先にかき工房で |
|
土産を買って |
|
中に入るとビックリ ! テーブル席になってます。 maru8は2014年に最後に来たので よのくんは去年ファミリーで来たが 畳の上に座ったと、今年から? |
|
防寒対策で着込んで来たら座るの苦しいのでと メンバーさんに着込まない様にと言っていたのに 椅子なら楽々ですね。 |
|
入口に本日満席との張り紙が 早い目に予約していてヨカッタ ! |
|
殻付き牡蠣がドーンと |
|
酢がき |
|
殻付き牡蠣並べて |
|
季節の一品の 海老 |
|
ポン酢と牡蠣しょうゆ有りますが | |
焼けました ! 何も付けずにそのまま焼き牡蠣 いただきま~す ! 磯の塩気で美味しい~ ! 卑しい食い意地の張ったmaru8 殻付き牡蠣の数を数えると1人10個で 結構食べ応え有ります ! 椅子に座っては楽ですが、牡蠣が弾けて 殻カスや汁の飛び散るのもなんとかして ! |
|
食べているとカキの中にカニが 可愛そうにさっきまで生きていたのに? 網の上で焼かれて ! |
|
カキフライ これまた大きくて 美味しい~ ! |
|
牡蠣飯・かきみそ汁・漬物と |
|
ご馳走様でした。 お腹パンパンに !! 着ぶくれの上お腹パンパンで 帰り愛馬に跨がるの辛い ! 去年にクエ食べて 今回は牡蠣で この後、河豚・河豚と2連チャンに 誰か蟹食べに連れてって !! |
|
雨も無上がって来て 帰りにもう一ヶ所寄りたい所が有るので 揖保川沿いを北上して 片吹から太子竜野バイパスに入り 姫路バイパスから加古川バイパスの高砂北で降りて |
|
生石神社(おうしこ神社) この前に買った「関西絶景ドライブ」の本に 載っていて丁度帰り道なので寄りました。 |
|
本殿に入って行って |
|
大きな石が |
|
岩山の中腹の神社で 神秘的な存在感を放つ御神体「石の宝殿」 日本三奇の一つで 高さ5.6m。重さ約500t |
|
足元の窪みには水が溜まっていて 浮いている様に見える |
|
山上に登る岩山に削った階段が | |
横から |
|
後ろから | |
逆の横からと石の大きさが |
|
少し道に迷ったが加古川バイパスに入り 第二神明から阪神高速神戸線と 珍しく阪神高速神戸線スイスイと流れて |
|
愛馬のメーター 走行距離 273.6km 平均燃費 L/31.8km |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ ピンボケですが 移動距離 280km 移動時間 5時間39分 停止時間 4時間06分 |
|
移動ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |