篠山プチツーリング

日時     平成31年3月3日
メンバー   3名
ルート    自宅~宝塚~川西~(R173)~篠山~(R372)~[萬松]~西脇~加東~三田~宝塚~自宅


              輪々散歩
今回は篠山プチツーリング
本来なら鈴鹿サーキットで行われる
モースポフェス 2019 SUZUKA
モータースポーツファン感謝デーに行く予定でしたが
天気予報が日曜日雨予報なので
前日の土曜日に変更したが行かれる人の
都合が悪くmaru8だけで行って来ました。
日曜日の天気も何とか昼過ぎまで持ちそうなので
それなら久しぶりに篠山の「萬松」の鯖寿しを
食べに行こうとプチツーリングに
 雨の心配も有るので
開店11時に入って素早く食べて帰ろうと
8時30分スタートで待っていると
Nickさんがロードモデルから
maru8らのスクーターがギヤの変速しなくて
アクセルふかすだけで楽々走っているのや
ロードモデルのライディングポジションが
辛くなっていた様でスクーターに乗り換えて
前回の和歌浦ツーリングでデビューのはずが
急な仕事が入り参加出来ず
今回も雨でデビューが次回かと思っていたが
やっとお披露目されました。

スズキのスカイウェイブで
よのくんと同じだが排気量が400cc
ABS付きフロントダブルディスクでロングスクリーン・
グリップヒーター・ETC・ナックルガード・
USB電源の取り出し口・スマホホルダー等々と
完全装備

リアには大きなトップボックスも付いていて
これならロングツーリング余裕で楽々 !
maru8らの250ccでは高速走行が
パワー不足で辛い !!

R176で三田経由なら余りにも
早く行けるので、なんぼプチツーリングと言っても
味気ないので川西からR173で
一庫ダムサイドから天王峠を目指して

時間に余裕有るので
道の駅能勢(くりの郷)で休憩

左端のSのマークのスカブ
よのくんのと全く同じ
普通400ccと250ccは外観が
一回り大きくなっているが
250ccベースの車体にエンジンだけ大きいと

天王峠は一昨年の雨台風の時
土砂崩れでずっと不通になっていたが
去年の冬前に片側通行で何とか
走れる様になって
日本海方面に行くのに不便でしたが
どんな様子か復旧状態も知りたくて

曇ってますが余り寒くも無く !

結局3ヶ所が片側通行になっていましたが
完全復旧までまだまた時間掛かりそう?
天王を下って「小野新」交差左折して
R372で篠山方向に

途中に篠山ABCマラソン大会の
交通規制の看板が沢山有り
まだランナーが来るのに早いので
入って行けましたがこの先どうなる?


川の河川敷は駐車場か車が一杯 !

R176に合流して~西脇方向に
曲がって進むと
鯖ずし・ぼたん鍋の幟が

「萬松」到着 !
11時開店だがまだ10時30分前

大将の似顔絵の看板が

でも「本日さば寿司完売しました。」と
えっ ! 今日無いの? !!
まずはバイクをちゃんと止めて

此処の駐車場砂利が沢山入れて有るので
バイクのスタンドがめり込んで行くので
親切に鉄のプレートが用意されていて
それを下に置いてスタンドを !
それから此処の大将はネットのブログ等で
大変個性の強い方の様に書かれているので
maru8が恐る恐る入口開けて
「さば寿司有りますか?」 と尋ねると
「有るけど ! 準備中や !」と
「では、待たせて貰います」と
表で待っていると車が2台入って来て
やっぱし早く来て正解 !!
すると入口が開いて奥さんが
手招きしているので行くと「寒いから入って」と
優しいお言葉で開店時間前ですが中に入れて貰い
でもやっぱしお持ち帰りは予約しておかなダメで !!
家に持って帰りたいが、
値段も少し上がっています。

前回もでしたがメニューよく見ると
特大鯖寿司定食(ミニきつねうどん付き) 2,000円
特大鯖寿司(単品) 2,000円

鯖寿司定食ハーフ(ミニきつねうどん付き) 1,500円
鯖寿司定食ハーフ(単品) 1,500円
どう思われますか?
Nickさんが昔篠山に住まれていて「萬松」も
R176沿いの時も今の移転した新しい店も
知っていて食べに来ていたと
前に大将にこのメニューの事聞いたら
「何がや」と言われたと?
ホンマ個性の強い大将 !!

前回は鯖寿司定食ハーフ食べましたが
うどんもこの通り薄揚げ1枚丸ごと入っていて
どこがミニきつねうどんや !

Nickさんに教えて貰い特大鯖寿司定食にして
残してラップ貰って持って帰ると
ラップええの?
何時も言ったら出してくれると

特大鯖寿司定食の鯖寿司

この鯖の厚み !

平成29年の2月に地元同業者の集まりで
城崎の「はし本」かにツアー行った帰りに
昼食で寄って紹介していましたが
その時の画像をパソコンの外付けHDに取り込んで
いる時HDが壊れて大変な事になって
この鯖寿司の画像が無くなり紹介する事出来ず
やっと鯖寿司のボリューム お見せできます!!

前回は鯖寿司定食ハーフでしたが
それでもお腹一杯になりました。

取り敢えず鯖寿司の端の方から食べて
なるべく厚みの有る所残して
ラップ貰って包んでお土産にと
ホンマ優しいmaru8 !
Nickさん、ええ事教えて貰いありがとう !


けんちゃんは「このうどん食べて鯖寿司と箸が進む」と
言ってバクバク食べてました。

お腹も膨れて外に出ると
「本日さば寿司有ります。」と
今度は予約して取りにこよ!

スマホで天気予報見ると
雨の降り出し3時予報が4時になっていて
予定では開店と同時に食べて
早く帰ろうと考えていたが
R176なら直ぐに帰れるが
帰りも回り道をとガーミンナビZUMO660で
無線クラブのメンバーさんの
加東市の別荘に設定して西脇方向に山越え

ナビの誘導で知らない道を進むと
雨がパラパラと降りだし
しもた ! 調子に乗って遠回りしたバチか?
あのままR176で帰ったらヨカッタか?
でも雨もそれだけで大丈夫でした。
すると東条湖ランドが

こっちは東条湖
通っていた高校がこの東条湖の所に
錬成場が有って一度泊まりに来た事が有り
その時は星が綺麗に見えていたの覚えてます。

その後中国道「ひょうご東条IC」の表示も出てきて
その手前のメンバーさんの別荘の入口に
秋の移動ミーティングの時何度も来ていて
ここまで来たらナビ次は自宅を目的地に設定して


新三田駅サイドから山越えで
千刈水源地から西谷経由で
長尾山トンネル抜けて下って
自宅に

        愛馬のメーター
走行距離 137.4km
平均燃費 1L/31.5km

ガーミンGPSmap 60CSx      
前日に鈴鹿サーキットに行っての
電池切れで和歌浦ツーリングに続いて
ちゃんと計測出来てませんでした。

         軌道ルート
ガーミンナビZUMO660のデータを
カシミール3Dにて編集

心配していた雨も無く137kmと
篠山プチツーリング出来ました。