でっちようかんツーリング
日時 令和2年月22日
メンバー maru8
ルート 自宅~宝塚山越え~新三田~<R176>~篠山~大山川桜づつみ回廊~<R176>~篠山市内~<R372>~<R173>~能勢~
ノセボックス~猪名川町~ラ・セーラクリーニング猪名川~川西~自宅
輪々散歩 今回は でっちようかんツーリング 本来なら愛馬に跨がり行きたい所が有ったが 天気予報が昼過ぎから雨予報なので 近場にと思い2・3日前のヤフーニュースで 篠山の大山川沿いのオカメザクラが満開と 載っていたのを見に行こうと ついでに能勢の方で、「くれべ」が廃業した時に 別のでっちようかんのお店検索していた時に 見つけたお店何処やったかとまた調べていたら 驚きと嬉しい情報を見つけて 詳しい場所をガーミンナビZUMO660の お気に入りに入れて7時過ぎにスタート |
|
何時もの様に長尾山トンネルで山越えして 落葉していた木々の芽吹きや花も咲いていて ライディングジャケットのインナーを外していたが そんなに寒くも無くこれからがバイクのシーズンに |
|
JR新三田駅の所からR176に ミニカーをケースに入れた様な トヨタのカーディラー |
|
車も少なく快適に進み 篠山手前の舞鶴若狭道の高架 |
|
篠山市に |
|
ヤフーニュースでは詳しい住所が 載って無くてR176沿いから見えるとの事で 進んで行くとピンク色の桜が見えたので 集落の方に入って大山川の橋の所 愛馬を止めて |
|
川の堤防歩いて 綺麗に咲いてます。 |
|
花びらもアップで |
|
でもよく見ると桜の木の幹が |
|
病気か? えらい状態に 段々と木の元気が弱って行きそう? |
|
こっちの方は若い苗木が 植え替えられてます。 |
|
元気に育って大きくなって下さい。 |
|
対岸ののソメイヨシノの桜は |
|
まだ蕾です。 |
|
移動して |
|
大山川桜づつみ回廊と |
|
対岸から |
|
また別のポイントに移動して |
|
天気が雲っていたのでイマイチですが 綺麗に満開です。 でも太い木は大方病気で幹酷い状態で 何時までこんなに綺麗に咲くのか心配 ! |
|
その後に今回メインの場所に ガーミンナビZUMO660に行き先設定して R176から篠山の中心部方向に 田んぼ準備か大きなトラクターが走っていて |
|
R372とR173の「小野新」交差からR173に入り 川西方向に進むと台風で被害の有った 天王峠まだ完全に復旧していませんね ! |
|
能勢町のノセボックス 町内で唯一のショッピングセンター |
|
能勢名物 でっちようかんの幟旗が ひょっとして? 開店前なので少し待って |
|
開店と同時に入って直ぐに目に入りました。 能勢名物でっちようかん箱入り |
|
こっちはパック入りが 懐かして包装紙とパック詰めが |
|
でっちようかん買って もう一ヶ所次の目的地設定して 一庫ダムの所に桜が満開 ! 思わず愛馬も入れて |
|
一庫ダム | |
ここから猪名川町の方に入り 日生ニュータウン過ぎて |
|
パークタウンの所から | |
パークプラザに有る |
|
ラ・セーラクリーニング猪名川 能勢名物 御菓子司 くれべ でっちようかんの看板と 上の張り紙には復活 !と そうです去年の3月に廃業された 「くれべ」 そこに小豆を卸していた業者さんが 工場の機械諸々を買い取り、教えて貰いながら 作って販売されたらしく でっちようかんは期間限定で11月から3月末まで 後10日足らずでしたが知る事でき買えてラッキー !! |
|
此処にも有りました。 |
|
取り敢えず娘と息子の分も買って 目的達成 ! 早よ帰ろ ! もう二度と食べられ無いかと思っていた 「くれべ」のでっちようかん 製法・味の伝統を引き継いで貰い またネットで記事見つけられて 本当にヨカッタ !! |
|
川西能勢口から産業線走って 娘と息子に連絡して手渡ししに向かい |
|
愛馬のメーター 走行距離 129.8km 平均燃費 L/32.7km |
ガーミンナビZUMO660データ 移動距離 131km 移動時間 03時間07分 停止時間 48分07秒 |
|
移動ルート ガーミンナビZUMO660データを カシミール3Dにて編集 |