伊勢志摩ツーリング
日時 令和2年11月1日
メンバー 5名 (無線知り合いの奈良の局長さん参加で)
ルート 自宅~<中環>~吹田IC~<近畿道>~松原JTC~松原IC~<西名阪>~天理~<名阪国道>~針テラス~<R369>(伊勢本街道)~
道の駅 伊勢本街道御杖~<R368>~勢和多気IC~<伊勢道>~伊勢IC~伊勢神宮(内宮)サイド~伊勢志摩スカイライン~
~鳥羽~パールロード~相差~<R260>~大王埼灯台~<R260>~<県16><サニーロード>~玉城IC~<伊勢道>~勢和多気IC~
<R368><R166>(和歌山街道)~道の駅 飯高駅~(伊勢街道)(榛原街道)~道の駅 宇陀路大宇陀~<R370><R369>~針テラス~
<名阪>~天理~<西名阪>~松原IC~松原JTC~三宅入口~<阪神高速>~池田出口~自宅
輪々散歩 今回は伊勢志摩ツーリング 本来なら伊勢神宮(内宮)ツーリングのはずが 内宮に到着してから急遽予定変更して 朝6時30分スタートで |
|
インカムのペアリングして Nickさんバイク見かけないのだが ? maru8の愛馬のトップボックス 取り付けステー加工して重ね付けの為 不安定で不細工なのでヤフオクで ちゃんとしたの見つけては入札入れてまずが これまた中々落札できず ネットで安いベースプレート見つけて ヤフーショッピングで今朝に注文しました。 |
|
気温は9℃と ラフ&ロードの秋冬用ライディングジャケットに インナージャンバー取り付けて オーバーパンツも穿いて服装は防寒仕様で でもハイテクインナー・タイツはまだ穿いてません ! |
|
猪名川の軍行橋先の 伊丹空港方向から日の出が |
|
中国豊中ICから高速入って良いですが この時間帯混んでないので節約の為に 中環走って吹田ICから近畿道に |
|
松原JTCから西名阪 松原ICから西名阪に 天理から名阪国道になって針テラスに スズキVストローム650に乗っていた Nickさんが乗り替えたカワサキZR7 空冷4気筒・キャブレター仕様で 昔の懐かしい匂いがプンプンします。 此処でmaru8が所属する 大阪のアマチュア無線クラブと 交友が有る奈良の無線クラブの局長さんと 待ち合わせして一緒に行く事に |
|
無事お会いでき、メンバーさんにも紹介して 無線クラブが近畿の愛好会として盛り上がっている時 合同ミーティング等よく開催してましたが 大阪・奈良・兵庫・京都・和歌山から沢山来られていて 奈良の局長さんの事は覚えてませんでした。 此処からR369(伊勢本街道)進んで |
|
信号も余りなく走り易い |
|
道の駅 伊勢本街道 御杖でトイレ休憩 |
|
此処から次の目的地を ガーミンナビZUMO660に入力して |
|
道の駅 伊勢本街道 御杖を出た所を 東に進んで |
|
R368は一様国道ですが こんな狭い所とカーブも多く また車ともよくすれ違い醜道ですね ! トライクは辛いやろな ? イジメとちゃうで !! |
|
醜道368抜けるとまた走り易い道に |
|
勢和多気ICから伊勢道に入って伊勢方向に ガーミンナビZUMO660の誘導で 伊勢西ICで降りるはずが 表示板では伊勢神宮(内宮)は伊勢ICと |
|
正直者のmaru8表示板の指示通り 伊勢ICで降りて進んで行くと伊勢神宮(内宮)辺り 今日は全国大学駅伝のゴールとなり交通規制で 内宮前の駐車場は閉鎖されていて 応援の関係者・観光客がらみで車も多く そう言えば安城仕事ドライブの帰りR23(名四国道)を 走っている時、名古屋から四日市辺りの国道筋で 11月1日に全国大学駅伝の為に交通規制が行われて 混雑しますとの立て看板が沢山に有ったの思い出しました ! これの事やったんか !! |
|
ガードマンさんにバイクの駐車場聞くと 少し離れた陸上競技場の方と教えられて 内宮参拝しておはらい町で昼食して 赤福本店で赤福餅買おうと思っていたが 人も多いしバイク止めてから歩くの考えたら パスして伊勢志摩スカイラインに行くことに |
|
事前に調べていた 伊勢志摩スカイラインのスマートフォン割引 メンバーさんに教えてスマホ画面に出して貰い これを料金所で見せると 900円が720円になり180円お得に !! この分でガソリン入れたら愛馬の燃費で 約40km走れます。(小さな事からコツコツと !!) 優しいリーダーやろ ? |
|
伊勢志摩スカイラインを走って | |
山頂売店・朝熊茶屋の駐車場にバイク止めて |
|
天空広場から 360°の大パノラマが広がる |
|
伊勢志摩最高峰の地に立つ 恋人達の聖地「天空のポスト」 でも此処のポストに投函するのに バイク900円・車1,270円かかりますが ? |
|
伊勢志摩スカイライン下ると |
|
イルカの噴水が |
|
先に見える橋を渡ってパールロードに |
|
海の側を走って でも鳥羽展望台を過ぎると 海は見えなくなり |
|
途中で相差に寄って 前に地元同業者の集まりの旅行で 伊勢に来た時に 昼食を食べた「なかよし」が 開いていたら昼食にと行くが閉まっていて でも漁港近くのお店賑わってました。 maru8らはインカムで状況話しながら 走ってますが奈良の局長さんは 何も分からず何でこんな所走ってと 思われているかも ? |
|
またパールロードに戻って |
|
大王埼灯台に向かう途中に 前のオープンカーの車に ネッカチーフ巻いた素敵な彼女さんが 座っているのかとよく見ると 大きなワンちゃんでした !! 大人しくじっとして乗ってました。 |
|
24尾さんが前に大王埼灯台手前の売店で 買った「あおさのり」が美味しかったので 買いたいと来たがバイク止めるの駐車場代が かかるし灯台まで歩くのも面倒なのでパスして 手前に有った干物屋さんで「あおさのり」買って 何処かに食事出来る所有りませんかと聞いて |
|
教えて貰った 「田中 料理店」 |
|
造りセット(かつお茶漬け付) かつお茶漬けは先に生姜を刺身醤油に混ぜてかけて かつお丼として半分食べてからお茶漬けにしてと いただきま~す ! かつお丼美味しい~ ! 次にお茶かけてお茶漬け いただきま~す ! お茶漬けも 美味しい~ ! でも刺身食べるのにご飯がたりひん !! 白ご飯追加で注文して 再度 いただきま~す ! お腹パンパンになりました ! |
|
大王埼灯台には行けなかったので これを見て納得 !! |
|
R26から県32で伊勢神宮(内宮)向けて でも混んでいるかと考えながら進むと 伊勢道 玉城ICとの表示板が有り 夏の信州・能登半島ツーリングの 能登半島の自動車道での反省から 直ぐにバイク止めて道路地図見ると 玉城ICは伊勢西ICの次のICと分かり これなら混んでいる内宮辺り行かなくても いいので玉城ICを目指す これが後々の不幸になるとは !! |
|
県16から五ヶ所湾サイド走りサニーロードから 玉城ICから伊勢道に入り |
|
勢和多気ICで降りて ここまで土産買う様なお店も無くR368から R166(和歌山街道)に入り この辺り茶畑が多く伊勢茶の看板も有り お茶の産地 ? |
|
道の駅 飯高駅で トイレ休憩と赤福餅買いに売店に行くが 探しても探しても無く聞くと置いて無いと まだ三重県やろ ? 伊勢の名物 赤福餅売ってないの ? 赤福餅買って帰られへん ! でも針テラスに売っているの見たので 最後の望みかけて行く事に どうせ帰り道やし ! |
|
奈良の局長さんの カワサキZ900RS maru8は愛馬がスクーターで スクーターには興味が有るが 他のバイクの事全然知らず 針テラスで合流してからメンバーさんと インカムで話ししていたら昔のZ2こと750RSの 復刻版の様で人気が有るらしい 24尾さん当時Z2は憧れバイクやったとか ? 漫画では「あいつのララバイ」が有名 maru8的には「750(ナナハン)ライダー」の ホンダ・ドリームCB750FOURですが ! |
|
R166の高見峠過ぎた辺りでからは 伊勢街道となり ? 榛原からは榛原街道となり ? |
|
道の駅 宇陀路大宇陀 此処には赤福餅多分置いてない様なので 時間の関係でスルーして針テラス目指します。 |
|
針テラス到着 売店に入ると赤福餅は販売されてましたが 本日は完売しましたのと張り紙が !! ええっ !! 赤福餅売り切れ ? 土産に買って帰られへん !! だから伊勢辺りで買いたいと言っていたのに !! 食べ物の恨みは怖いぞ~ !! |
|
針テラス車もバイクも一杯で 出てから名阪に入るのに混んで時間がかかりそう ? でも流石地元の局長さん裏道知ってられて くるっと回ってスンナリ名阪に乗れて 前走って貰ってます。 その後、天理東で別れて西名阪から これに懲りずまた連絡しますから 参加して下さいね。 |
|
阪神高速に入って日が沈んで 暗くなって通天閣もピンボケですが 池田出口で降りて無事帰宅 全国大学駅伝の為に 内宮参拝やおはらい町の散策できず 伊勢志摩ぐるっと回っただけでの 約500kmのロングツーリングとなりましたが 伊勢本街道は一部酷道でしたが 和歌山街道・伊勢街道・榛原街道 信号も少なく走り易い道でした。 |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 503km 移動時間 9時間47分 停止時間 2時間03分 |
|
愛馬のメーター 走行距離 509.3km 平均燃費 L/32.6km |
|
軌道ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |