橿原神宮ツーリング
日時 令和2年12月29日
メンバー maru8
ルート 自宅~<R171><中環><淀川新橋><R170>~枚岡~<R308>~暗峠~<R168>~御だんご扇屋~<R165><高田バイパス>~橿原神宮~
<R165>~安部文殊院~<R169>~AEXさん宅~奈良公園~<R24>~御幸橋~<府13>~枚方大橋~<府14>~<中環><R171>~自宅
楽々山歩 今回は 橿原神宮ツーリング 仕事の都合で12月の年末ラストツーリングは 無理かと思っていたが、仕事もはかどり 行く事ができ1人で朝7時スタート 道路の表示板では4℃と、でも防寒対策を しっかりしているので寒く有りません ! |
|
奈良に向かうので本来ナラ(座布団2枚 !!) 近畿道から西名阪か南阪奈道を走りますが 今回前から一度走りたい峠が有るので 淀川新橋渡って寝屋川方向に でも何故か今日は路面を拾ってかリアがぶれる |
|
寝屋川からR170で大東抜けて枚岡に 「凍結のおそれ走行注意 !」と大丈夫 ? |
|
R308奈良街道の暗峠を走りたく |
|
その前に枚岡神社に寄って |
|
先程の看板の所まで戻って R308の奈良街道暗峠に 住宅地から脇道にそれて |
|
進んで行くと勾配がきつくなって来て スリップ防止の丸の窪みが道一杯に ! |
|
暗峠奈良街道の表示も 梅林・近鉄枚岡駅は 先程の枚岡神社の境内からの ハイキングコースで楽々山歩の時も 歩いて来ています。 |
|
上り始めると思ったより勾配がきつく これで路面が凍結していたらどないして進む ? 下るのは絶対怖くて無理 !! 時期間違えたかと後悔 ! 島根県松江の「ベタ踏み坂(江島大橋)」程じゃ無いですが 急勾配でカーブも有ってカーブの所ではタイヤのスリップ跡が 沢山有って写真撮ろうにも愛馬を止めたら下がりそうなので トロトロと進んで行くスクーターでヨカッタ ! チームmaru8のツーリングとして緊急告知して 一緒に行きませんかと声を掛けるようかと 思っていたが知らせなくてヨカッタ ! 絶対恨まれる !! 凍結も無く少し緩やかになった所に暗峠の案内板が |
|
愛馬のパーキングブレーキかけて この先に石畳が |
|
石畳少し走りにくい ! やはりリヤがグニュグニュ変な感じに |
|
大阪と奈良の県境 ハイキングの時は此処から 生駒遊園の方に抜ける |
|
登りきったら今度は急な下り坂 |
|
最近はガーミンナビZUMO660に入れている 音楽聞きながら走るのでインカム用の ヘルメットを被っているので 平らに所に愛馬を止めて 持って来たハンディ機出して電源入れると 大阪と奈良の局長さんが話しをしていて プレーク入れて挨拶していると AEXさんも出てこられて 「maru8時間有ったら寄ってや」と 取り敢えず桜井から天理・奈良公園方面に 抜けて行くから昼頃また連絡すると 要件済んだらハンディ機閉まって下って |
|
平群町は春秋用の菊の花の日本一 ? |
|
ネットで香芝の扇屋の「きなこだんごが 美味しいと有ったの見て ガーミンナビZUMO660のお気に入りに登録して ナビの誘導で本日の目的その1 |
|
きなこだんご注文して 棚の上に」も美味しそうなのも有ったので ついでに買って |
|
ここまで来たら当麻の中将本舗も近くなので よもぎもちも買おうとナビに目的地設定して 行くが流石に人気店行列が出来ていてパス ! |
|
R165の山麓線に出ると高田パイパスまで 結構混んでいて走りにくかった ! 高田パイパス降りて橿原神宮に |
|
橿原神宮の外周道路 20代の時は大晦日友人らと車で 橿原神宮に初詣に来ていましたが 久しぶりに来ました。 |
|
橿原神宮 駐車場が有り嬉しい事にバイクは無料です。 参拝入口と |
|
新型コロナウィルス感染対策か 大晦日から三が日は 境内が一方通行になるお知らせ |
|
流石に人も少なく |
|
参道の横には露店が そして今年一番話題になった 鬼滅の刃の露店が沢山有って ! でもちゃんと著作権の許可取っているの ? |
|
南神門 |
|
広い境内 |
|
献銘酒の薦被りが |
|
本殿 人が少なくヨカッタです。 |
|
令和3年 開運 巨大絵馬 本日の目的その2 この絵馬の写真撮りたくて |
|
池には鴨がスイスイと泳いでエサ貰ってます。 |
|
手洗い場は新型コロナウィルス感染防止の為 柄杓は無くて板で囲った所と後ろの竹の所から 水が出ています。も |
|
駐車場に戻ってお昼ご飯には 自転車で知り合ったkimotoshiさんがブログで 橿原神宮辺りに来たら何時も寄ってられた 「お食事処よろず」さんに 前から一度来たかったお店で ツーリングの時は日曜日が定休日なので やっと日にちが合いました。 本日の目的その3 |
|
開店の11時着いたが何か変 ? テーブルが表に新型コロナウィルス感染対策で 表で食事するの ? 近づいて入口の張り紙見ると 今日から休みになってました !! (残念 !!) 本日の目的達成ならずで次の目的地入力して |
|
橿原神宮外周道路走っていると 道の先に煙が上がっていて 年末掃除したゴミでも燃やしているのかと |
|
近づいていくと歩道と高架の間から 炎が見えて火事の様でその後消防車の サイレンが鳴り響いてました。 |
|
何時も奈良に仕事来て来ていた時に気になっていた 「おふさ観音まいり 大和名物 さなぶりもち」 ナビの誘導と電柱の看板見ながら進み |
|
お店の前に到着 本日の目的その4 お店に入って「さなぶりもち有りますか ?」と聞くと 「今日は作ってません ! 小餅なら有りますが」と これまた残念で 次の目的地入力して |
|
安部文殊院 此処も学問には無縁なmaru8ですが 40年程前に来たこと有ります。 |
|
この先を進んで少し高台の展望台に | |
パンジー約8,000株を使用しての 干支ジャンボ花絵 テレビのニュースで見て 本日の目的その5 |
|
金閣浮御堂 |
|
此処もバイク無料の駐車場に戻ると 愛馬のリアタイヤが少し変 ? 手で押さえるとエアーが減っている様で それで前に乗ってガレージに直す時 取り回しが重くて歳取って力も無くなったか? 今日も路面によって後ろがふらつく様な 感じもしていたのこれのせいかと納得 !! 帰りは気を付けて走りましょう ! |
|
桜井から奈良公園方面に北上 |
|
途中で伊勢志摩ツーリングの参加された AEXさんに電話して家までの行き方聞いて 無事アイボールしてコーヒーも頂き また次回のツーリングも宜しくと別れて |
|
奈良公園のシカも鹿せんべい貰ってます。 |
|
ナビの誘導で |
|
木津川手前の淀川三川合流さくらであい館 本日の目的その6 でも休館中 これまた残念 !! |
|
桜で有名な背割り堤を見ながら 来年また花見に自転車で来ます !! 枚方方向に進んで |
|
枚方大橋渡って茨木から中環に出て エキスポシティの大観覧車 |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 走行距離 188km 移動時間 6時間11分 停止時間 2時間25分 |
|
愛馬のメーター 走行距離 192.5km 平均燃費 L/26.7km 愛馬を止めて橿原神宮・安部文殊院歩いているのに 愛馬の距離の方が長いのは何故 ? ? |
|
移動ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |
|
帰ってから愛馬のリアタイヤ |
|
エアーゲージで調べると後輪で2.25気圧の所 1気圧以下で前輪は何とか大丈夫でしたが エアーコンプレッサーでちゃんと入れました。 出かける時は最低でも空気圧見ましょう !! ガレージに愛馬しまう時も軽々とできました。 空気圧少なかったから重たかった !! ヨカッタ歳取って力無くなって無かった ! |