室生山上公園芸術の森リベンジツーリング
日時 令和2年4月5日
メンバー 4名
ルート 自宅~池田入口~<阪神高速>(池田線・環状線・湾岸線)~三宝JCT~(大和川線)~松原JCT~<西名阪>~柏原IC~R165~
高田パイパス~桜井~<R165>~<県28>~室生山上公園芸術の森~又兵衛桜~<R165>~桜井~広陵町~馬見丘陵公園~ 法隆寺IC~<西名阪>~松原JCT~<阪神高速>~池田出口~自宅
輪々散歩 今回は 室生山上公園芸術の森リベンジツーリング 3月に行ったが新型コロナウィルスの感染拡大防止で 休園されていたのが4月1日から野外の施設なので 開園になるのでリベンジに 東方面にツーリング行く時の集合場所に集まり |
|
インカムのビーコムsb6xを繋いで モバイルAPPのB+COM Uでリスト編集して 今回すんなりと繋がったが やはり雑音が多かった ! |
|
阪神高速ETC乗り放題パス2020SPRINGを 申し込んでいたので 阪神高速 池田入口から入って |
|
本来なら環状線から松原線に向かうが 今回3月29日に全面開通した 大和川線を走ろうと湾岸線に 三宝JCTから大和川線に |
|
大半が地下トンネルで時間が早いのか 車も少なく走り易い |
|
大堀から松原JCTで西名阪に 何時もの様に柏原ICで降りて R165の山麓線から高田パイパスに |
|
橿原・桜井抜けて宇陀に入って室生寺方向で 室生山上公園芸術の森に |
|
北ゲートの施設棟から入ります。 |
|
リベンジするのにJAF割引有るの知って スマホのデジタル会員証を見せて 410円が100円割引で310円に 少しはリベンジ出来た? |
|
入場券とパンフレット貰って | |
波型の土盛 | |
桜も綺麗に咲いてます。 |
|
らせんの竹林 手前に入口が有って |
|
入って行くと |
|
竹林の真ん中に出て らせんの通路で出て来られます。 |
|
螺旋の水路 奥のキンモクセイの所から水が流れて 見た目手前の螺旋が高い様に見えますが 水路が深くなっていて水が流れて来ます。 |
|
第2の湖・天文の塔・太陽の道 | |
少し離れた所から | |
太陽の島の天文の塔 | |
天文の塔が階段になっていて 上がって行き上から螺旋の水路を |
|
左側に棚田が 稲を植えて収穫までしていたが猪・鹿による 食害で今はしていないと |
|
第2の島(ピラミッドの島) |
|
第2の島(ピラミッドの島) |
|
横から |
|
第3の島(野外ステージの島) | |
第2の島(ピラミッドの島)の 奥に第1の島(野鳥観察の島)が |
|
パンフレットに写真入りで説明が これで終わり? 思ってたより早く見回れました。 |
|
来た道戻って駐輪場に戻り |
|
次に何処に行こうかと ガイドブックに紹介されていた 葛きりのお店 やまが 茅葺きの茶店でまだ開店前と お値段も高い目だったのでパスして |
|
途中よもぎ餅に寄るが 今は新型コロナウィルスの関係で作っていないと 仕方なしに次に みたらしだんご 西昭和堂に |
|
昼食は道の駅 宇陀路大宇陀で |
|
からあげ定食頼んだが 写真撮り忘れ メニューで紹介 ! |
|
お腹も膨れて次は |
|
又兵衛桜に |
|
満開はもう済んでいる様で |
|
入口の手前で写真だけ撮って 去年も来ているので |
|
またまた移動中 |
|
前日にテレビで紹介されていた 馬見丘陵公園に |
|
関西最大の50万株のチューリップと |
|
でも広い公園の中で六ヶ所に チューリップエリアが別れていて 取り敢えずカリヨンの丘・春の花畑エリアで |
|
靴下のまち広陵町を抜けて 西名阪の法隆寺ICから |
|
松原JCTから阪神高速に あべのハルカスが |
|
池田出口で降りて |
|
愛馬のメーター 走行距離 230.4km 平均燃費 L/31.3km |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 233km 移動時間 06時間16分 停止時間 02時間40分 |
|
軌道ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |