流れ橋ポタ
日時 令和2年2月2日
メンバー maru8
ルート 枚方大橋下の淀川河川公園~<淀川河川敷>~御幸橋~<木津川CR>~流れ橋(上津屋橋)~<木津川CR>~御幸橋~
<淀川河川敷>~淀川河川公園
輪々散歩 今回は 流れ橋ポタ 前から木津川で八幡市と久御山町を結ぶ 流れ橋(上津屋橋)を見に行きたかったので マイカーにジェット号折りたたんで |
|
枚方大橋下の駐車場まで移動して 此処まで距離も有るので自走は疲れるし ! 輪行して電車等の人の多い所も 今話題になっている肺炎等で怖いし ! |
|
淀川河川公園 |
|
淀川は昔大阪と京都の水運での要で 枚方も賑わっていた所で 近くに市立 枚方宿 鍵屋 資料館が有ります |
|
駅伝が有る様で 帰り大丈夫? |
|
淀川の河川敷を京都方向に進み |
|
大きな木も | |
ゴルフ場の牧野パークGが その先にはくずはGが有り |
|
雷の時に避難する 避雷車が至る所に止めてあり |
|
川の中で大がかりな工事が |
|
新名神の淀川橋工事と |
|
ゴルフ場にも橋脚の工事が 位置的に高槻JCT辺りに繋がるの? |
|
所々にゲートが有り |
|
バイク等が入れない様に 自転車のペダルの高さに合わせたゲート |
|
ロードタイプのローディーさんが 多く走って行かれてます。 |
|
木津川の御幸橋 この橋を渡って嵐山方面の桂川CRに |
|
maru8はそのまま進んで木津川CRに |
|
すると看板が有り 今日京都木津川マラソンが 10時から16時の間に有り 自転車の通行ご遠慮下さいと |
|
取り敢えず流れ橋まで行って 帰りは橋を渡って対岸の堤防を 走ったら良いかと進むと 折り返し地点が |
|
木津・泉大橋まで22.0kmと でも何処の橋か分かれへん ! |
|
茶畑が仕事で京都から奈良に行く時に R24沿いで茶畑よく見かけてました。 |
|
流れ橋到着 ! |
|
流れ橋(上津屋橋) 案内板には木津川の八幡市と久御山町を結ぶ 全長356.5mで昭和28年に架設された 日本最大級の木造橋で大雨で水位が上がると 橋桁と橋板が浮いて橋桁と橋板はワイヤーロープで 橋脚に固定されていて流れる事は無く 水位が下がったら引き上げて橋桁と橋板を 橋脚に乗せると |
|
じゃ~ん !待望の 流れ橋 ! |
|
うん ? ? ? 工事のバリケードも有るし? |
|
橋桁と橋板があれへん !! |
|
去年の台風で流れたままで 復旧作業中? 残念 !! |
|
帰りは流れ橋を渡って対岸の堤防を 走ってマラソン大会回避と思っていたが 慌てて来た道戻ります。 パラグライダーが近づいて来て |
|
よく見るとエンジン付きのパラグライダーで 気持ち良さそうに飛んでられてました。 よく考えたらこの先に折り返し地点が有るので マラソン大会スタートしても此処まで来るのに 時間掛かるやろうと余裕で漕ぎ漕ぎして |
|
御幸橋から淀川の河川敷に入り | |
枚方大橋手前の淀川河川公園では 駅伝のランナーが走ってました。 |
|
無事スタートした駐車場に到着 カーブ号折りたたんで車に積んで 自宅に向かいます。 |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 34.4km 移動時間 2時間32分 停止時間 27分12秒 |
|
移動ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |