信州・能登半島ツーリング その① 信州編
日時 令和2年8月26日~19日の26日
メンバー 4名
ルート 自宅~中国道 豊中IC~<名神>~小牧JCT~<中央道>~岡谷JTC~諏訪IC~美ヶ原ビーナスライン(蓼科・白樺湖・車山高原・
霧ヶ峰・美ヶ原)~松本~<R158>~安房峠道路~平湯~奥飛騨温泉郷 深山荘
輪々散歩 今回は恒例の泊まりのツーリングで 信州・能登半島ツーリング 本来なら暑い夏に涼しい北海道に行きたいが 新型コロナウィルス感染拡大で最初に 札幌雪祭りで感染者が増えて早々と北海道はパスして maru8まだ能登半島に行った事無いので 能登半島ツーリングに、でも北陸道で行って帰るのもと 東海北陸道で白川郷・五箇山の合掌造り集落も見たいし それなら楽々山歩の時に止まった奥飛騨温泉郷の 深山荘の露天風呂もメンバーさんにお勧めしたいし 新穂高ロープウェイで北アルプスの360度の絶景も見て欲しく 奥飛騨温泉郷にも寄る事に、折角そこまで行くならば もう少し足を伸ばして諏訪ICからバイク乗りの聖地 美ヶ原ビーナスライン走って松本経由で奥飛騨温泉郷に 行く事になり信州+能登半島ツーリング |
|
本来なら秋の信州方面も魅力ですが メンバーさんに都合聞くと秋は仕事が忙しくなるそうで 8月後半が良いとの事で日にち決めて宿も探して予約して 毎年一緒に北海道等泊まりのツーリング行っていた 先輩にも声かけるがバイクもう卒業やとの事でパスされ 梅雨が明けてからのバカ暑い猛暑・酷暑・危険な暑さ それも乗り越えれば信州・能登半島ツーリングに 行けると我慢して耐えてお盆過ぎたら少しはマシに? でも何の何の今年は太平洋高気圧頑張ってくれて 暑い ! 暑い ! 台風8号の影響で湿った空気が入り これまた暑い が続きこんな暑い中バイクに乗って行くの ? 朝6時スタートでも気温は26℃と、この先どうなるか? |
|
中国道 豊中ICから吹田JCTで名神に入り 養老SAでトイレ休憩 平成28年9月にも北陸道も一緒に行っていた先輩と 奥飛騨温泉郷の深山荘に泊まるツーリング行くはずで 深山荘に予約入れたが台風でキャンセルして 次の週に変更してでもまた台風でキャンセルして 今度はキャンセルするの嫌で行く日の当日に 予約したら満室ですと深山荘からキャンセルされました。 その時は平湯温泉で泊まって |
|
小牧JCTから中央道に名神と違って 車も少なく快調に走り心配していた天気も ツーリング中は雨の心配も無く ビーコムsb6xのインカムもメーカーが通信方式を 刷新してノイズの少ないクリアで快適な通話環境らした 新しいバージョンを発表したのでメンバー全員 アップデートして集合場所で再度ペアリングして 走り出すと今までと違って全然嫌な音もノイズも無く 快適に会話もしながらでも高速では風切り音で 少し聞き取りにくいが良い感じで使える様になりました。 集団許容回転数(TEAM RED ZONE)では アマチュア無線機をKETLマイクで繋いでいたら 120km位でも十分会話出来ていたが |
|
恵那峡SAでトイレ休憩 |
|
段々と暑くなって来たので 熱中症対策についでにこれも ? 愛馬にも燃料入れてスタート |
|
多分この奥が木曽駒ヶ岳千畳敷カール? |
|
後ろは少し離れてますが 通話圏内なので安心 ! インカム大体見通し範囲内が通話圏内 |
|
長野道と中央道の分岐の岡谷JCT 諏訪・東京方面に進み |
|
諏訪ICで降りて 峠の釜めし おぎのや 諏訪店 予定通りここで信州土産を買って まだツーリング3日有るのと荷物になるし 宅配便で先に自宅に送って 沢山買ったので通常送料は無料で クール代だけで済みました。 |
|
平成28年に楽々山歩の信州ハイキングの バスツアーでここに寄って昼食食べて おぎのや 峠の釜めし ドライブイン知って その前の先輩との信州ツーリングの時は スルーして諏訪ICが中央道乗ってました。 平成29年5月に地元の山歩き仲間と 信州ハイキング来た時にハイキングの お弁当にと峠の釜めし買って重たいけど リュックに入れて途中で食べました。 モチロン今回も 峠の釜めし 小そばセット いただきま~す ! でもお店で食べるので普通の丼に入れて 釜めしの焼き物の容器代引いて安くしてと 思うのmaru8だけ? |
|
お腹も膨れてこれから 美ヶ原ビーナスライン入るので 愛馬にも燃料入れて、これで安心 ! |
|
蓼科のゴルフ場 フェンスもネットも無く ゴルフボール飛んで来ない ? |
|
白樺湖方面に | |
良い感じの直線道路 |
|
白樺湖畔で 平成29年に地元の仲間とハイキングに 来た時は後ろの白樺リゾート池の平ホテルで 泊まってます。 |
|
車山高原に |
|
正面方向が八ヶ岳 ? 雲が多く富士山は見えません ! |
|
白樺湖が |
|
本来なら夏休み中ですが 新型コロナウィルス感染拡大の影響で もう学校も始まっていているのと コロナ禍で外出控えているのか 車も少なく走り易い でもお上はGo Toトラベルで旅行に行ってと でも東京都を目的地の旅行、東京都に居住する方は 支援対象外と ? まあmaru8には関係無いが |
|
道路際にここは標高1,500mと有り 標高が100m上がれば maru8の愛馬には無いがメンバーさんの バイクには外気温計有り今28℃で また標高が上がると気温は下がって 段々と快適になって |
|
後ろは来てますか? |
|
美ヶ原の山本小屋側の駐車場で ハイエースのクローラー仕様が 軽トラックでは見た事有りますが この辺りでは気温25℃位でした。 |
|
奥の方に牧場が見えてます ブログの方で書いてますが 駐車場に絞りたて生乳ソフトクリームと 書いた幟旗が有り本日2つ目の 熱中症対策ソフトクリーム いただきま~す ! |
|
売店でチーズケーキ買って いただきま~す ! |
|
美ヶ原美術館側の駐車場 |
|
上田市方面 |
|
色々な展示物が |
|
来た道戻って下って行き 途中から松本方面に進み |
|
松本城が この辺りまで来ると信号で 止まると暑い ! 平成28年の信州ツーリングの時は 松本城に寄って天守閣に登り |
|
松本からR158で高山方面に進み 道の駅 風穴の里でトイレ休憩 |
|
安房峠道路のトンネル抜けて 平湯和方向に バスターミナル近くのお店で 部屋呑みの酒とつまみ買って 準備万端 ! |
|
大雨の被害か至る所で復旧工事されていて 対面通行の工事信号で待って進んでいたが この先は通行止めで福地温泉側に迂回する様に TEAM RED ZONEで乗鞍ツーリングに来た時 泊まった孫九郎が懐かしい ! もう30年以上前ですが宿泊代結構いい値でした。 食事の時は囲炉裏で朴葉味噌焼いたの初めて食べて モチロン鮎の塩焼きも囲炉裏の炭で焼いて その当時は乗鞍岳もまだ車やバイクも走れて 朝8時過ぎにスタートして乗鞍スカイラインに入ると 大渋滞で、でもバイクなので横をすり抜けて走って行くが 当時のバイクはキャブレターで標高が上がっていくと 空気が薄くなりプスンプスンとキャブの調子が悪くなり エンスト寸前でふかしながら走りました。 |
|
奥飛騨温泉郷の深山荘到着 車は吊り橋の手前に止めるが バイクはどうするかと事前に電話で 聞くと1台ずつ渡って下さいと 吊り橋よく見ると幅も狭く トライク大丈夫 ? 車重も500kg強有るし maru8先に渡って確認しに行くと 川を横切ってと 川を ? ? ? |
|
よく見ると水の流れている所に堤防の様なのが有り 車は横切っているとか |
|
勝ちゃんワイルドだね~ ! 川を横切ってます。 宿の受付でGo Toトラベル事業の宿泊施設なので 宿泊証明書発行しますので、帰ってから 還付申請して下さいと言われて maru8らにもGo Toトラベル関係有りました。 |
|
部屋に入って荷物を置いてお風呂で身体洗って 露天風呂に先程横切った堤防の奥に有り 左にもう一つ有って一番右側は川 ゆっくり浸かって良い気持ち ! 台風や大雨で増水した時には露天風呂にも 土や石が入って来ると自然の力は怖い ! |
|
お待ちかねの夕食に コロナ禍か宿泊客はmaru8らだけ |
|
いただきま~す ! ビールもいただきま~す ! 美味しい~ ! |
|
お腹パンパンになりました。 |
|
吊り橋もイルミネーションで良い感じ |
|
部屋呑みも長距離走って 疲れたのでそこそこにして |
|
お休みなさい Z Z Z z z z ! ! |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 540km 移動時間 09時間14分 停止時間 02時間28分 |
|
移動ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |