信州・能登半島ツーリング その③ 奥能登編
日時 令和2年8月26日~29日 その28日
メンバー 4名
ルート 民宿 田崎荘~<県28>~スカイバード展望台~道の駅 狼煙~禄剛崎灯台~ゴジラ岩~<R249>~道の駅 すず塩田村~白米千枚田~
輪島~<県38>~大沢地区(NHK連続ドラマ「まれ」のロケ地)~<R249><県49>~能登金剛(ヤセの断崖)~道の駅とぎ海街道~<県23>~
<ツインブリッジのと>~能登島~<能登島大橋>~能登島~<ツインブリッジのと>~<県23><機具岩>~<県36>~巌門(遊覧船)~
いこいの村 能登半島
輪々散歩 今回は信州・能登半島ツーリングの3日目 信州・能登半島ツーリング その③ の奥能登編 何時もの如く早起きのmaru8スマホで ブログの更新してから服に着替えて 起きていたメンバーさんらと外に出て 何処にいくのか ? ? |
昨日 民宿 田崎荘に入る前に寄った見附島に | |
まだ夜明け前で薄暗く 信州・能登半島ツーリング決めてから 前に能登半島ぐるっと回った24尾さんに聞いたり ネットで能登半島の見所や泊まる所探していたら 見附島の所で民宿 田崎荘が料理も良く宿泊料も 安いとバイクツーリングされた方がブログで 紹介されていて、何より気に入ったのが この見附島の横から日の出が見られると有って 奥飛騨温泉郷の深山荘からの距離も短く もう少し走って輪島で泊まって朝市巡り考えたが 日の出を見られるのが良いので 民宿 田崎荘に泊まるの決めて予約して |
|
昨晩の夕食の時に民宿の大将に日の出の時間聞いて 日の出待っていると見附島の木が繁っている所が カラスのねぐらか沢山のカラスがカーカーと鳴きながら 朝のエサ求めてか飛んで行きました。 後で民宿の女将さんに聞いたらカラスの被害多いと |
|
段々と空が明るくなって来て でも下の方に雲が やっぱり日の出には縁の無いmaru8か ? |
|
出て来ました でも見附島から離れているので 民宿の大将に教えて貰った見附島から 右に1分ほど歩いた所がベストポジションと |
|
鳥も日の出待ってます。 |
|
段々と見えて来ましたが | |
大将に教えて貰った所に少し移動すると 良い感じのアングルに |
|
ここが一番気に入りました。 今回のツーリング目的一つ達成 ! |
|
戻って行くと日の出離れて | |
民宿 田崎荘に戻って |
|
朝食 いただきま~す ! モチロンご飯のお代わりも ! |
|
都合で一泊ツーリングの24尾さんが 帰られるの見送って 後でメールで2時過ぎには家に着いたと 連絡有りました。 |
|
昨晩民宿 田崎荘で呑んだ 鶴野酒造(女性の杜氏で)の谷泉の 冷酒が辛口で美味しくて よっちゃんが土産で買って帰りたいと 民宿の女将さんに聞くと近くの 道の駅 すずなりに置いて有るかも ? でも道の駅が開くのが9時からなので スタートの時間の関係で悪いが諦めて貰い maru8らは奥能登に向かってスタート |
|
24尾さんに教えて貰った 空中展望台スカイバード |
|
駐車場から下を見ると ランプの宿 よしが浦温泉 |
|
道の駅 狼煙 ここにバイク止めて |
|
禄剛崎灯台 能登半島最先端 道の駅 狼煙の前の道を渡って 案内板には禄剛崎灯台まで約8分と有って でも登坂で暑いしヘロヘロになりました。 |
|
頑張って禄剛崎灯台まで行ったご褒美 ! 今日初めてのソフトクリーム いただきま~す ! 売店で鶴野酒造の谷泉わ探すがここでは置いて無く残念 ! |
|
海岸線を気持ちよく走り |
|
ゴジラ岩 下の鳥と比べても想像してたより小っさい ! ゴジラの子供ミニラの方がいいかも ? |
|
道の駅 すず塩田村 |
|
道の駅 千枚田ポケットパーク 白米千枚田が一望出来ます。 |
|
愛知県安城東高等学校が 昭和57年から平成3年まで10年間に渡り 輪島市を訪れ延べ約4.500名の生徒が 当時耕作放棄地が目立っていた千枚田で 勤労体験学習として草刈り作業を行い その活動が「草刈十字軍」と呼ばれ全国的に 報道されて千枚田の窮状が知られると共に 大きな反響を呼び、この活動が契機となり 千枚田景観保全活動となった。 |
|
NHK連続ドラマ「まれ」のロケ地の大沢地区に 向かうのに輪島市を抜けて ここがこれまた後々の後悔と ! やっぱし初めての所を巡る勉強不足・地理不足 北海道ツーリングの時はドライブガイドブック買って 見て行程考えたが、今回はネットで調べただけが メンバーさんに迷惑かけました。 |
|
輪島から大沢地区に向かう小高い海岸線 |
|
桶作家 まれ一家が移り住む事になった民宿 |
|
こども広場のやぐら 録画して最後まで見た「まれ」 重要な場面でよく登場してました。 やっと見る事が出来ました。 今回のツーリング目的の一つ達成 ! |
|
大沢町まれロケ地マップ ネットでは輪島の市内でのロケ地紹介されています。 |
|
トトロ岩(剱地 権現岩) トトロに似ているとか |
|
よく見ると目が有ります。 取って付けた様な目いらんやろ ! |
|
ヤセの絶壁 松本清張の推理小説「ゼロの焦点」の舞台 悲劇のヒロインが最後に身を投じた断崖 |
|
道の駅 とぎ海街道で 能登豚のスタミナ丼 いただきま~す ! |
|
世界一長いベンチ 全長460.9m 2日目に五箇山から見附島に行く時に 回ろうと思っていた能登島が時間が無くて パスしたが、ここからなら能登半島横切って 行けば最短距離なので県23を走り |
|
能登島に着いてツインブリッジのと渡るが 止まって写真撮る所が無く能登島大橋も渡り 和倉ポケットパークで能登島大橋の写真撮って |
|
もう一度能登島大橋渡って |
|
ツインブリッジのと渡って 長浦うるおい公園の展望台から写真撮って |
|
このまま宿泊地に行こうと思っていたが まだ時間有るので来た道戻る事に 道の駅 なかじまロマン峠で ソフトクリームは飽きたので かき氷食べたいが無くて カップのかき氷と小倉羊羹 いただきま~す ! 身体の芯からクールダウンしました。 |
|
R249まで戻り機具岩 | |
巌門の案内板 | |
遊覧船が有って約20分なので乗って リッチに海側から巌門を見る事に よっちゃんと二人だけの貸し切り !! |
|
幸せのがんもん橋 遊覧船の案内でサスペンスドラマの帝王 船越英一郎さんもロケで来られたと |
|
巌門洞窟 海に突き出た岩盤が浸食によって幅6m・高さ15m・奥行き60mと |
|
遊覧船はバックで岩肌見せてくれます。 |
|
遊覧船で巌門巡り堪能して バイクに跨がり本日の宿泊地 羽咋のいこいの村 能登半島に |
|
バイクも通路のひさしの下に置かせて貰い |
|
広々洋室4ベットで 反対側の部屋にも2ベット有り |
|
信州・能登半島ツーリング最後の夕食は 少し豪華に |
|
|
色々と有って いただきま~す ! 呑んで食べてと |
ご飯は釜めしで ご馳走様でした~ ! 本来ならここから自宅まで楽々移動距離のはずで 行程考えたが能登半島の勉強不足・地理不足だったのを 補う為に明日はまたチョット寄り道する羽目に ! メンバーさんもようこんなリーダーでスイマセン ! |
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 215km 移動時間 6時間22分 停止時間 1時間46分 |
|
軌道ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |