信州・能登半島ツーリング その④ 帰路編
日時 令和2年8月26日~29日 その29日
メンバー 4名
ルート いこいの村 能登半島~<県3>~徳田大津IC~<のと里山海道>~のと里山空港IC~<県1>~輪島(輪島朝市巡り)~<県1>~
道の駅 のと里山空港~のと里山空港IC~<のと里山海道>~千里浜IC~<千里浜なぎさドライブウェイ>~米出IC~<のと里山海道>~
鳥鶏庵(お土産)~金沢西IC~<北陸道>~米原JCT~<名神>~吹田JCT~<中国道>~中国豊中IC~自宅
輪々散歩 今回は信州・能登半島ツーリングの4日目の 信州・能登半島ツーリング その④ 帰路編 信州から奥飛騨温泉郷から能登半島ぐるっと巡り 帰りの距離も楽々にと いこいの村 能登半島で 部屋も広々4ベットを選びゆっくり帰ろうと思っていたが 巌門で遊覧船乗っていたら案内でこの辺りから 輪島まで約1時間と言われ意外と近い ? 距離も約60km位で往復2時間で約120km 輪島の朝市を見てないし行けるかもと 前日の夕食の時にメンバーさんに提案して行く事に |
|
何時もの如く早起きのmaru8スマホで ブログの更新して散歩に 隣接するグランドゴルフ場が朝日が 今日も良い天気でですが暑くなりそう ? |
|
宿に戻って先に各自会計して ここでもGo Toトラベル宿泊証明書貰い 帰ってから深山荘のと合わせて還付申請しました。 朝食を食べて |
|
荷物もバイクに積み込み 輪島の朝市目指してスタート 宿で起きてからガーミンナビZUMO660で 輪島にルート入力して検索すると 来た道の海岸線を誘導するので 検索条件変えてしても のと里山海道を 誘導しなく のと里山海道の入り口まで 地図見て道を覚えて行こうとすると メンバーさんのスマホナビと 曲がる方向が違いスマホナビに従い |
|
maru8が地図で覚えた一つ先の徳田大津ICから のと里山海道に入って輪島に向かう のと里山空港ICで降りて下道走っていると 前にパトカーが走っていて 流石、警察官ちゃんと制限速度50kmなら50kmで 40kmになれば40kmで後ろに車が並んで来ようが 制限速度で輪島市内まで走られて 石川県警のバカ凄さに感心しました。 |
|
ネットで調べると輪島朝市は 朝8時から12時まで営業されているらしく 帰ってガーミンGPSmap 60CSxで軌道ルート カシミール3Dで取り込んで保存している時 よく見ると輪島市内抜けて「まれ」のロケ地行く時に 止まった先の「河井小学校前」交差を曲がれば直ぐで 時間も11時頃だったのでまだ朝市やっていたのに ! 前日の能登島のツインブリッジのと・能登島大橋渡るのと 今日輪島の朝市行くのにと今回のツーリングは maru8の勉強不足で無駄に走り回りゴメンちゃい ! ! でも勝ちゃんもお目当ての干物買えたし ヨカッタ ! ヨカッタ ! バイク駐車場に止めて嬉しい事に無料 !! |
|
朝市通り |
|
でも新型コロナウィルス感染拡大の 影響かまた夏の暑い時期かで 思っていたより店が少なく人もまばらで その分お店の買って買ってのアピール凄い !! 気の弱いmaru8店の前によう行けず 遠目で何を売っているのか ? 見るだけ ! |
|
何の建物 ? 酒屋が有ったので、よっちゃんが 『鶴野酒造の谷泉有りますか ? 』と聞くと 言うに事欠いて 『あんな潰れかかった酒蔵の酒より こっちの方が美味しい』と 直ぐに店出ました !! |
|
永井豪記念館が |
|
中浦屋 えがらまんじゅう 店の窓に大きな宣伝ポスターで 「まれ」のヒロイン土屋太鳳さんが 『えがらまんじゅうも好きだし』と貼って有り 買って いただきま~す ! そんなに美味しい事有りませんでした ! |
|
道の駅 のと里山空港 看板通りに進んで来たが それらしい建物無く のと里山空港のターミナルの中に有る様で 中に入って行くと物産売り場が有り よっちゃんもお目当ての冷酒の 鶴野酒造の谷泉 1本だけ有ったの買えました。 ヨカッタ ! ヨカッタ ! |
|
のと里山空港ICからのと里山海道に入って | |
千里浜IC出降りて 道の駅 のと千里浜 |
|
千里浜の砂で作って砂像 |
|
熱中症対策ソフトクリーム いただきま~す ! |
|
千里浜なぎさドライブウェイに 日本で唯一、車やバイクが波打ち際を 走行出来る砂浜 |
|
約8kmの広い直線道路で 波打ち際に車止めて釣りや海水浴されてます。 |
|
愛馬を止めて |
|
スタンドが砂にめり込むのでメンバーさんに カマボコ板の用意を言っていたが 忘れたmaru8落ちていた板敷いてOK ! |
|
千里浜なぎさドライブウェイ まだまだ続きます。 浜風で気持ちよく走れます。 でも帰ってからHNKの「ドキュメント72時間」て 千里浜なぎさドライブウェイを取り上げていて 地元の人が昔はもっと砂浜が広く大型バスが 4台並んで走れる位に幅が広かったと |
|
千里浜なぎさドライブウェイ出てから お目当ての金沢市内の店に向かうが これまたガーミンナビZUMO660は下道誘導し コンビニで止まった時にメンバーさんが まだ のと里山海道走ったら良いかもと スマホナビのメンバーさんに前走って貰い のと里山海道に入る |
|
終点で降りて鳥鶏庵に 烏骨鶏かすてら が有名だが |
|
烏骨鶏 卵デニッシュパンが 美味しそうだったので購入 ! |
|
北陸道の金沢西ICから 北陸道に入りひたすら走って帰るだけ ! |
|
昼食に徳光PAに入ると スーパーカーが沢山止まっていて |
|
金澤カツカレー いただきま~す ! 横にキャベツの千切りが有り |
|
お腹も膨れて睡魔が襲って来ますが ガーミンナビZUMO660に入れている 音楽聴きながら走る 会話が入ると優先的に会話モードに |
|
南条SAでトイレ休憩 ソフトクリームは飽きたのでかき氷が食べたく トッピングにジェラートのアイスかソフトクリームで かき氷が食べたいのや !! でも美味しかった !! |
|
敦賀JCT手前 舞鶴若狭道に行けますが 北陸道を進んで |
|
東海道新幹線が | |
米原JCT手前 ここから名神で大阪方向に |
|
途中 大津SAでトイレ休憩して 吹田JCTから中国道に入り千里中央辺り 中国豊中ICで降りて無事帰宅 !! |
|
ガーミンGPSmap 60CSx 前日3日目のデータを消し忘れて 積算されていたのを差し引きして 移動距離 485km 移動時間 7時間08分 停止時間 1時間06分 |
|
移動ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 前日3日目のデータを消し忘れて 積算されていて奥能登・能登島も入ってます。 |
|
全移動ルート 愛馬のメーターで走行距離1503.5km ガソリン消費量44.6L 平均燃費L/33.7km 久しぶりの信州・奥飛騨温泉郷もヨカッタが 初めて走る能登半島も見所一杯で 道もクソ真面目なパトカーがいなかったら 走り易くまた涼しい時期に来たいです ! 次回はガイドブック買って下調べちゃんとします。 |