篠山プチツーリング
日時 令和2年11月8日
メンバー maru8
ルート 自宅~<県42><R176>~農業屋 三田店~<R176>~篠山 小西のパン~篠山城跡~<R372>~「小野新」交差~<R173>~
ノセボックス~<県12><県13>~自宅
篠山プチツーリング 輪々散歩 今回は1人で 篠山プチツーリング テレビで篠山の美味しい物を紹介されていて 食べてみたくお店の開店に合わせて 8時前にスタート 愛馬のメーターの距離計すでに21.8km走ってるので 帰ってから差し引きします。 |
|
時間も有るので今回長尾山トンネルからの 山越えせずにR176で阪急・JR宝塚駅サイドから |
|
中国道の西宮山口JCT辺り霧が出て | |
西宮北IC過ぎた辺りでも霧に包まれて | |
チョット側道に入って | |
大きな木の下と愛馬 |
|
時間があるので寄り道して 農業屋 三田店 |
|
絹さやえんどうの苗買って |
|
またR176に戻ると前の表示板に 「11/8 丹波篠山市内 高校駅伝」と 先週の伊勢志摩ツーリングは 全国大学駅伝で交通規制が有り 内宮に行けなかったのに 今日は高校駅伝 ! 目的地まで行ける ? |
|
舞鶴若狭道の高架が見えて 丹波の森街道と |
|
霧か雲が掛かって良い感じで゜すね ! |
|
R176から側道に入ってJR篠山口駅 |
|
小西のパン ガーミンナビZUMO660の誘導で到着 創業明治26年で 夕方放送される読売テレビ「かんさい情報ネットten.」の 木曜日のコーナーで浅越ゴエさんが紹介されていた。 |
|
本場黒豆パン 美味しそうだったので ついつい買いに来ました。 |
|
トップボックスは絹さやえんどう苗と 黒豆パンが入り 店の前でゴソゴソしているとお客さんが次々に テレビの放送も有って人気ですね ? |
|
次の目的地ガーミンナビZUMO660に 入力して進むと「篠山城跡」と看板が見えたので 曲がって行くと |
|
篠山城跡の前の駐車場に人が沢山いて マラソンの中継車やパトカー・ラジオ中継の車が |
|
青山歴史村 丹波篠山デカンショ館 |
|
デカンショ踊り | |
次の目的地に進んで行くと 八上小学校が 木造校舎 ? |
|
柿の実が一杯 ! 誰も取れへんの ? カラスも食べへんの ? それとも渋柿か ? |
|
黒豆枝豆の販売所もひっそりと ! |
|
イチョウが綺麗に黄葉して ! |
|
丹波松茸の販売所 今年は例年の時期は長雨と暑さ等で 不作だと言われていたが今はどう ? |
|
「小野新」交差からR173を川西方向に進む モミジの紅葉が ! |
|
天王峠から能勢方向 |
|
NOSE BOX(ノセ ボックス) お目当ての場所に到着 |
|
能勢名物でっちようかん 「御菓子司くれべ」が作られていた でっちようかんだが 2019年3月31日に廃業されて もう食べられ無いかと思っていたら くれべに材料を卸していた業者さんが 機械諸々買い取って教えて貰い作って 販売されて「菓子司 くれべ伝承の味」と ! 販売は11月から3月末までと |
|
でっちようかん買って トップボックスに入れて 絹さやえんどう苗・黒豆パンと 買う物全て買って帰ります。 |
|
阪急川西能勢口駅に向かう萩原台の高台 あべのハルカスまで見えて仕事の時 ここからアマチュア無線で開局すれば 良く電波飛んで行きますが直ぐに 平地に降りて聞こえにくくなります。 昼前に自宅に帰り丁度良いプチツーリングでした。 |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 109km 移動時間 02時間52分 停止時間 37分16秒 |
|
愛馬のメーター 走行距離 135.6km 平均燃費 L/29.6km 先に21.8km走っていたので差し引き113.8kmと |
移動ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |