背割堤ポタ
日時 令和2年2月23日
メンバー maru8
ルート 枚方大橋下の淀川河川公園~<淀川河川敷左岸>~御幸橋~淀川三川合流域 さくらであい館~背割堤~大山崎~
<淀川河川敷右岸>~枚方大橋~枚方大橋下の淀川河川公園
輪々散歩 今回はジェット号漕ぎ漕ぎの 背割堤ポタ 前々から桜の時期に有名な背割堤の桜を 楽々山歩の時も行けずに行きたいと思っていて 前回、八幡の流れ橋ポタの帰ってから 軌道ルート見ていたら御幸橋を渡った所と 分かりそれなら一度桜が咲く前に下見にと 前回と同じくマイカーにジェット号積んで 枚方大橋下の淀川河川公園まで行き 駐車場にマイカー止めて楽々輪行と |
|
淀川河川敷左岸を北上 | |
信号も無く楽々コース | |
水際の石の上に |
|
ズームして鳥が でも名前は分かれへん ! |
|
流れ橋ポタの時に淀川河川敷左岸 一度走っているので 大体の距離感が分かって楽に 今回のお目当てが見えて来ました。 |
|
ズームして展望塔が |
|
御幸橋の所まで来て この辺り川は木津川になり 堤防沿いを進むと流れ橋に行けます。 今回は御幸橋渡って |
|
先程の展望塔が 石清水八幡宮の八角堂・御幸橋の親柱の八角形を モチーフした平面形状八角形 |
|
淀川三川合流域 さくらであい館 木津川・宇治川・桂川がであう淀川三川 情報発信コーナーやイベント広場等が有り 淀川CRから木津川CRと桂川CRの分岐点と なっていてレンタサイクルの貸出場所になっていて サイクルラックも有り沢山のローディーさんで一杯 |
|
反対側に背割堤が |
|
ジェット号を止めて展望塔に上がります。 料金は無料ですが桜の時期は有料にと |
|
地上約25mの展望塔から見る 背割堤の桜並木 桜の満開の時にもう一度来ますが 展望塔の上がるの人が一杯やろな? それと駐車場も有って此処まで来たら 別コース距離縮められるのも分かりました。 ちょこちょこ利用させて貰います。 |
|
展望塔から下りて背割堤の桜並木に |
|
河川敷の方に |
|
約220本のソメイヨシノが咲き並ぶ姿は 圧巻でよく写真等で見ていたが、 2年前の風台風で桜の木が被害が出て 新しい桜の木も植えられてます。 |
|
折れた枝などカットされて 桜の時期の写真等ではもっと河川敷の方に 枝が伸びていた様ですが |
|
スコスコの無残な格好 |
|
背割堤の先の出来て |
|
反対側から桜並木の方に上がり |
|
前回は河川敷や堤防沿いで 何もお店が無かったので 今回コンビニでおにぎり買っていて 小腹が空いたので食べます。 |
|
桜並木の方から見ても 太い所から枝がカットされて 桜の木本来の自然な枝の姿が無くて |
|
蕾もまだまだ堅し ! |
|
こっちもまだまだ ! でも桜が咲いて満開になっても 今まで写真等で見た見応えは無さそう? |
|
先程河川敷から見た 新しく植えられた桜の木 あと何十年経ったら見栄えが良くなるか? |
|
来た道で戻るのも何なので 宇治川渡って |
|
大山崎方向から淀川の対岸走り帰る事に 向こうの堤防沿いを走りたいが ルートミスして小泉川が邪魔 ! |
|
R171まで出て小泉川渡ります。 |
|
先程見えていた堤防沿いに |
|
堤防から河川敷に下りて 淀川河川敷右岸を南下する 河川敷の竹藪や植木が伐採されていて 広場やグランド作るのかな? |
|
新名神淀川橋工事現場の高槻側 |
|
高槻市前島クリーンセンター |
|
これまたルートミスしてこんな所を進み |
|
途中向かい風になり走りにくかったが 何とか枚方大橋まで戻って来て 橋を渡って駐車場に |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 33.0km 移動時間 02時間44分 停止時間 30分51秒 |
|
移動ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |