紫電改ツーリング
日時 令和2年11月15日
メンバー maru8
ルート 自宅~長尾山トンネル~<県325><県68><県570>~新三田駅~<県141><県316><県17><R372><県79>~北条鉄道
網引駅~
<R372>~鶉野飛行場跡~<R372>~<県141><県36>~萬松~<R176>~新三田駅~<県570><県68><県33><県325>~
長尾山トンネル~自宅
輪々散歩 今回は 紫電改ツーリング 兵庫県加西市 鶉野(うずらの)飛行場跡で 紫電改の実物大模型を毎月第1・3日曜日に 格納庫から出して展示されるのを見に行くのに もう一つ見所有ってそれが見頃になるの待ってました。 朝6時30分過ぎに家を出て 愛馬にエサをあげて ガーミンナビZUMO660に目的地入力してスタート ! |
|
宝塚の長尾山トンネルで山越えしたら 少し肌寒かったが段々と お日様出て来たら寒くも無く走れます。 三田のウッディタウンの所で パンダに見送られ ! |
|
サービスショット !! |
|
加東市でもサービスショット !! 来年は移動ミーティングできる ? |
|
これまたサービスショットで maru8の影 (誰が見たいか !!) |
|
何か浮かんでいるので 愛馬を止めて |
|
パナのデジカメTX1の光学デジタル併用ズームで 熱気球でした ! 天気も良く気持ち良さそう ? 映像では見た事有りますが 実際に見たの初めてで ええモン見せて貰いました ! |
|
加東市から加西市に入り 狭い道を走り抜けると |
|
北条鉄道の網引駅前の大イチョウ |
|
大イチョウの説明看板 |
|
愛馬も入れて |
|
大イチョウ全体入れたら 愛馬が小さくなり愛馬だけを 落ち葉も凄いです ! |
|
北条鉄道 網引(あびき)駅 |
|
単線でのどかな雰囲気 |
|
線路側から大イチョウを |
|
時刻表見て待っていると列車が来て 手前のカイズカイブキが邪魔ですね ? |
|
良い感じ !! |
|
古いアルファロメオの車が これまた良い感じ !! |
|
ボチボチ鶉野飛行場跡に向かいます。 |
|
鶉野飛行場跡のちゃんとした住所が分からず ガーミンナビZUMO660に近くの所を入力して 進んでいると |
|
道路整備の工事現場に ? ? 看板見ると 鶉野飛行場跡と |
|
滑走路跡を整備されているようで 長い~砂利道を進みますが大丈夫 ? |
|
無事 鶉野飛行場跡到着 !! |
|
紫電改の実物大模型 普段は格納庫のシャッター越しで見られますが 毎月第1と第3日曜日に野外に出して展示されます。 |
|
紫電改実物大模型野外に展示されるの 10時からでまだ早くブラブラしいてると 局地戦闘機「紫電改」操作体験 君こそ『紫電改』パイロットだ 午前・午後30名で予約券が必要と |
|
並んでいる人が居て 係の人に聞くと予約の方で 当日並んで整理券貰えればOKと maru8もする事無いので並ぶが 天気が良く汗ばむ陽気になり ライディングジャケット脱ぎました。 |
|
17番目の整理券ゲット !! |
|
新型コロナウィルス感染拡大防止や 紫電改のエンジンの写真が |
|
10時なると紫電改と鶉野飛行場の説明が有り その後に野外に出されて撮影タイム 取り敢えず撮影の為に東側に寄って下さいと 西側は誰もいなく太陽の当たる東側からの撮影と 良い気遣いですね ! 雲一つ無い青空をバックに良い写真撮れました。 |
|
斜め後ろから |
|
真後ろと |
|
正面と |
|
戦闘機乗りの服装着たスタッフ サービス精神も有って |
|
格納庫で何か準備されていて |
|
正面に垂れ幕が |
|
アメリカの戦闘機グラマン ?の模型が 空の垂れ幕の前にぶら下げていて 紫電改のコックピットから見える様に これが「紫電改」操作体験か ? そして時間が掛かりそうなので 貰った17番の整理券近くにいた 家族連れに『これ良かったら使ますか?』と 男の子喜んで『僕したい』と 整理券あげました。 |
|
紫電改のメーターパネル |
|
戦闘服着たスタッフの方々 サービス精神凄いです ! 「紫電改」操作体験に予約で並んでた方で 戦闘服を着て白いマフラーまでして バチッと決めていられました。 |
|
名残惜しいですが帰る事に |
|
飛行場跡広場にに関連のグッズや 野菜等販売のお店が有って リンゴ好きのmaru8リンゴ買って |
|
帰り道考えていたら 篠山に抜けるR372(デカンショ街道)が 有るので篠山の萬松で鯖すし食べようと ガーミンナビZUMO660に 目的地入力して峠越えで カメラのレンズカバーが 調子悪く上と下が黒くなってます。 |
|
12時前に萬松に近づいて来て でも車道が何か変 ? ? |
|
萬松 車も一杯で表で人が待ってます |
|
道の両側にバイクがずらって止められて これでは何時になるか分かれへん ! 萬松の鯖すし諦めました。 昼食難民になったmaru8何処で食べるかと悩み 今田の「玉の助」で卵かけご飯をと思うが 一つひらめきが有り |
|
そのままR176で新三田駅まで来て 来た道戻って 自宅手前の「鶏からの家」で 唐揚げ弁当買って家で食べました。 一度買ってどんなのか食べたく !! |
|
中に入って自販機で食券を買う様で 何処に何が有るのか悩んで 店の人に聞いてやっと食券買えて ほんまデジタルの時代に乗り遅れてますね ! 因みに下の方に袋10円のボタンも有りました。 モチロン節約の為、袋無しでトップボックスに入れて くるっと回って自宅に ! 天気も良くツーリングできたが これから仕事のラストスパート これで今年も走り納めか ? |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 170km 移動時間 4時間38分 停止時間 1時間51分 |
愛馬のメーター 移動距離 172.8km 平均燃費 L/30.3km |
|
軌道ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |