淡路島ツーリング
日時 令和3年3月7日
メンバー 3名
ルート 自宅~<R171><R43>~西宮~<阪神高速>~須磨IC~<第2神明>~名谷JCT~<阪神5号湾岸線>~垂水JCT~<神戸淡路鳴門道>~
淡路IC~あわじ花さじき~<県31>~八木の枝垂れ梅~<R28>~いづも庵~淡路国営明石海峡公園~道の駅
あわじ~淡路IC~
<神戸淡路鳴門道>~垂水IC~<R2>~明石 魚の棚~<R2>~大蔵谷IC~<第2神明>~須磨IC~<阪神高速>~西宮出口~
<R43><R171>~自宅
輪々散歩 今回は 淡路島ツーリング 知り合いに教えて貰った前から1度見に行きたかった 南あわじ市八木の村上邸(個人宅)の枝垂れ梅 2月28日に鈴鹿の森庭園か八木の枝垂れ梅かと 悩んで鈴鹿の森庭園に行って、やっぱしこっちも 見に行こうとメンバーさんに声かけて |
|
3人でスタート |
|
阪神高速神戸線の西宮入口から |
|
明石海峡大橋渡ります 先週の鈴鹿の森庭園ツーリングと 違って晴れてお日様が出て 暖かく快適 ! |
|
淡路SAでトイレ休憩して 淡路ICで降りて |
|
あわじ花さじき 今は菜の花が咲いてます。 |
|
淡路島の瀬戸内海側に出て 県31号を南下して 慶野松原辺りを過ぎた所から 内陸部に進み |
|
此処からでも村上邸の枝垂れ梅が ! |
|
無料の駐車場も有って 新型コロナウィルス感染拡大防止で 一般公開は自粛となってますが 枝垂れ梅の庭は開放されていて 自己責任で枝垂れ梅の鑑賞は可能と |
|
お庭の方に行くと 樹齢70年の立派な枝垂れ梅が |
|
でも見頃も少し過ぎた様で |
|
花びらが落ちて |
|
マクロで |
|
幹も太いですね ! |
|
勝っちゃんが2月23日の天皇誕生日に 来た時にメールで届いた写真 |
|
木の幹・枝が見え無い位に咲いて 勝っちゃんは7日まで持てへんでと !! 先週はこの八木の枝垂れ梅を 教えてくれた地元の知り合いが 行っていた様で見頃やったと 少しは期待してましたが ! |
|
駐車場の横に有った 八木のしだれ梅の立て札 |
|
勝っちゃんに立て札の写真を撮って 今日もこんな感じとメールで送りました。 負けず嫌いなもんで !! でも正直者のmaru8 ゴメン ! 嘘 ! 今はこんな感じと 訂正の写真送りました。 |
|
でもサンシュユが満開 ! |
|
綺麗に咲いてます。 |
|
玉ねぎ畑が 畝よく見ると苗の間隔が狭く こんなので良いのかと ? 楽々農園の玉ねぎはもっと広く植えてますが ? |
|
R28で洲本に出て大阪湾側を北上 天気も良く南国の様な風景見ながら |
|
いづも庵 11時開店で10時15分位に着いて 店の前の用紙に名前書いて モチロン1番 !! その後、次々にお客さんが来て 名前書いて車の中で待たれて 開店時間前に来られた方は 用紙に書かれた人数数えて どないするか悩んでました ! |
|
1番乗りでお店に入って 玉ねぎつけ麺 |
|
丸ごと揚げられた玉ねぎを ホークとナイフでカットして 細麺のうどんにからめて いただきま~す ! 令和元年6月以来久しぶり食べて 美味しい~ ! |
|
お店の外には並んでいる人が 早く来て待つか ? ゆっくり来て待つか ? maru8は早く来て待つ方 ! |
|
またまた大阪湾側の海岸線を北上して |
|
淡路島 国営淡路海峡公園に到着 地下の駐車場にバイク止めて 上に上がるが公園入口が分からず ガイドマップ見て迷いながら 連絡口ゲート見つけて |
|
大人450円が 65歳以上のシルバー料金210円で 嬉しい様な悲しい様な !! |
|
寒緋桜 |
|
これで満開 ! |
|
ウェディングドレス姿で 記念写真撮られて |
|
天壇のテラスから花の島方向 手前にチューリップが植えられてますが まだ花が咲いてないので 風車を刺して有ります。 |
|
春の1番丘に河津桜が |
|
満開ですが木が小さく貧弱 !! 後15年位先になったら木も大きくなり 見応えが有る様になるかも ? |
|
綺麗に満開 !! |
|
目の周りが白いのでメジロ 花びらをセッセと食べてました。 |
|
駐車場はバイク無料でヨカッタ ! 淡路島 国営淡路海峡公園を後にして R28北上し 道の駅 あわじ お土産買おうとしたが 人が多くて何も買わずにスタート |
|
明石海峡大橋渡って垂水ICで降りて R2を明石方向に進む 明石の魚の棚に行くが バイク止める所が分からず ぐるっと回っただけでパス ! 次回ちゃんと調べて 魚の棚&明石焼きツーリング 考えます !! |
|
引き返してR2混んでいたので 大蔵谷ICから第2神明に そのまま阪神高速神戸線で西宮まで |
|
愛馬のメーター 走行距離 237km 平均燃費 L/32.1km ガーミンGPSmap 60CSxデータは 電池切れで途中電源切れて いづも庵まで記録されてました。 今回は軌道ルート無し ! |