伊豆半島・富士山周遊ツーリング その1 下田編
日時 令和3年9月26日~29日の26日
メンバー 5名
ルート 自宅~<R171><中環>~中国豊中IC~<中国道>~吹田JCT~<名神>~草津JCT~<新名神>~四日市JCT~
<伊勢湾岸道>~豊田東JCT~<新東名>~長沼沼津IC~沼津港~<R414>~大仁中央IC~<修善寺道>~
月ヶ瀬~<R414>~河津~<R135>~下田市須崎 漁師民宿ぜいもや
輪々散歩 今回は 伊豆半島・富士山周遊ツーリング 下田編 恒例のチームmaru8の泊まりのツーリング 今年は富士山見たいとの要望が有り 富士山見るなら色々なの絶景ポイントから見ようと そして美味しい海の幸も食べたく伊豆半島も行く事にして 去年は8月に信州・能登半島行ったが暑くて暑くて 今年は9月末頃涼しくなってからと決めて でもその時期は台風等で天気心配になるが ツーリングの行程考えて7月初めに宿も探して 予約して、長雨と暑い夏をへばりながら乗り越えて 心配していた台風も過ぎて天気は安定してきて 安心していたらツーリング前日に急に当日は雨予報となり 頑張って早起きして貰い朝5時30分スタートで集合場所に |
|
このツーリング前日に乗り替えたNickさんのバイク |
|
家を出る時は雨降ってませんが スマホの天気予報アプリで見ると 雨の降っている所に向いて走って行くので レインウェア着て家を出て メンバーさんもレインウェア着込んでます。 |
|
インカムのペアリングに手こずり 5時30分スタートが50分に でも今日の行程では日本平夢テラス・美保の松葉・ 薩埵峠(さったとうげ)から沼津港に そこで昼食食べて伊豆半島の西側を南下して 駿河湾沿いの富士山ビューポイント 見て行くが雨雲で見られないので 行程変更して取り敢えず下田の宿に向かう事に |
|
只今の気温21℃ レインウェア着ていても蒸し暑くも無く 緊急事態宣言・まん延防止等重点措置が 各地で出て最初に予約していた下田の宿に 9月に入ってから電話すると『国に協力したいので 泊まりに来て欲しくない』と それならもっと早くそっちの方から断りの電話せいやと 思いながら慌てて宿を探して別の宿予約しました。 3泊目の河口湖のリゾートイン芙蓉も当時は 施設に隣接する居酒屋花の舞も夜の営業休みなので こちらも諦めて美保の松原辺りで宿探すが 空いて無く沼津の近くで止まる事に ホンマ宿探しでバタバタしました。 |
|
今回の伊豆半島・富士山周遊ツーリング ネットで富士山ビューポイント調べたり maru8伊豆半島に行った事無いので まっぷる静岡のガイドブック 「絶景&漁港めし」に惹かれた 買って参考にしました。 |
|
中国豊中ICから中国道に入り 掲示板に近畿道は雨 スリップ注意と 雲も何時振り出してもいい様などんよりと |
|
草津JCTから新名神に進む |
|
新名神の信楽辺りでやっぱし雨が降って来て! 雨雲の西の端でこれからずっと 愛知県の東まで雨雲追いかけて走ります。 |
|
よっちやんのゴールドウィングと NickさんのBMW 因みに排気量 ゴールドウィングが180cc BMWが1200cc 勝っちゃんのトライクが1800cc 24尾さんのナイケンが900cc maru8の愛馬がたった250cc 小排気量で非力な分は根性と気合いで走ります。 |
|
鈴鹿PAでトイレ休憩 |
|
流石 !近くに鈴鹿サーキットが有るので HONDAのF1マシンが展示 |
|
トイレ休憩と暖かい飲み物を飲んで 再スタート | |
伊勢湾岸道の伊勢湾の上を |
|
豊田東JCTが新東名に maru8初めて走ります。 制限速度が120kmになりますので maru8の愛馬大丈夫 ? ? |
|
岡崎SAでトイレ休憩と燃料補給 |
|
maru8も朝4時30分頃朝ご飯食べたので 小腹が空いたので SA内の「パンのトラ」(此処って有名 ?)の メンチカツバーガーで燃料補給 !! あんまり食べたら沼津港での昼食に 差し支えますので軽く !! |
|
愛馬にも燃料補給して 再々スタート !! |
|
小1時間程走って岡崎SAで燃料補給しなかった 勝っちゃんが燃料入れるので浜松SAに チームmaru8のバイクの集合写真 当分変わる事が無い様にお願いします。 |
|
ついでにトイレ休憩も |
|
最近よく見かけるダブル連結トラックの 予約駐車スペース 2台分の長さ有るからトラックスペースでは無理 ! |
|
天気も悪く緊急事態宣言中か 車も少なく車線も3車線で 広い所では4車線のも有り 新東名走り易く 愛馬にムチ打ち頑張って貰い 長沼沼津ICで降りて |
|
ガイドブックまっぷる静岡に載っていた 漁港めしを沼津港の「かもめ丸」に行こうと 漁港の所にバイクを止めて 沼津港大型展望水門びゅうお 日本最大級の水門で高さ30mの展望回廊で 富士山・南アルプス・駿河湾・我入道海岸・ 箱根連山がぐるっと見渡せる。 |
|
漁港内は色々な食事処が有って 食事目当てか車も人も多く レインウェア着たまま 雨の中歩いて有りました 「かもめ丸」 |
|
「ぬまづ丼」 食べ方も書かれていて 生のエビがダメな勝っちゃん以外 全員注文 ! |
|
アジの干物の炊き込みご飯の上に アジたたき・生しらす・生桜エビが盛られて 手前の生姜と刻みネギを小皿に取って醤油と混ぜて 薬味醤油を作りでぬまづ丼にかけて ご飯と一緒に生しらす食べるとしらすの甘味が 生桜えびは駿河湾の磯の香りが アジのたたきは生のアジ干物アジの 絶妙の組み合わせが頂けると 〆はダシ汁をかけてお茶漬け風に食べるが maru8気が付いたら全部食べていた !! |
|
お腹も膨れて下田まで もうひとっ走り頑張ろう !! |
|
本来なら伊豆半島の西側の駿河湾沿いを 走って富士山ビューポイント回るはずが 雨雲で富士山見えないので伊豆半島の 中間の下田街道(天城街道)走るので 最後の燃料補給でGSに入って みんな雨の中バイク乗らずに何してるの ?? |
|
JAFの車が ? ? ? |
|
maru8の愛馬燃料入れてから セル回すがエンジン掛からず バッテリーが上がった ? ? 点火系の故障 ? ? 集団許容回転数(チームRED ZONE)の時は 頭がいたからトラブル回避出来ましたが 今回はJAF頼みで電話して雨の中 メンバーさんにも迷惑かけて待って貰い ブースターケーブル繫いでエンジンかけると かかってバッテリーが弱っていた JAF隊員さんが直ぐ先にホームセンターが有り バッテリー売っているかもと教えて貰い 買ったら取り付けて貰うために付いて来て貰うが バッテリー売って無く |
|
取り敢えずブースターケーブル買って 今度はメンバーさんバイクで対応する事に カワサキのバイク屋さんにJAF隊員さん 電話してくれるが、他のメーカーの修理はしないと 断られる。 何とかエンジンも掛かってスタート出来る事になり JAF隊員さん雨の中待って貰ったメンバーさん ありがとうございました ! |
|
そのままなるべくエンジン止めない様に 走って行く事にして走り出してして 最終日に泊まる宿の前を通り 大仁中央ICから修善寺道走り |
|
月ヶ瀬ICで降りて |
|
多分この辺りが天城峠 ? |
|
河津桜で有名な河津に出て |
|
R135を西に進み下田に後14km もう少し頑張ろう~ ! 激しくは降らなかったが新名神から ずっと雨で疲れた !! |
|
下田市須崎 漁師民宿ぜいもや に到着 物干しにレインウェア干して 部屋に案内されて落ち着きました。 手前にもう一部屋が有り広々と |
|
宿の前は港 温泉に入ってサッパリして |
|
待ってました ! 待望の夕食タイム !! 食事の前に長年やっていた チームmaru8のリーダー ツーリングも先頭で引っ張ってきたが 行き先もこれからは前に行った所になりそうや 誰が交代してとリーダー降りるの了承して貰い 時期リーダーも決まり来年から後付いて行きます。 前置きが長くなりましたが夕食に 舟盛りの舟先のサザエの次が金目鯛 刺身・しゃぶしゃぶに |
|
しゃぶしゃぶ用のお鍋も |
|
サザエの壺焼・カサゴの唐揚げ・金目の煮付け・エビの塩焼きと 豪勢に いただきま~す ! |
|
ビールで乾杯して 焼酎・冷酒と呑んで お腹パンパンになって 天気予報見ると明日からは 晴れ間が続くと 安心してお休みですが 朝に愛馬のエンジンかかるかと 心配がZ Z Z z z z ! |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデーター 移動距離 469km 移動時間 6時間34分 停止時間 4時間06分 |
|
軌道ルート ガーミンGPSmap 60CSxデーターを カシミール3Dにて編集 |