おの桜づつみ回廊ツーリング
日時 令和3年4月3日
メンバー maru8
ルート 自宅~<R176>~「宅原」交差~<県17>~「天神南」交差~<県75>~「浄谷町中」交差~<県23>~おの桜づつみ回廊~
<県18><R175>~「出水」交差~<R372>(デカンショ街道)~「本荘」交差~<県141>~黒石ダム~<県36>~萬松~
小西パン~<R176>~盤滝トンネル~<小林><阪神競馬場>~バイク屋~<R171>~自宅
輪々散歩 今回は おの桜づつみ回廊ツーリング 何時もネットで情報仕入れている 「eoおでかけ」 関西のおでかけ情報サイトで 関西版お花見特集2021で各地のさくらの名所を 参考にしていて、関西のお花見ランキングで1位が おの桜づつみ回廊 全長4kmに約650本の桜並木 加古川の上流から下流にかけて開花順に5種類の 桜が植樹される。 |
|
チームmaru8のツーリングで行っても良いが 全長4km往復したら8kmになり歩いたら 絶対メンバーさんから文句ブツブツ言われるの 間違い無いので1人で行こうと思っていたら バイパスおじさんが老人会のバスツアーで 行かれてお勧めですよと ! ここんところ日曜日2週続いて雨で 明日も雨予報で花散らし・流しの雨になると それならばとまた仕事サボって 愛馬に跨がりR176で三田方向に向かい |
|
県道17を西に進むと 自衛隊車両が前に走っていて おの桜づつみ回廊の近くに青野原演習場が有り そこに行くのかと ? このまま付いて行ければ迷わず行けるかも ? でも流石お国の車両、交通法規厳守で走られていて 信号で止まった時に前に進み出て |
|
ガーミンナビZUMO660の誘導で迷う事無く 去年の紫電改ツーリング時に走った道も進み |
|
おの桜づつみ回廊の駐車場に到着 来る道中にトラックの後を走っていた時に トラックのアルミパネルに愛馬のヘットライトが 写っているが左側のライトが点いていない 球切れで片目かと、そのまま走って行き 愛馬止めてから見るとやっぱし片目になってました。 帰りにバイク屋さんに寄って見て貰おうかと でも集団許容回転数の頭のお店で 明るいHIDのライトに付け替えていたので 直すのチョットややこしそう ? |
|
駐車場はすでに一杯 !! |
|
ここから加古川の上流方向に歩くが 道路横断危ないので横のガートをくぐって |
|
おの桜づつみ回廊 |
|
桜の種類と特徴の説明が |
|
綺麗に咲いてます。 |
|
人も多く | |
ずっと向こうまで歩くのしんどそう ? |
|
取り敢えず歩き出すが | |
良い感じですがまだまだ続く ! | |
マクロで すると側道の上流から車が走って来て 近くに居たガードマンさんにに聞くと 駐車場の所の栗田橋を渡って対岸走り 上流の新大河橋渡って来れば 側道南下の一方通行で走れますと ! |
|
良い事聞いたと !maru8 駐車場に戻って愛馬に跨がり 栗田橋の上から |
|
対岸から カメラに入り切らない程 桜づつみ回廊続いてます。 |
|
新大河橋渡って桜づつみ回廊の側道を この辺りは歩道幅が狭いのか1本並びで 桜のトンネルの様になっていなく でもこれは楽々 ! 楽チン ! 走っていると中間位に 「逆さ桜 此処から」との看板が有り 桜づつみ回廊の堤防の下の方に人が 沢山居てカメラ構えてます。 逆さ桜って何 ? 大体の場所覚えて ! |
|
栗田橋から本線に戻り 側道を進んで、先程の逆さ桜の所 人が沢山居てます。 田んぼ道が有るので行けそう ? |
|
手前に愛馬止めて近づいて行くと |
|
田んぼに水が入れて有り 近くの方が2017年から 田んぼに水を張って下さり ソメイヨシノが水面に映り込み 逆さ桜として人気の撮影スポットに 何とか「逆さ桜」写ってます。 |
|
おの桜づつみ回廊も堪能して 次の目的地を ガーミンナビZUMO660に 入力して走り出す。 |
|
日本中央標準時子午線 東経一三五度西へ150Mと |
|
大きな桜が綺麗に咲いていたので 側道に入って愛馬も入れて |
|
水面には花びらが |
|
R372(デカンショ街道)の「本庄」交差を 左折して |
|
黒川ダムを横目に見ながら峠越え この道は紫電改ツーリング時にも 走っていて次の目的地を目指してます。 時間的にも今回大丈夫そう ? |
|
萬松 11時開店前の10時30分過ぎ到着 車1台・バイク1台もう待たれてます。 入口の用紙3番目に名前書いて その後、次々に車がやって来ます。 去年の紫電改ツーリング時は 12時過ぎていたのと バイクの大集団がいて諦めて 今回リベンジに ! |
|
開店と同時に店中に入れて 萬松特選メニュー 毎回書いてますが ? 特大鯖寿司定食(ミニきつねうどん付き) 2,040円 特大鯖寿司(単品) 2,040円 何で ? ? ? モチロン ! 特大鯖寿司定食注文 ! |
|
ミニきつねうどんとなってますが 何処がミニきつねうどん ? いただきま~す ! 鯖寿司とうどんの汁が良く合って 美味しい~ ! お腹パンパンになりました ! 次の目的地をガーミンナビZUMO660に 入力して萬松スタートすると 先の方に煙が出ていて ? ? |
|
篠山市街地に入って進むと ヤフーニュースで見た 丹波篠山市有居地区の桜のトンネル 詳しい住所が書いて無くその地区の 近くまで来て見つけました。 篠山川に沿った約500mの区間で 普段は住民以外ほとんど通行の無い道路 約40年前に住民が植樹したもので 今も定期的に草刈りや肥料を施す管理を されていて、この時期には訪れる人が多いと ! |
|
中々こんな両側からの桜のトンネル 車で通り抜ける所珍しいです。 桜のトンネル抜けて愛馬も |
|
次の目的地に向かっていると 先程に萬松スタートした時見えていた煙 消防車もサイレン鳴らして走っていて 火事の様です ? |
|
小西のパン 黒豆パン買って |
|
帰りはR176で三田抜けて 西宮のバイク屋さんに行くので 金仙寺湖から山口町に抜けて 西宮北有料道路と進むと 料金所が無くて無料化に ? 盤滝トンネル抜けて逆瀬川方向に |
|
小林から阪神競馬場の横を走って バイク屋さんに |
|
ノーマルのハロゲンライトからHIDに替えているので 色々な部品や配線が有ってややこしく やはり時間が掛かるとの事で 代車で家に帰り、明日の夕方に取りに 行く予定ですが雨予報 !! |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 182km 移動時間 5時間14分 停止時間 1時間38分 |
|
愛馬のメーター 走行距離 178.7km 平均燃費 L/33.8km バイク引き取りに帰ってからの記録なので 時計の時間は翌日の日曜日のとなります。 |
|
移動ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |