淡路島八木の枝垂れ梅リベンジツーリング
日時 令和4年2月27日
メンバー 4名
ルート 自宅~<R171><R43>~西宮入口~<阪神高速神戸線>~<第2神明>~垂水JCT~明石海峡大橋~
~<神戸淡路鳴門道>~洲本IC~<R28>~南あわじ 村上邸 八木の枝垂れ梅~
<県473><県66><県470><県31>~うおたけ鮮魚店やけど海鮮どんや~<県31><R28>~
世界平和大観音像解体現場~<R28><県157>~淡路花さじき~<県157>~淡路IC~
<神戸淡路鳴門道>~明石海峡大橋~<神戸淡路鳴門道>~布施畑JCT~布施畑西~
<阪神高速北神戸線>~西宮山口東~西宮山口JCT~<中国道>~宝塚IC~尼宝線~自宅
輪々散歩 今回は去年に淡路島の南あわじ市の 個人宅の村上邸の八木の枝垂れ梅を見に行くが 次期が少し遅れて花が散りかけでイマイチだったので 淡路島八木の枝垂れ梅リベンジツーリング 今回7時45分集合なのでゆっくりと家を出て 暖かくなる予報でインナー着るか着ないかと 悩んだが結局着込んで防寒対策を ! |
|
ルート案内のガーミンナビZUMO660 軌道保存でガーミンGPSmap 60CSx ETCカードもセットしてランプ点灯 グリップヒーターもオンにして ハンドル回り色々と賑やかです。 |
|
仕事の都合で伊豆半島・富士山周遊ツーリング以来 ツーリング参加してなかった よっちゃんが 久しぶりに参加で4台に |
|
R171の甲武橋渡ったら雨がポツポツと 天気予報では午前中は雲で 段々と晴れて来て暖かくなると 言っていたのに誰や ! 雨男は ? |
|
R43に出て阪神高速神戸線の西宮入口から 雨も上がって変な天気で少し寒い |
|
阪神高速~第2神明で 垂水JCT~明石海峡大橋に 風がきつくて横風注意と 明石海峡大橋バイクでは怖かった ! 帰る頃には強風の為に 二輪車通行止めにならないかと心配 ! |
|
淡路SAでトイレ休憩して 淡路ICで降りて下道と思っていたが 八木の枝垂れ梅 人気なので 早い時間帯に行こうとそのまま 神戸淡路鳴門道を進み |
|
洲本ICで降りて |
|
南あわじの八木地区 回りは玉ねぎ畑 |
|
去年は村上邸の手前の駐車場に止められたが そこまで行くがすでに車が止まっていたので 玉ねぎ畑の前に駐車場に戻って |
|
歩いて行く時に八木の枝垂れ梅が 本来なら20日の日曜日に行くはずが 南あわじ観光案内所に八木の枝垂れ梅の 開花状況問い合わせると2分咲きと それではリベンジできないと1週間先延ばしして 木曜日に再度南あわじ観光案内所に 問い合わせたら4分咲きと 天気予報ではこれから週末に向けて 暖かくなって気温も上がって行くとの事で 期待大で来たが、えぇ~これ ? |
|
近づいて行くと梅の花の色はピンク ピンクですが |
|
去年の3月8日の淡路島ツーリングの時の 八木の枝垂れ梅の写真 |
|
前の方に回って |
|
正面から |
|
去年の2月23日に勝っちゃんが来た時の写真 |
|
去年の3月8日の淡路島ツーリングの時の 八木の枝垂れ梅の写真 花が散って地面に花びらの絨毯に |
|
マクロで寄って |
|
横から次の勝っちゃんの写真と比べたら 見劣りしますね ! |
|
去年の2月23日に勝っちゃんが来た時の写真 | |
村上邸の壁に貼ってあった写真を撮って これが見たかったんや ! ※スミマセンが勝手に引用しさせて貰います。※ でも去年よりもましかと納得して帰る事に 今度の日曜日の3月6日位が満開かと ? ? 花の開花予報は気候の具合で難しい ! リベンジのリベンジにまた来る ? ? 帰ってからネットのヤフーニュースでは 八木の枝垂れ梅見頃になって来たと !! 見頃やけど満開とちゃうやん !! 満開の八木の枝垂れ梅見たかった ! |
|
駐車場の向かいで新タマネギが売っていて よっちゃん買ってました。 葉つきの新タマネギは葉も食べられると。 楽々農園で玉ねぎ作っているmaru8 買って帰ったら嫁に怒られるので我慢 ! |
|
淡路島の西側に出て海岸線の サンセットラインを走り 風の影響が波が荒かった ! |
|
淡路市育波に有る 「うおたけ鮮魚店やけど海鮮どんや」さん ネットで調べたら名前の通り 鮮魚屋さんがやっている海鮮どん屋さん |
|
10時30分開店で11時過ぎに着いたら 少し待って注文して メニューは |
|
こっちには壁に色々メニューが貼って有るが Nickさんは「うおたけ鮮魚店やけど海鮮どんや」 前に来た事有って海鮮丼じゃ無く 魚料理の定食も美味しかったと ! 日曜日はこのメニュー作って無いの ? 他のお客さんみんな海鮮丼注文してました。 |
|
セルフの為、自分で箸・醤油・ワサビ・受け皿等用意して |
|
料理ができたら呼び出しベルが鳴って 海鮮丼取りに行きます。 |
|
奮発して海鮮丼(上)を いただきま~す ! 美味しい~ ! でも普通のご飯でmaru8的には 酢飯にしてもう少し量が多ければ満点に ! 八木の枝垂れ梅も満開じゃ無く7分咲き位 海鮮丼のご飯の量は6分目位で 中々 満腹・満足・満点・満開になりませんな ! |
|
「うおたけ鮮魚店やけど海鮮どんや」さん行く時に 有った「幸せのパンケーキ」 八木の枝垂れ梅の所で家族連れの方が 『この後パンケーキ屋さんに行く』と話ししてられ 前にテレビで紹介されていて 此処はテイクアウトのお店ので凄い行列が 手前にカフェが有って店内や海が見られるテラス席も 有ってパンケーキ食べているの見ました。 でも入口に予約の無い方の入店はできませんと 凄い人気のお店の様ですね ? |
|
淡路島を横切り東側に 淡路市志筑の「麺乃匠いづも庵」を 横目に見て何時もの様に行列が 道路の先にお目当てのが見えて来て |
|
段々と近づいて |
|
世界平和大観音像の解体為の 足場パイプで囲まれて粉塵の飛散と 音漏れ防止のシートでカバーして タワーマンションの様に見える |
|
世界平和大観音像 ここ十数年放置され、朽ち果ててきて 倒壊の心配も有り国が税金を投入して 解体と解体費用は約8億円と ! |
|
次に淡路HO(淡路ハイウェイオアシス)に入ろうと 駐車場は有るが入り口が分からず パスしてあゆじ花さじきに行く事に あわじ花さじきの駐車場バイクは無料ので |
|
新しくできた売店・カフェ・展望台 |
|
2階のカフェGalleri(ギャラリ)に入ると先に注文する レジの所で係の人がmaru8らの前までお客さんの 注文聞くと『お待ち下さい。』とそれから注文のドリンク入れて 食べ物も用意して配膳していて奥の調理場のスタッフも 出て来ても知らん顔して自分の仕事だけしていて 次々にお客様来て十数名待たしたままで対応が悪い ! 『日曜日お客さんたくさん来るの分かっているのに もっとスタッフ確保しとけ !』と言いたいのぐっと我慢してました。 立ってレジ前で待っているのアホらしく テーブル席に座って待つ事に花さじき 菜の花が咲いていて |
|
長い間待ってホットチョコレートを パンケーキ頼んだ勝っちゃん・よっちゃんは これまた焼き上がるのに数十分待ちと 淡路HOにスンナリ入れてたらと後悔 !! 下の売店でお土産買おうと見に行くが 何も買わず駐車場に戻って これでバイクも駐車代いるならキレてますが ! |
|
淡路ICに戻る途中に何か新しい施設が建設中 淡路島来る度に何か新しい施設・お店できています。 |
|
結局今回何もお土産買わずに帰る事に 先程淡路ハイウェイオアシスに入るの 悩んだETCスマートICから入ると 淡路HOに入れて、帰ってからネットで調べると 淡路ICから神戸淡路鳴門道に入ると 淡路SA・淡路HOに立ち寄れなくて 淡路北スマートICの開通で淡路SA・淡路HOの 両施設に行き来できる様になったと そんなの全然しらんかった ! 神戸淡路鳴門道に入らない時は 先程の駐車場に止めて歩いて淡路HOに行くと 心配していた強風の二輪車通行止めも無く |
|
布施畑JCTから阪神高速北神戸線に 西宮山口JCTから中国道に入り 宝塚ICで降りて無事帰宅 結局八木の枝垂れ梅プチリベンジとなりました。 |
|
ガーミンナビZUMO660データ 移動距離 248km 移動時間 5時間08分 停止時間 2時間17分 |
|
愛馬のメーター 走行距離 246.5km 平均燃費 L/31.2km |
|
軌道ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |