さよなら伊賀上野忍者ドライブインツーリング
日時 令和4年3月13日
メンバー 3名
ルート 自宅 ~<R171><中環>~吹田IC~<名神>~大山崎JCT~<京滋バイパス>~宇治西IC~三室戸寺~
<府7><府3><府62><府5>~和束 茶源郷~<府5><R402>~信楽~<R402><伊賀コリドールロード><県49>
<県50><県113><県673><県680><R368>~上野IC~<名阪>~大内IC~伊賀上野忍者ドライブイン~大内IC~
<名阪>~上野PA~<名阪>~天理IC~<R169>~中西ピーナツ~<R169><県754>~国境食堂~<県
?><R308>~
宝来IC~<第二阪奈道><阪神高速 東大阪線><阪神高速 環状線><阪神高速 空港線>~池田IC~<R176>~自宅
輪々散歩 今回は勝っちゃんが三室戸寺に西国三十三所巡礼の 御朱印貰いにそして三室戸寺内の枝垂れ梅園が有って 見頃になっているのでそれを見くと maru8は名阪の大内IC出た所の伊賀上野忍者ドライブインが 今月で55年営業を閉店するので何時も愛知県の親戚や 鈴鹿サーキットに行く時に寄っていたので『さよなら』しに 行こう思っていたのでそれをミックスして行くのに チームmaru8のメンバーさんに『誰か一緒に行きませんか ?』と 声かけて、さよなら伊賀上野忍者ドライブインツーリングと また気温も上がって来て当日は20℃越えるとの予報 ラフ&ロードのライディングジャケットの |
|
インナージャケット取り外し 冬用から春用に ! |
|
7時15分集合に合わせて家を出て |
|
何時もなら1番乗りのmaru8ですが 勝っちゃん・24尾さん先に来ていました ! |
|
インカムのペアリングして これが気分屋さんで直ぐに繋がる時も有れば 今回中々ペアリング出来ずやっと繋がりスタート 只今の気温12℃と 冬場の防寒対策のハイテクインナーは着ず オーバーズボンも履かずでも寒く無い ! |
|
中国道の池田ICから吹田JCTまでが 大規模工事の通行止めだったが 昨日12日土曜日の朝に解除されて でも節約の為に吹田ICまで中環走って |
|
吹田ICから名神に入って |
|
宇治方面に行くので左ルートで 大山崎JCTから京滋バイパスに 写真の真ん中に 背割堤サービスセンター(さくらであい館) の展望塔が有って そこから右側にずっと背割堤の桜 |
|
宇治西ICで降りて直ぐに三室戸寺に 駐車場にバイク止めて 入口ゲートまだ閉まっていて8時30分からと |
|
拝観料払って中に入り |
|
今の時期は しだれ梅園 |
|
三室戸寺庭園 ツツジ シャクナゲ アジサイト 花の時期に寄って 拝観料が違います。 |
|
三室戸寺庭園 |
|
石段登って |
|
本堂 勝っちゃんは御朱印貰いに |
|
しだれ梅園 |
|
最近植えられた様でイマイチボリューム不足 昨日に八木の枝垂れ梅見て来たので !! 後10年位経つともう少し見栄えが良くなるか ? |
|
白・紅・ピンクと色とりどりのしだれ梅が 山の斜面に沢山植わって |
|
花の茶屋も |
|
数年後には枝垂れ梅の名所になるか ? ツーリング帰ってからのテレビのニュースで 城南宮の「神苑のしだれ梅」が紹介されていて その前は北野天満宮の梅園「花の庭」が 紹介されていて老舗のライバルは多い !! |
|
勝っちゃんの希望も叶えて 次はmaru8希望コースに |
|
宇治橋渡って |
|
狭い山道走り maru8の愛馬ならならなんとも無いが 勝っちゃん・24尾さんらには 特に勝っちゃんのトライクで前から車来たら ? 因みに三室戸寺の駐車場の料金 乗用車500円・バス2,000円で バイクは料金書いて無かったので 拝観料売り場でバイクの料金聞くと 料金ゲートの隙間から出て下さいと でもトライク通り抜け出来ず乗用車の料金支払ってました。 |
|
和束 茶源郷 石寺の茶畑 そのまま伊賀上野忍者ドライブインに 行くのも何かとインスタ映えする所に寄って |
|
和束町案内マップ 左側上の写真が先程の石寺の茶畑 一番下が原山の茶畑 CMで有名になったが 現在は立ち入り禁止となってます。 |
|
和束茶カフェ |
|
抹茶ラテ 勝っちゃんは 抹茶ようかん付 |
|
そのまま信楽に出て 陶器屋さん |
|
可愛いタヌキが1杯 !! |
|
ついでに伊賀コリドールロード(広域農道)も走り |
|
名阪道 上野ICから入り次の大内ICで降りて 伊賀上野忍者ドライブイン 昔は伊賀上野ドライブインだったのに いつの間にか伊賀上野忍者ドライブインと 愛知県の親戚や鈴鹿サーキットに行く時 良く立ち寄ってましたが、コロナ禍で観光バスの減少 新名神が出来たりとで今月末で閉められるとの事で リベンジはもう出来ないので『さよなら』をと |
|
何処でもそうですか閉園・閉店となれば 人が沢山来られる様に此処も駐車場満車状態 その中に綺麗なトヨタ スポーツ800 (S800) ヨタハチの愛称で親しまれていた。 昔父親が乗っていたパブリカの エンジンや基本構造が流用されていた。 |
|
バイクもそれ以上に沢山止めて有り その中でも旧車會グループが 直管マフラー・竹やりマフラーで プンブンバリバリと100台位が入って来て 注目の的でした ! |
|
おみやげ広場に入って 『感謝 55年間ありかとうございました』と お目当ての虎屋の生ういろは売り切れていて |
|
その後、お目当ての昼食にと 大内IC名阪道に入り大阪方向の 上野PAら有る名物どて焼きの「味のお福」さんで どて焼き定食を食べるはず12時開店で 12時30分に着いたら30人位並んでいて これはアカンやろ ! パスして昼食難民に !! |
|
取り敢えず名阪道 天理ICで降りて 中西ピーナツ寄って買い物してから 考え様と思っていたら日曜定休日でした。 仕方無く何を食べるか悩んで 前にネット気になっていた お店検索してガーミンナビZUMO660に 入力すると30分強行けるので |
|
R169を京都方向に北上して 奈良公園を抜けて このルートは管理仕事ドライブで知った道 R369から県754に入り「梅谷口」交差を左折して 奈良方向に戻ったとこに有る 「国境食堂」に外で待ってられますが待つ事に |
|
30分程して名前呼ばれて店内に入り 『名物は何ですか ?』と聞くと 『カツ丼』と カツ丼頼むのにメニュー見ると カツ丼(大)が有って(大)を注文して 待ってると他の席にから揚げ定食 運ばれるの見てビックリ ! 大きなから揚げがドーンと ! 何でこの「国境食堂」知ったかと思い出すと デカ盛りで有名な店だと思い出しました。 |
|
すると運ばれて来たカツ丼 (大)ミニうどん付 カツ2枚 !! 食い意地の張ったmaru8ですがご飯残しました !! ※お店の方・お百姓さんスイマセン !!※ |
|
お腹パンパンで愛馬るの苦しく ! 少し奈良方向に戻り 第二阪奈道に入りトンネル抜けたら 阪神高速 東大阪線になり環状線から空港線を 勝っちゃんは豊中出口から豊中ICで 名神入って尼崎に行くとで別れて |
|
maru8と24尾さんは池田出口で降りて maru8そのままR176バイパス行くので 24尾さんと別れて寄り道して買い物済ませて 無事帰宅 !! 「味のお福」さん名物どて焼きは 次回の楽しみに !! |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 243km 移動時間 4時間43分 停止時間 3時間49分 |
|
愛馬のメーター 走行距離 242.1km 平均燃費 L/32.2km |
|
軌道ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |