那智の滝ツーリング
日時 令和4年6月26日
メンバー 2名
ルート 自宅~<R171><中環>~吹田IC~<近畿道><阪和道>~吉備湯浅PA~<阪和道><紀勢道>~すなみIC~
<県36><R42><県39><R371>~一枚岩~<県38><県228><県227>~虫喰岩~<県227><県228><R42>~
橋杭岩~<R42>~勝浦~<R42><県46><県43>~那智の滝~<R42><R168>~果無集落~<R168>~
五条IC~<京奈和道>~橿原高田IC~<高田バイパス>~葛城IC~<南阪奈>~三原JCT~<阪和道>
<近畿道>~吹田IC~<中環><R171>~自宅
輪々散歩 今回は 那智の滝ツーリング 本来なら和歌山の湯浅方面に行く予定だったが 今回メンバーさん色々と用事が有って 久しぶり参加の24尾さんと2人だけなので 令和2年8月に那智の滝ツーリングに行ったが 勝っちゃんが西国三十三所巡りで 第1番 那智山 青岩渡寺に御朱印貰っていた時に 熊野那智大社を見て回っただけで那智の滝は またバイク駐輪場に止めて歩いて行くのパスして 道沿いから写真撮っただけなので 那智の滝をチャンと見たく、ついでに24尾さんに 果無集落も見て貰いたくそれならばと足を伸ばして 再度 那智の滝ツーリング |
|
中国道の大規模工事も昨日25日の 朝に終わって中国豊中ICから入る事できますが 節約の為に中環走って吹田ICから近畿道に 今回、二輪車ETC限定企画割引の 2022年ツーリングプランの関西「阪和道コース」 2日間2,500円に申し込んでお安く行けます。 別に2日間にしなくても1日だけで2,000円で 走り放題の方が嬉しいが |
|
近畿道から阪和道走り和歌山に入る辺りで 雨がポツポツと紀の川SAに入ってレインウェアを 着るかとインカムで相談するが、たいした降りじゃ無く そのまま進むと段々と雨が降り出して |
|
前日の夕方の天気予報では 曇りのち晴れで暑くなるとの事で 当日の朝の天気予報確認して無く まさか雨が降るとは梅雨の天気ですね 取り敢えずレインウェアは持って来てたので 何処かPA無いかと走っていたら 有田IC過ぎた所の吉備湯浅PAに |
|
トイレ休憩して |
|
スマホでヤフー天気の 雨雲レーダー見ると 雨雲がびっしりと でも10時過ぎには上がるとの事で レインウェア着てスタート |
|
すさみICで降りて | |
山の中を進み |
|
古座川沿いに出て |
|
一枚岩 |
|
キイジョウロウホトトギスの自生地と |
|
古座川町観光案内図 |
|
次に向かったのは 道の駅 虫喰岩 |
|
道の駅 虫喰岩の向かいに 小さい穴が沢山空いた岩が |
|
上の方には部屋の様なのが ? |
|
岩一面の穴のなぞ どうして穴があいたの説明が 詳しく書かれてます。 |
|
JR古座駅 |
|
R42に出て進むと 正面の熊野水軍の根城と伝わる九龍島の右に |
|
鯛島 鯛の様に見える | |
道の駅 くしもと橋杭岩 |
|
本州最南端道の駅と 雨も上がって来たのでレインウェア脱いで |
|
橋杭岩 |
橋杭岩をパノラマで |
その後はR42進んで バイク止めて |
|
勝浦漁港 にぎわい市場 |
|
入口横に大きなマグロが |
|
2・3日前にテレビでマグロ料理が 食べられると紹介されて寄ったが 中に入るがイマイチこぢんまり お昼にも少し早いのでマグロ料理パスして |
|
次の本命の目的地に進むが 愛馬の燃料が少なくなっていて GSも無い様なのでガーミンナビZUMO660で GS検索して来た道少し引き返して |
|
約1.8km戻ってGSで 燃料補給して ここまですでに289.2km もう少しでガス欠になる所 ! |
|
愛馬に餌入れて再度スタートして 那智の滝近くのバイク駐輪場に |
|
バイクから降りて歩くが暑いです |
|
大きな鳥居くぐって長い階段下って行く 暑く息苦しいので歩いている時は 最近政府が発表している通りマスク外しました。 |
|
正面に那智の滝が 記念撮影の写真撮ってくれる業者の方が 『今朝の雨で滝の水量が倍になってます』と 雨の中走るの辛かったが結果ヨカッタ ? |
|
那智の滝チャンと見られました ! |
|
熊野那智大社 |
|
愛馬止めた所の近くのお店で昼食 ざるそば・めはり寿司セット モチロン ! そば大盛り ! いただきま~す ! ついでに那智の滝のお土産買って |
|
その後、那智勝浦新宮道走り |
|
新宮からR168で熊野川沿いを |
|
十津川温泉手前で左折して 熊野参詣道小辺路(果無峠)登山口 |
|
世界遺産 熊野参詣道小辺路 バス停も有ります。 |
|
世界遺産 |
|
果無集落の集落 テレビ等では集落の軒先が 熊野参詣道小辺路になっていて よく紹介されてます。 |
|
またR168に戻り十津川温泉抜けて 谷瀬の吊り橋サイドも通り |
|
近鉄 八木駅からJR紀勢線 新宮を結ぶ 高速道路を通らない日本一長い路線バス 全長167kmでバス停166有り運行時間約6時間40分の 奈良交通のバスとすれ違い |
|
五条に出て五条ICから京奈和道に入り 御所南PAでトイレ休憩とお土産買って 橿原高田ICで降りて 高田パイパスに入ってそのまま南阪奈道から 阪和道・近畿道走って吹田ICで降りて 娘と息子の所に寄ってお土産渡して 無事帰宅 ! 久しぶりのロングで疲れた ! 次回は誰か約300km位のコース考えて ! |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 541km 移動時間 9時間02分 停止時間 2時間24分 |
|
愛馬のメーター 走行距離 535.3km 平均燃費 L/35.4km |
|
軌道ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |