奈良ニュルツーリング
日時 令和4年11月6日
メンバー 2名
ルート 自宅~尼崎~加島IC~<阪神高速>~守口IC~<R1><R170><R163>~道の駅
お茶の京都 みなみやましろ村~
<府753>~カフェ セブン~<府82>~高山ダム~<府82>~奈良ニュル入口~<広域農道>~名阪国道
小倉IC~
<県127><県28><R165>~町屋盆栽Cafeコトノハ~<R165><県28>~龍穴神社~<やまなみロード>~小倉IC~
<名阪国道>~大内IC~<伊賀コリドールロード>~<R422><R307><府5>~和束茶カフェ~白栖・石寺の茶畑~
<R163>~木津IC~<京奈和道>~城陽JCT~<新名神>~八幡京田辺JCT~<第二京阪>~久我山JCT~
<京滋バイパス>~大山崎JCT~<名神>~吹田IC~<中環><R171>~自宅
輪々散歩 今回は 奈良ニュルツーリング 先輩からmaru8しゃん今度何処に行くのと聞かれて 1人で伊賀コリドールロードと言う広域農道回廊に 行こうと思ってますと伝えると奈良ニュルの事と言われて 奈良ニュルって何かとネットで調べたら 月ヶ瀬湖の下の辺りからの広域農道で名阪国道の小倉ICまで 小倉ICから南下する、やまなみロードを合わせて 約30kmの信号の無いルートを奈良ニュルと言っているらしく こっちの方が初めての道で楽しそうなので行く事に 高山ダム近くのカフェ セブンが発行しているイラストマップ これを頼りにR163走って行きます。 |
|
愛馬に燃料入れて |
|
先輩と待ち合わせ場所に行くと 前回のおにゅう峠ツーリングの時は 電熱インナータイツで暖かく快適に走れて 今回は電熱入りのシートカバー これでお尻も暖かくと ! |
|
電熱インナータイツと同じメーカーで 電源ジャックも共通で使えて 走り出してからどうですか ? と聞くと お尻もポカポカで気持ち良いと ! これで冬場の防寒対策バッチリですね !! |
|
加島から阪神高速に入って淀川渡る |
|
環状線から守口線に入り 守口で降りてR1に「国道太間」交差から R170の外環状線に入り 「蔀屋」交差からR163に |
|
R163の木津川沿いを進み 笠置キャンプ場 今日も沢山のテントが 夜はテントで寝るの寒そう ? でもこの時期なら虫が居なくて良いらしく ? |
|
道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村 何時も伊賀コリドールロードに来る時は 開店時間前で売店に入った事が無かったが 中に入ると色々と美味しそうなのが有りました。 まだこれから走るので何も買わず ! |
|
道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村から直ぐに カフェ セブンが有って寄る事に オーナーさんがロータス スパーセブンに乗られていて スポーツタイプの外車が多く来るらしい |
|
中に入る色々な車関連商品が販売されて有り |
|
飲み物頼むと今ならトーストサービスと モチロン頼みました ! |
|
カフェ セブン出てから 高山ダム方向に |
|
高山ダム |
|
月ヶ瀬湖の湖畔道路を進み |
|
月ヶ瀬湖から少し離れると 広域農道の入口が 此処から奈良ニュルと |
|
月ヶ瀬観光案内図 春には月ヶ瀬梅林が有名 |
|
奈良ニュルのニュルは ドイツのサーキット「ニュルブルクリンク」の様に アップダウンが激しく多いのでと ?名付けられたと 写真の様に長い下り先にまた登りが有って 快適に走れますがスピードの出し過ぎに注意 ! また路面は悪い ! |
|
名阪国道の小倉ICまで来て 次のやまなみロードの入口が 分からず進むと 針IC手前になり引き返して 分岐していた所を進むとこんな道に これはまたルートミスかと ? |
|
広い道に出てその先はR165に ヤッパリ間違えてました ! |
|
それならばと先に昼食にと ネットで知った雰囲気の良い 宇陀の「町屋盆栽Cafeコトノハ」に行くが 丁度満席なったばかりで 1時間位待ち時間が掛かると |
|
「町屋盆栽Cafeコトノハ」諦めて やまなみロードに向かう途中に山が 何に見えますか ? 先輩はオ○○イ山と ! |
|
室生寺手前の室生もみじ公園 綺麗に紅葉してます。 |
|
室生寺過ぎた所に室生龍穴神社が有り 此処からやまなみロードに |
|
天気も良くて人が沢山いたはりますが 全部カカシ ! |
|
やまなみロードは道も良くカーブも大きく 快適に楽しく走れました。 |
|
あっと言う間に小倉ICに このまま帰るのも何なので 名阪国道に入って名古屋方向に進み |
|
大内ICで降りて北上して |
|
伊賀コリドールロードを少し走り |
|
R422から今度は信楽方向に |
|
お腹も減って来て ポークレストランSORA |
|
SORAの豚丼 いただきま~す ! |
|
R307で城陽に向かわず 府5で和束に向かう 此処にも紅葉したモミジが |
|
和束茶カフェ |
|
ソフトクリーム出来れば抹茶ソフト 食べたかったが無くて 抹茶ぜんざい いただきま~す ! |
|
和束町案内マップ |
|
白栖・石寺の茶畑 |
|
人が乗ってお茶の木の葉っぱ刈り込む 乗用の刈り込み機が |
|
こっちでは2人がかりで刈り込んます。 |
|
先輩があの扇風機の様なの何と 霜除けですと言ったが |
|
信じて貰え無い様でズームして フルタ防霜ファン |
|
これからR163で四條畷の方に帰るが 道が混んでいそうなので 木津ICから京奈和道に入って高速で帰ろうと |
|
でもmaru8の痛恨のミスで 第二京阪を枚方方向に進んで 近畿道行くはずが 間違えて八幡方向に進んで 京滋バイパスから名神にと大回りに 先輩スミマセンでした。 名神の吹田ICで降りるmaru8と 尼崎ICまで行かれる先輩と別れて 中環に入ると中国道の集中工事で 混んでましたが無事に帰宅 ! |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 303km 移動時間 6時間20分 停止時間 2時間53分 |
|
愛馬のメーター 走行距離 300.8km 平均燃費 43.3lm/L |
|
軌道ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |
|
今回先輩から教えて貰った HondaGoバイクラボのHondaGo RIDEアプリ TOURINGでスタートする時にRECボタン押して 次の画面のSTARTボタン押して 帰ってから終了ボタン押すと それまで走った軌道が記録されて maru8がガーミンGPSmap 60CSxで 起動ルートを取ってるのが出来て 地図画面を2本指で広げたり閉じたりの ピンチイン&ピンチアウトしたら 詳細に何処を走っていたか分かります。 でも帰ってから終了ボタン押した時には 電池残量が16%となっていて バイクから電源取っていれば良いが そのままなら電源が切れるかも ? |
やまなみロードの入口の室生寺の近くの所を ピンチイン&ピンチアウトしたら 室生龍穴神社と室生トンネルが詳しく表示されて これは優れ物 ! ホンダのバイクアプリですが メーカー関係無くアプリ落としたら 便利に使えます。 maru8はHondaバイクラボのHPで ツーリングの情報見ていて HondaGo RIDEアプリ知っていたが アプリ落とさずにしていたが 先輩はフォルツァ新車で買った時に 貰った書類の中にHondaGo RIDEアプリを 紹介されて有りこれでアプリ知って落として これは面白いと教えて貰いました。 |