大台ヶ原ツーリング
日時 令和4年10月2日
メンバー 2名
ルート 自宅~<県142><県332><県13>~中島IC~<阪神高速 湾岸線>~三宝JCT~<阪神高速
大和川線>~三宅JCT~
<阪神高速 東大阪線>~松原JCT~<阪和道>~美原JCT~<南阪奈道>~葛城IC~<高田バイパス>~橿原高田~
<京奈和道>~御所南IC~<R309><R169>~道の駅 杉の湯川上~<R169><県40>~大台ヶ原~<県40><R169>~
<R309>通行止めの為戻って<R169>~下市~<R309>~みたらい渓谷~洞川温泉~<R309><県21><R309>~
千里うなぎ御所南店~御所南IC~<京奈和道>~橿原高田~<高田バイパス>~葛城IC~<南阪奈道>~美原ICT~
<阪和道><近畿道>~吹田JCT~<中国道>~中国豊中IC~<中環><R171>~自宅
輪々散歩 今回は 大台ヶ原ツーリング よくフリーズする今までのガーミンナビZUMO660から 新たに手に入れたガーミンナビZUMO660を取り付けて 愛馬に燃料入れて目的地セットして 先輩と2人だけで阪神高速 松原線が喜連瓜破付近の 橋梁大規模更新工事で通行止めなので 湾岸線から大和川線で松原JCTにと尼崎から インカムのペアリングしてスタート |
|
先輩に前を走って貰いR43横切り | |
中島ICから阪神高速 湾岸線に |
|
三宝JCTから大和川線に入る 此処からずっと地下道で やはり今度のガーミンナビZUMO660では 地図データが古いので大和川線出ていません ! |
|
三宅JCTから阪神高速 東大阪線に松原JCTから 阪和道に美原JCTから南阪奈道に 太子の料金場過ぎてトンネル抜けると奈良に |
|
そのまま高田バイパスに橿原高田から京奈和道に 先輩がmaru8しゃんこの前ブログで紹介していた 千里うなぎ御所南店の鰻も食べたいと話ししていて 五条北で降りてR370からR169に思っていたら |
|
ガーミンナビZUMO660の誘導で 御所南で降りると反対側に 千里うなぎ御所南店が見えて 此処ですと先輩に教えて |
|
R309からR169に入り 吉野川沿いを |
|
大滝ダム 10月に入っても残暑が厳しく暑い日が続き 今日も30℃越えの気温となるので メッシュのライディングジャケット着てきたが 段々と肌寒くなり |
|
道の駅 杉の湯 川上でトイレ休憩と メッシュのライディングジャケットに 防風インナージャケットを着込んで もうこれからは秋・冬用の ライディングジャケットですね ! |
|
トンネル抜けると高架道路で またトンネルに入る面白い道路 |
|
R169から側道に入り 大台ヶ原公園川上線に |
|
大台ヶ原の駐車場に到着 バイクも多い !! |
|
上北山村物産店 お土産やモンベルの商品が販売 |
|
良い天気で |
|
駐車場は車で満車状態 |
|
何時もの所に愛馬を止めて記念撮影 |
|
次の目的地に向かうのに来た道戻り |
|
景色の良い所に止まって |
|
maru8が写真撮っているの先輩がパチリと |
|
ススキも咲いてます ! |
|
R169に出て新宮方向に少し進んで |
|
R309でナメゴ谷・みたらい渓谷に抜けるが 天川村北角 崩土通行止と 行者還トンネル東口まで通行可と有るが みたらい渓谷に抜ける事ができず みたらい渓谷から洞川温泉に行って 「きらく九兵衛」さんで昼食と考えていたが 諦めて来た道戻って千里うなぎ御所南店の鰻を 食べようと予定変更を |
|
帰ってから県土木のHPで こんな様に崩壊してます。 |
|
R169で吉野川沿い走っていて このまま千里うなぎ御所南店に行っても 丁度お昼時で待ち時間も有るかもと それなら少し時間遅くなっても良いので みたらい渓谷に行くことにして 下市からR309に |
|
左 洞川温泉 右 みたらい渓谷 分岐の所にローソンぽいと有名なお店 |
|
みたらい渓谷に進むと 9km先 崩土の為 通行止と 上北山村には通り抜け出来ません。 弥山登山口には歩行者もいけません。と |
|
みたらい渓谷 |
|
水も綺麗です。 |
|
先程の分岐の所まで来た道戻って 洞川温泉に向かう |
|
洞川温泉の駐車場入口は大混雑で 駐車場入口横で鮎の塩焼きの屋台が 先輩が鮎の塩焼き食べたいと れならそのまま愛馬進む事に 「きらく九兵衛」さんも外で待っている人が 鮎の塩焼きで有名な「亀清」さんに 丁度手前に愛馬止められて 右側は子持ちの鮎の塩焼き 左側は普通の鮎の塩焼き |
|
maru8は普通の鮎の塩焼きを 先輩は子持ちの鮎の塩焼き |
|
サービスのおつまみ マグロと4種盛り小皿 |
|
4種盛り小皿の説明書き 鮎の塩焼きもそうですが これはビールが欲しい !! |
|
鮎の塩焼き食べて先に進むと 昔ながらの宿が |
|
洞川温泉から来た道戻って 千里うなぎ御所南店 2時半過ぎに到着 |
|
スンナリと店内に入れて 少し遅い目の昼食と |
|
お腹もパンパに膨れて これでは夕食食べられ無いかも ? 帰りは阪和道から近畿道で 先輩は吹田JCTから名神に maru8は中国道にと 吹田JCTでお別れして |
|
近畿道走っている時から お腹の調子が悪くなっていて トイレに行きたく中国豊中IC出た所に トイレ有った様なので必死に我慢して 間一髪間に合いました ! その後、余裕で娘夫婦にお土産渡して無事帰宅 ! 息子夫婦は夕方から出かけるのでパスとして R309崩土の為の通行止有りましたが 何とか目的も果たして楽しいツーリングでした。 |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 366km 移動時間 7時間20分 停止時間 2時間40分 |
|
愛馬のメーター 走行距離 363.6km 平均燃費 46.4km/L |
|
軌道ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |