日本三大桜巡りツーリング その1 根尾谷薄墨桜編
日時 令和4年4月12日~16日の12日
メンバー 3名
ルート 自宅~<R171><中環>~中国豊中IC~<中国道>~吹田JCT~<名神>~養老JCT~<東海環状道>~大野神戸IC~
<県53><県157>~根尾谷薄墨桜~<県157><県79>~山県IC~<東海環状道>~美濃関JCT~<東海北陸道>~
小矢部砺波JCT~<北陸道>~砺波IC~<R156><県16>~アパホテル
輪々散歩 今回は 日本三大桜巡りツーリング その1 根尾谷薄墨桜編 去年の伊豆半島・富士山周遊ツーリングの後に よっちゃんが日本三大桜を見に行こうと思ってますと maru8日本三大桜の事全く知らなくてネットで調べると 岐阜県の根尾谷薄墨桜・山梨県の山高神代桜・ 福島県の三春滝桜と分かりでも桜前線は北上して行くので 全て満開の桜見るのは無理かと取り敢えず1番遠い福島県の 三春滝桜をメインに行き、その後に山梨県の山高神代桜と 岐阜県の根尾谷薄墨桜編を帰りに見に寄ろうと13日出発の 3泊4日で行程考えて、それも一気に初日に福島まで行くので 高速の夜間割引が適用される3時30分スタートと決めたが よっちゃんが夜間仕事が続くので体力的に自信が無く12日から 出て途中で1泊して13日に三春滝桜の所で合流しても良いかと? それならばmaru8らも12日スタートしての4泊5日の変更して これなら楽々の日本三大桜巡りツーリングになって 集合場所に行く前に今からお世話になる愛馬にエサ入れて |
|
取り敢えず三春滝桜の例年の開花日から 日にち決めてからウェザーニュースのCh.で 開花の状況と週間天気を気にしていたら 菜種梅雨と台風1号で傘マークがズラリと 参加のメンバーにどうするかと聞くと ツーリング後の仕事の関係で雨でも行きたいと ! 令和元年の北海道ツーリングの最終日に 函館から新千歳空港まで土砂降りの中高速走って 楽々山歩の時のハイキング用のレインウェア 防水効果薄れて水がしみ込み服がボトボトになり 足元の靴の中まで水が入り水がチャプチャプしたので 今回2日程雨の中走るのでは秘密兵器として 長靴を履こうとシートの後ろにベルクロでしっかり固定して 北海道ツーリング帰ってから直ぐにワークマンで バイク用レインウェア買いました。 |
|
今回よっちゃん・勝っちゃん・maru8の3名でスタート インカムのペアリングしてこれで喋りながら走れますが 高速でスピード出していたら聞き取りにくい ! アマチュア無線機でケテルのマイク・スピーカーなら 速度100km強でも十分会話出来たが ! |
|
7時34分スタート 積算計は55,589kmから |
|
気温は17℃と暖かい 家出るまで秋冬用のライディングジャケットの 冬用のインナー外して着るか 春夏様のメッシュジャケットに防風インナー付けて 着るかと悩んだが 取り敢えず秋冬用のライディングジャケット着たが 止まっていたら暑く走り出すと何とか良い感じだが よっちゃんはメッシュジャケットで やっぱしメッシュジャケット着てきた方がヨカッタか ? |
|
中国豊中から高速に入ると 京都南から大津渋滞と道路情報板に 表示が出ていてそれならば京滋バイパスの方に 進もうとすると天王山トンネル手前の 左ルートか右ルートに分岐する手前で 京滋バイパス事故渋滞と道路情報板に出て 事故渋滞より自然渋滞の良いかと名神進むと 京都南IC位からノロノロでたまに停止したりで 判断間違ったかと ?後悔 ! |
|
黒丸PAでトイレ休憩 | |
養老JCTから東海環状道に入り 大野神戸ICで降りて下道走って 根尾谷薄墨桜の看板が有りもう少し ! |
|
根尾谷薄墨桜の駐車場にバイク止めて 料金は無料 ! |
|
幟旗が |
|
両側にお店が沢山出ていて 焼きそば屋さんでは 「お店今日が最終日やから半額で」と |
|
うすずみ公園マップ |
|
根尾谷薄墨桜の説明が この桜は彼岸桜(和名ウバヒガン) 樹令は地元では1,500年と称している 昭和24年に山桜の若根を238本根接ぎし 樹高17.2m、美紀回り9.1m、枝張り東西23.9m 南北21.2m |
|
ウェザーニュースのCh.の 根尾谷薄墨桜情報 ツーリングに行く前毎日これ見てました。 |
|
根尾谷薄墨ザクラ 葉桜の様に見えるが上の方がピンクで |
|
ズームして行くと |
|
もうチョットズームして |
|
まだ花が咲いてます。 |
|
最大ズーム |
|
後ろ側 |
|
この写真はチームmaru8のメンバーさんの Nickさんが3月末に西国三十三所巡礼の 谷汲山 華厳寺に御朱印貰いに来た時に寄って まだ蕾とラインで送られた写真です。 花や葉っぱが無くても樹形だけでも立派ですね ! ※Nickさん勝手に写真使わせて貰いました !※ |
|
ホチボチお腹が空いて来たので 半額の焼きそばでもと思ったが 少し戻って進むと 新山家料理 山びこ 駐車場車も1杯で人気のお店みたい ? maru8らが入ってから次のお客さんからは 受付の用紙に名前書いて待つ様になって 良いタイミングで入れてヨカッタ ! |
|
山びこ定食 |
|
塩焼き・煮付け 揚げ物・刺身 |
|
山菜盛り・小鉢 ご飯と赤出し いただきま~す ! 美味しい~ ! 今回のツーリング中で1番豪勢な昼食でしたが でもご飯が少なかった !! |
|
お腹も膨れて次はこのまま 戻って東海環状道から名神から中央道に入り 東京の圏央道から東北道で福島に行くのが ベストだが帰りは宿の予定で中央道を走るので 此処は東海北陸道で北陸道に入って 富山辺りで泊まって日本海の美味しい海の幸を 食べて美味しくお酒を呑もうと決めて 東海環状道まだ全線開通して無くて 山県IC目指して進む |
|
山県ICから東海環状道に入って |
|
美濃関JCTから東海北陸自動車道に入り ひるがの高原SAでトイレ休憩 此処でよっちゃんに今夜泊まるホテルを 探して予約して貰う 奥の山が大日ヶ岳 |
|
路肩にまだ雪が残ってます。 |
|
砺波ICで降りて |
|
JR砺波駅隣のアパホテル |
|
屋根の下にバイク止めて 先に止まっていたバイクは熊本ナンバー |
|
部屋に入って荷物置いてインカムの充電して お風呂にも入って |
|
ネットで調べた 食彩飲処 彦々亭 |
|
刺身盛り・? ? ? ばい貝・白魚天麩羅 |
|
ふきのとう天麩羅・ハムカツ ? ? ?・鯨のフライ ホタルイカの味噌和えも頼んだが 写真撮り忘れ ! |
|
富山の地酒 冷酒で ! モチロン乾杯は生ビールでした ! いただきま~す ! 料理もお酒も美味しい~ ! でもついつい頼んで飲んで結局飲み代精算したら アパホテルの宿泊代寄り高くなってました !! |
|
お腹も膨れてほろ酔いで 正面がアパホテル ホテルの入口手前で老眼鏡を 彦々亭に忘れてまた取りに戻ります ! ホンマ物忘れ多くなってます。 明日は三春滝桜までの移動と ベッドに入ると即爆睡 Z Z Z z z z ! |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 本日の記録 移動距離 403km 移動時間 6時間19分 停止時間 2時間32分 |
|
軌道ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |