淡路島ツーリング
日時 令和5年3月1日
メンバー 2名
ルート 自宅~<県142>~尼崎~<県13><県142><R43>~尼崎西入口~<阪神高速
神戸線><第2神明>~
垂水JCT~<神戸淡路鳴門道>~淡路IC~<R28><県31>~魚増鮮魚店~<県31><県470><県66><県126><県28>~
八木のしだれ梅~<県477><県31>~魚魚やす~<県31><県472><県66>~たこせんべいの里~<県88><R28>~
淡路北スマートIC~ハイウェイオアシス~<神戸淡路鳴門道><布施畑JCT>~布施畑入口~<阪神高速
北神戸線>
~有馬口出口~船坂~<盤滝トンネル>~<県82><県16>~阪急小林駅横~<武庫川新橋>~自宅
輪々散歩 今回は 淡路島ツーリング この時期 南あわじ市八木の村上邸に植えられている しだれ梅の花が見頃になって 自宅庭を村上さんのご厚意で無料で公開して テレビや新聞に紹介されて「八木のしだれ梅」として有名 今までチームmaru8でツーリング日決めても 中々満開になるのがその年の気候の加減で 満開のタイミング外していて見られ無く それならばと先輩と平日に開花状況見て 行く事に今回は満開の しだれ梅見られます。 |
|
先輩宅からスタート |
|
R43の尼崎西入口から阪神高速 神戸線に そのまま第2神明に向かうが 阪神高速 神戸線の魚崎辺りから 雨がポツポツと降ってきて 天気予報では雨降る予報じゃ無かったが ? |
|
垂水JCTから神戸淡路鳴門道に入って 明石海峡大橋手前 どんよりして風もキツい ! |
|
淡路SAからの明石海峡大橋 |
|
トイレ休憩してから 淡路ICで降りて下道に |
|
西側のサンセットラインを南下 |
|
また新しい施設 ? 手前にも工事中の建物有りました。 淡路島来る度に新しいお店できてます。 |
|
炭焼あなご 魚増鮮魚店 開店していたので戻って |
|
朝まだ早いので並んでいる人も無く |
|
入口に ~あなご丼のご案内~ ~穴子の注文方法~ 説明書きが張って有り 今晩の夕食にと焼きあなご買って 「焼きあなご買って帰ります。」と嫁にメールして 何時もは帰る時に買って連絡するが 今回は早い目で嫁も夕飯の用意楽かと ? |
|
今回ネットで知ったのが 魚増鮮魚店で 焼き穴子買って隣の隣の お好み焼たこ焼の「やまちゃん」に 持ち込みすると1人前350円で ご飯の上に穴子乗せて焼き穴子丼に 味噌汁付きでしてくれると ! 焼きたての穴子丼 今度食べよ ! |
|
お好み焼たこ焼の「やまちゃん」 |
|
幸せのパンケーキ 風がキツくヤシの木の葉っぱが 横向いてます。 このままもっと強風になったら 明石海峡大橋が二輪車通行止めに ならないかと心配 ? |
|
五色町過ぎた辺りから山の方に |
|
八木の枝しだれ梅の 案内板が |
|
駐車場にバイク止めて |
|
あわじ花へんろ 第五十六番「花の札所」 八木の枝しだれ梅 |
|
八木のしだれ梅の問い合わせ先が 商工観光課・南あわじ観光案内所ですが 開花状況がネットで紹介されて無く 電話で問い合わせていたが「何分咲き」と 言われるだけでその何分咲きがどんな様子か分からず たまたま見つけた「まるごと淡路島」と言う HPの中の「村上邸 しだれ梅」で 写真入りで開花状況を詳しく紹介されていて それを参考にして行く日決めました。 綺麗に咲いてます。 |
|
iPhoneで撮った写真 メンバーさんのラインに送って |
|
正面から | |
横から | |
マクロで |
|
環境維持のお誘い |
|
先輩が しだれ梅撮るより maru8しゃん撮る方が面白いと ! 後ろ姿撮って下さりました。 『いや~ん ! 恥ずかしい !』 |
|
ホンマ綺麗に咲いてます。 |
|
しだれ梅 居宅より高いです。 |
|
駐車場に戻って次の目的地に 慶野松原 |
|
五色町手前に 海鮮丼庵 魚魚やす(ととやす) 何処か美味しいお店無いかと探して |
|
店内に入ると色々なメニューが 綺麗や大きい写真で分かり易い |
|
1番人気の 海鮮丼定食 いただきま~す ! 色々な海の幸が入って 美味しい~ ! |
|
先輩の希望の たこせんべいの里に寄って |
|
maru8久しぶりに寄りました。 無料のコーヒー飲んで せんべいを土産に買って |
|
今度は東側の海岸線走り 淡路北スマートICから入って ハイウェイオアシスでお茶します。 |
|
蛇口から 世界初 ! 淡路たまねぎスープ 熱いのか蛇口タオル巻いて maru8の前の老人グループ 小さな紙コップになみなみ注いで 熱い熱いと言いながら持って行かれました。 |
|
ラッキー !! 自凝雫塩(おのころしずくしお) 売ってました、淡路SAの売店には無く 何時もは道の駅 うずしお 休暇村 南淡路で買っていて 道の駅 うずしお は木曜日休みで 休暇村 南淡路 も遠回りになるので 去年に知った神戸市東灘区の フクマル(フクレーマルシェ)に 前日に電話して 『自凝雫塩(おのころしずくしお)有りますか ?』と 置いて有るの確認してました。 ヨカッタ !! |
|
明石海峡大橋渡って阪神高速 神戸線にと スタートする時にネットで道路情報見たら 神戸線が渋滞していたので布施畑JCTから 阪神高速 北神戸線に |
|
有馬口でおりて有馬温泉経由で 船坂から盤滝トンネルに向かう途中にヤギ 八木のしだれ梅の帰りにヤギが ! 阪急小林駅横から武庫川新橋渡って maru8家の少し手前で先輩と別れて 次のツーリングの為に燃料満タンに入れていたら maru8しゃんとの声が聞こえて 聞き間違いかと思っていたら 先輩も燃料入れに来られました。 |
|
ガーミンGPSmap 60CSxデータ 移動距離 242km 移動時間 5時間59分 停止時間 2時間34分 |
|
愛馬のメーター 走行距離 241.4km 平均燃費 42km/L |
|
軌道ルート ガーミンGPSmap 60CSxデータを カシミール3Dにて編集 |